1930-50年代ソ連および日本における物理学をめぐる哲学議論

1930 年代至 1950 年代苏联和日本关于物理学的哲学争论

基本信息

  • 批准号:
    10J05450
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1940年代日本における技術論--技術とはどういう性格をもつものかという論点をめぐる--論争を、従来は知られていなかった当時の論者の論考を渉猟・精読しつつ、再構成する作業を行った。1930年代に日本の技術論論争はマルクス主義に傾倒していた論者たちの間でマルクス主義の概念装置を用いて行われており、戦後もこの傾向が引き継がれていたが、言論弾圧が苛烈化した1930年代後半から終戦までの時期の技術論論争史はよく調べられてこなかった。代表的論者の一人である相川春喜に着目することで、かつてマルクス主義に傾倒し「転向」した知識人の一部が、戦時下の日本でもてはやされた反機械論、全体論の観点--これはマルクス主義の基本的観点と相反するものではない--を技術論の中に持ち込むことで、従来の論争を換骨奪胎しつつ、また当時の状況下で要請されるような理論的装置を用いつつ、高度な言論活動を維持しようとしていたことが明らかになった。また、当時の相川の議論は高名な物理学者である武谷三男との討論を通じて一面においては鍛えられたものでもあり、これを精読することは戦後の武谷の技術論を再検討するうえでも役立つものである。こうした成果は2月、東京工業大学において開かれたセミナーの席上で口頭発表され、現在学会報告・論文化の準備を進めている。また、ソ連と日本との科学哲学分野における知的交流についても若干の調査を行った。日本の物理学者坂田昌一が、最晩年(1960年代末)にソ連の科学哲学者オメリャノフスキーの慫憩に応じて素粒子論の哲学的問題に関する論考を執筆していたことが明らかになった。ロシア語で発表された同論考を訳とともに日本人読者に紹介する準備を進めている。ソ連における物理学をめぐる哲学論争についてロシア史研究会年会において発表し、この内容を英語の論考にまとめ科学史の学術雑誌に投稿した。現在、査読結果に応じた修正を行ってしいる。
1940's Japan's technical discussion--technical discussion, character discussion, argument discussion, discussion, In the 1930s, the technical debate in Japan was divided into two parts: the first part was the discussion of the theory of technology, the second part was the discussion of the theory of technology, and the third part was the discussion of the theory of technology. One of the representatives of the theorists is the theory of anti-mechanism, the theory of totality, and the theory of technology. Under the current situation, it is necessary to use the theoretical device to maintain the high degree of speech activity. At that time, the discussion of Aigawa was high, and the discussion of Taketani Sano was open. On one side, the discussion of Taketani's technical theory was open, and the discussion of Taketani's technical theory was open. February, Tokyo Institute of Technology, Tokyo Institute of Technology, Tokyo Institute of The division of scientific philosophy between Japan and Japan is a matter of communication and investigation. Japanese physicist Masaichi Sakata, the most recent year (late 1960s) for the scientific philosophy of the United States, the United States and Japan, the United States and Japan, the United States and Japan. The Japanese government is preparing for the next round of talks. The annual meeting of the Society for the Study of the History of Science was held in Beijing. Now, check the results and make corrections.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
同床異夢の反動家たち:1930年代ソ連での物理学をめぐる哲学・イデオロギー論争における「現代物理学への反対者」同士の関係について
同床异梦的反动派:论20世纪30年代苏联物理学哲学思想争论中“现代物理学的反对者”之间的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本間三恵子;大宮朋子;山崎喜比古;金山浩司
  • 通讯作者:
    金山浩司
科学者の代表の交代劇はなぜ起こったか-1920~30年代ソ連物理学の事例
科学家代表为何发生变化——以20世纪20年代和1930年代苏联物理学为例
大数仮説をめぐる論争史
围绕大数假说的争议历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本間三恵子;大宮朋子;阿部桜子;米倉佑貴;朴敏廷;山崎喜比古;金山浩司
  • 通讯作者:
    金山浩司
Между идеологией и наукой: о критерии исторических оценок физико-философских споров сталинского времени
俄罗斯联邦: о критерии исторических оценок физико-философских споров ст алинского времени
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    КАНАЯМА;Коджи
  • 通讯作者:
    Коджи
ソ連科学アカデミー常任書記H.II.ゴルブーノフの解任(1937年)-ロシア国立社会政治史文書館所収史料にみる-
苏联科学院常务秘书 H.II.戈尔布诺夫被解职(1937 年) - 根据俄罗斯国家社会和政治史档案馆的历史资料 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

金山 浩司其他文献

Nonthermal dark matter in mirage mediation
海市蜃楼调解中的非热暗物质
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 壮一;Grau EG;平野 哲也;金子 豊二;金山浩司;金山浩司;金山浩司;Junji Hisano;金山 浩司;Minoru Nagai
  • 通讯作者:
    Minoru Nagai
人文社会系学問における専門家の倫理:マックス・ヴェーバー読解をめぐる羽入-折原論争を通じて
人文社会科学专家的伦理观:通过羽生与折原对马克斯·韦伯阅读的争论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 壮一;Grau EG;平野 哲也;金子 豊二;金山浩司;金山浩司;金山浩司;Junji Hisano;金山 浩司
  • 通讯作者:
    金山 浩司
Flavored' Electric Dipole Moments in Supersymmetric Theories
超对称理论中的风味电偶极矩
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 壮一;Grau EG;平野 哲也;金子 豊二;金山浩司;金山浩司;金山浩司;Junji Hisano;金山 浩司;Minoru Nagai;Junji Hisano
  • 通讯作者:
    Junji Hisano
Flavor induced EDMs in the MSSM with tanbeta enhanced corrections
MSSM 中风味诱导的 EDM,具有 tanbeta 增强校正
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 壮一;Grau EG;平野 哲也;金子 豊二;金山浩司;金山浩司;金山浩司;Junji Hisano;金山 浩司;Minoru Nagai;Junji Hisano;Junji Hisano;金山 浩司;Junji Hisano;Junji Hisano;長井 稔;長井 稔
  • 通讯作者:
    長井 稔
弁証法的唯物論はいかなる原理として働いたか-戦前期における物理学理論への適用と科学者集団の反応を通じて
辩证唯物主义发挥了什么样的原理? - 通过其在物理理论中的应用以及战前科学团体的反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 壮一;Grau EG;平野 哲也;金子 豊二;金山浩司;金山浩司;金山浩司;Junji Hisano;金山 浩司;Minoru Nagai;Junji Hisano;Junji Hisano;金山 浩司
  • 通讯作者:
    金山 浩司

金山 浩司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('金山 浩司', 18)}}的其他基金

“越境するソヴィエト科学”――旧ソ連由来の科学知の国際的影響――
“跨界苏联科学”:源自前苏联的科学知识的国际影响力
  • 批准号:
    23K20443
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
“越境するソヴィエト科学”――旧ソ連由来の科学知の国際的影響――
“跨界苏联科学”:源自前苏联的科学知识的国际影响力
  • 批准号:
    21H00504
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
スターリン期ソヴィエト連邦における物理学の制度史的・思想史的解明
斯大林时期苏联物理学制度和思想史的阐释
  • 批准号:
    06J10972
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

ジョン・デューイと「全体主義の時代」に抗する教育政治学的研究
约翰·杜威和反对“极权主义时代”的教育政治研究
  • 批准号:
    24K05650
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
全体主義の箱庭:イタリア・ファシズムにおける「新しい空間」と「新しい人間」の創出
极权主义微型花园:意大利法西斯主义中“新空间”和“新人民”的创造
  • 批准号:
    23K00802
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
保守的自由主義による全体主義批判の多面的研究
保守自由主义对极权主义批判的多方面研究
  • 批准号:
    21K00102
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A comparative analysis of the ethical weight assigned to individual rights and collective good in the context of the COVID-19 response by socialist and democratic nations
在社会主义和民主国家应对 COVID-19 的背景下,对个人权利和集体利益的道德权重进行比较分析
  • 批准号:
    449393
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Studentship Programs
Cognitive processes of interdependence underlying Collectivism: Exploring the relationship between individual differences in event-related potentials and interpersonal relationships
集体主义背后的相互依赖的认知过程:探索事件相关电位的个体差异与人际关系之间的关系
  • 批准号:
    19K21820
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
テクノロジー的全体主義の分析:アーレントとヨナスの思想比較を通じて
技术极权主义分析:通过阿伦特和乔纳斯思想的比较
  • 批准号:
    19K12974
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
共同の音楽行為と全体主義――ドイツ青年音楽運動の文化史的検討を中心として――
合作音乐行为与极权主义:聚焦德国青年音乐运动的文化历史考察
  • 批准号:
    17J07157
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アーレントとヤスパースにおける「歴史性」と「全体主義」-哲学と政治思想の連環
阿伦特与雅斯贝尔斯的“历史性”与“极权主义”:哲学与政治思想的联系
  • 批准号:
    16J05806
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ソ連全体主義建築における近代主義建築への眼差し:CIAMとUIAとの交流を例に
苏联极权主义建筑中的现代主义建筑看——以CIAM与UIA的交流为例
  • 批准号:
    16J09637
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
労働と全体主義の親和性に関する思想史研究――アーレントの労働思想を中心に
劳动与极权主义亲和性的思想史研究——以阿伦特的劳动思想为中心
  • 批准号:
    15J09162
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了