炭素クラスターの精密化学修飾を利用した生体機能分子の動態観察
利用碳簇的精密化学修饰观察生物功能分子的动力学
基本信息
- 批准号:09J08591
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
私は平成23年度の研究において,炭素クラスターの化学修飾とその構造の分析を基盤とした,透過型電子顕微鏡(TEM)による生体機能分子の動態観察に関する研究を目指すべく,マーカーとして働くフラーレン誘導体の簡便な合成法の開発を試みた.しかしながら,ケテンシリルアセタールを用いたフラーレンへの五重付加反応は,得られる生成物がアリール基を有するフラーレン誘導体と比べて不安定であることから,更なる官能基化が困難であることがわかった.TEMを用いた生体機能分子の動態観察において,精密な分子設計および合成は必要不可欠であるため,私は当研究室で以前から報告されている二つのカップリング反応を検討し,フラーレン誘導体の効率的な合成へと展開することとした.フッ化アリール等のフッ素を含む化合物は,がん細胞に対する生理活性を示す特異な性質から,近年,注目を集めている.しかしながら,フッ化アリールの簡便な合成法の報告例は数少ない.当研究室では以前,ヒドロキシホスフィン型二座配位子がニッケル触媒によるフッ化アリールの熊田カップリングを著しく加速することを見いだし,ニッケルとマグネシウムの協働作用が炭素-フッ素結合活性化の駆動力であることを提唱している.しかしながら,本触媒系では基質と反応剤の適用範囲に多くの制約があった.これらの問題を解決すべく検討を行った結果,フッ化アリールのクロスカップリングに有効な新触媒系を見いだすことに成功した.すなわち,フッ化アリールと,有機亜鉛反応剤のニッケル触媒クロスカップリング反応において,新規POP型三座配位子がニッケルの活性を効率的にコントロールすることで,顕著な反応促進効果を示すことを発見した.本触媒系を用いることで,フッ化アリールのクロスカップリング反応の適用範囲を大幅に拡大すると同時に選択的なモノアリール化およびモノアルキル化反応によるフッ化アリールの簡便な合成法を開発することに成功した.また,私は酸化的アミノ化反応が安価で毒性の低い鉄触媒によって促進されることを見いだした.すなわち,鉄触媒存在下,系中で生成させたアミド亜鉛試薬にジアリール亜鉛試薬と酸化剤を作用させることで,選択的なジアリールアミンの合成に成功した.本触媒系では,酸化剤としてジクロロイソブタンを用いており,この酸化剤を使うことによって生成物の高い選択性を得ることができ,また,触媒系がハライドを含んだ基質にも適用可能であり,ハロゲンを含むジアリールアミンの合成に成功した.これらハロゲンを含む生成物は,クロスカップリング反応等による更なる官能基化が可能であり,反応の応用も期待される.
During my research in 2013, I served as a basis for the analysis of the chemical modification and structure of carbon crustal, and directed my research on the dynamic observation of biological functional molecules through a type of electron microscope (TEM). I also tried to develop a simple synthesis method for the induction of fluorine-containing molecules. The five layers of molecular design and synthesis are necessary for the investigation of the dynamics of biological functional molecules by TEM. In the past, the research team reported that the two groups of researchers had been working together to investigate the synthesis of the induction rate. In recent years, attention has been focused on the physiological activity of compounds containing various kinds of pigments, such as those with specific properties, on cells. A few examples of simple synthetic methods are reported. In the past, when the research laboratory was in progress, the two-seat ligand of the type C was used as a catalyst to accelerate the reaction of carbon-3 - 4 - 3 - 4 - 3 - 4 - 5 - 6 The catalyst system has many restrictions on the application of substrate and solvent. The problem was solved and the new catalyst system was successfully developed. The new POP type three-seat ligand is a catalyst for the catalytic activity of organic lead compounds. The catalyst system has been successfully developed by a simple synthesis method for the synthesis of organic compounds, which has greatly expanded the range of application of organic compounds, and simultaneously selected organic compounds. In addition, the chemical reaction of acid to acid is safe, toxic and low-iron catalyst. In the presence of iron catalyst, the synthesis of lead compounds was successfully carried out. The catalyst system is suitable for the synthesis of acid compounds containing a matrix, and the catalyst system is successful in the synthesis of acid compounds containing a matrix. In addition, functionalization is possible, and the reaction is expected to occur.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Iron-Catalyzed Oxidative C-N Bond Formation using Zinc Amide and Organozinc Reagent
使用氨基锌和有机锌试剂的铁催化氧化 C-N 键形成
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takeshi Hata;Satoshi Iwata;ShumpeiSeto;and Hirokazu Urabe;金野栄太・陳全・イリエシュ ラウレアン・中村栄一;Namdev Vatmurge・二田由香里・首藤義景・吉村正宏・宮田健吾・北村雅人;中村 優希・イリエシュ ラウレアン・中村 栄一
- 通讯作者:中村 優希・イリエシュ ラウレアン・中村 栄一
Selective Monoarylation of Polyfluoroarene via Cooperative Nickel-Catalyzed C-F Bond Activation
通过镍协同活化 C-F 键选择性单芳基化
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Nakamura;N.Yoshikai;L.Ilies;E.Nakamura
- 通讯作者:E.Nakamura
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中村 優希其他文献
タンパク質構造の「揺らぎ」と「機能」の相関
蛋白质结构的“波动”与“功能”的相关性
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Anraku;M.;et al;Tate,S.;國安 明彦;Shin-ichi Tate;村木 一徳;楯 真一;國安 明彦;楯 真一;國安明彦;楯 真一;國安 明彦;Tate,S;村木 一徳;國安 明彦;楯 真一;中村 優希;楯 真一;楯 真一;楯 真一;竹内 彩;宮下由里奈;楯 真一 - 通讯作者:
楯 真一
蛋白質の内部運動性と機能制御
蛋白质的内部运动和功能控制
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Anraku;M.;et al;Tate,S.;國安 明彦;Shin-ichi Tate;村木 一徳;楯 真一;國安 明彦;楯 真一;國安明彦;楯 真一;國安 明彦;Tate,S;村木 一徳;國安 明彦;楯 真一;中村 優希;楯 真一;楯 真一;楯 真一;竹内 彩;宮下由里奈;楯 真一;橋本愛美;Tate,S.;玉利 裕;橋本愛美;野坂佳加;楯 真一;楯 真一;Tate,S;楯 真一;Tate,S;S.Tate;S.Tate;楯 真一 - 通讯作者:
楯 真一
CCT Distribution Factorを利用した過渡安定度監視と予防制御
使用 CCT 分布因子进行瞬态稳定性监测和预防控制
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村 優希 - 通讯作者:
中村 優希
テンソルネットワーク法による2次元冷却原子系の相関伝搬ダイナミクスの数値計算
张量网络法数值计算二维冷原子系统相关传播动力学
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村 優希;金子 隆威;段下 一平;金子 隆威;金子 隆威 - 通讯作者:
金子 隆威
NMRを用いた新しいタンパク質構造研究のアプローチ
使用 NMR 研究蛋白质结构的新方法
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Anraku;M.;et al;Tate,S.;國安 明彦;Shin-ichi Tate;村木 一徳;楯 真一;國安 明彦;楯 真一;國安明彦;楯 真一;國安 明彦;Tate,S;村木 一徳;國安 明彦;楯 真一;中村 優希;楯 真一;楯 真一;楯 真一;竹内 彩;宮下由里奈;楯 真一;橋本愛美;Tate,S.;玉利 裕;橋本愛美;野坂佳加;楯 真一;楯 真一 - 通讯作者:
楯 真一
中村 優希的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中村 優希', 18)}}的其他基金
Development of Highly Selective and Efficient Enzymatic Degradation Catalysis by Immobilizing Protocatechuate 3,4-Dioxygenase in Mesoporous Silica
通过在介孔二氧化硅中固定原儿茶酸 3,4-双加氧酶开发高选择性和高效的酶降解催化
- 批准号:
20K05506 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
光駆動電子運搬触媒を用いるハロゲン化アリールの電子触媒クロスカップリング反応
使用光驱动电子传输催化剂的芳基卤化物的电催化交叉偶联反应
- 批准号:
24K17686 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
鉄触媒クロスカップリング反応:多重スピン反応経路の量子制御
铁催化交叉偶联反应:多自旋反应路径的量子控制
- 批准号:
23K26652 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
酸素雰囲気下におけるアミノ酸誘導体の触媒的脱水素型クロスカップリング反応の開発
氧气气氛下氨基酸衍生物催化脱氢交叉偶联反应的进展
- 批准号:
22KJ2394 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
位置特異的脱水素型クロスカップリング反応手法の確立
位置特异性脱氢交叉偶联反应方法的建立
- 批准号:
22KJ0412 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マイクロ電解セルを用いるカチオン/アニオン型クロスカップリング反応の開発
使用微电解池开发阳离子/阴离子交叉偶联反应
- 批准号:
22KJ1406 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
不活性炭素フッ素結合活性化が駆動する脱フッ素還元的クロスカップリング反応の開発
惰性碳氟键活化驱动的脱氟还原交叉偶联反应的进展
- 批准号:
23KJ1139 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ビスマスによる脱水素型クロスカップリング反応の開発とその応用研究
铋脱氢交叉偶联反应的进展及其应用研究
- 批准号:
22K20709 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
C-O結合の表面活性化法を基盤とした新規クロスカップリング反応の開発
基于C-O键表面活化方法的新型交叉偶联反应的开发
- 批准号:
21H01712 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
固体クロスカップリング反応による固相精密分子変換手法の開発
利用固态交叉偶联反应开发固相精密分子转化方法
- 批准号:
20J20675 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
可視光活性型リガンドの創成とクロスカップリング反応の開発
可见光激活配体的创建和交叉偶联反应的发展
- 批准号:
20J11490 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows