第二次世界大戦下の大衆メディアにおけるジェンダー・民族表象の国際比較

二战期间大众媒体中性别和种族代表性的国际比较

基本信息

  • 批准号:
    21652019
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研究の目的:大規模な総力戦であった第二次世界大戦では、新聞・雑誌等の活字メディアに加えて写真・映画・ラジオ等の新しいメディアが登場し、国民を戦争に動員する上で大きな役割を果たした。そこでは戦意昂揚と敵愾心をあおる上でジェンダーと民族の表象が意識的に操作されている場合が多い。本研究は、第二次世界大戦下、連合国(アメリカ・イギリス・フランス・中国)と枢軸国(ドイツ・日本)双方の雑誌・映画などの大衆向けメディアを取り上げ、ジェンダーと民族表象がどのように操作されているかを分析し、国際比較を行う。本年度の研究成果の具体的内容:1 一次資料の収集・分析:研究会をほぼ毎月1回行い、報告及びレビューを行った。これまで取り組んできた『写真週報』、『ナチ女性展望』、『良友』、『ピクチャー・ポスト』に加え、アメリカの『ライフ』、日本の『アサヒグラフ』、また戦時下の映画についてジェンダー・民族表象の分析を進めた。特に『写真週報』ではジェンダーと民族を用いた「大東亜共栄圏」の表象(日本女性の男性化、アジア諸国の女性化など)が見られた。また民国時代上海で出版の大衆画報『良友』の分析では、抗日戦争前と戦時中における少数民族表象の差異(好奇の対象→「国民」化、漢族の優位性、少数民族の女性化/オリエント化)が指摘された。2 研究成果発表 裏面記載のジェンダー史学会パネルは、加納・桑原・杉村の3名によるものである。シンポジウム「第二次世界大戦とニッポン」(H23年3月19日 於 新潟大学駅南キャンパスときめいと)において、これまでの研究成果を広く学内外の研究者、一般市民にも公開した。
Research purpose: large-scale Japanese movable type writing of the Second World War, news and journals, etc. True・Episode・ラジオの新しいメディアがappearanceし、National battle mobilizationする上で大きなServant cutting fruitたした. The high-spirited and high-spirited operation of the enemy's resentment and national consciousness has many occasions. This study reflects the aspirations of both the United Nations (アメリカ・イギリス・フランス・China) and the Axis Powers (ドイツ・Japan) during the Second World War. Draw the public to draw the public, draw the public, analyze the national image, analyze the international comparison, and compare the nationalities. The specific content of this year's research results: 1. One-time data collection and analysis: research meeting, report, and survey conducted once a month.これまで取り组んできた『Photo Weekly』, 『Natura Women’s Outlook』, 『Good Friends』, 『ピクチャー・ポスト』に卡え, アメリカの『ライフ』, 日本の『アサヒグラフ』, また戦国产の影视についてジェンダー・ANALYSIS OF NATIONAL APPEARANCES を enter めた. The special feature of "Photo Weekly" is the appearance of "Daitong Mingyo" (Japanese women's masculinity, Japan's various countries' feminization). An analysis of "Good Friends", a popular pictorial published in Shanghai during the Republic of China, and the appearance of ethnic minorities before and during the Anti-Japanese War The difference (curious object → "national", Han's superiority, minority's feminization/オリエント) is pointed out. 2. Research results list: There are three names in the research results, including the names of the Historic Society's パネルは, Kano, Kuwabara, and Sugimura.シンポジウム「Second World Great Warとニッポン」(H23, March 19th The research results of the Niigata University Minami University are open to the public, both inside and outside the university and to the general public.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦略的<悪意>の行方
战略<恶意>的命运
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小松佳代子;岩出雅之;木村季由;内山達二;上野裕一;小松佳代子・岩出雅之・木村季由・内山達二・上野裕一;小松佳代子;小松佳代子,屋宜久美子;小松佳代子,上野裕一;小松佳代子・上野裕一;小松佳代子・屋宜久美子;猪瀬昌延,生井亮司,宮永美知代,青柳路子,小松佳代子;上野裕一,小松佳代子;佐々木康;上野裕一・小松佳代子;北川純子;北川純子;塚田健一;高橋伸一編;高橋伸一;小松正史;高橋伸一編;桑原ピサ子;池川玲子;加納実紀代;加納実紀代;松本ますみ;加納実紀代
  • 通讯作者:
    加納実紀代
時代を生きた女たち-新・日本女性通史
经历过时代的女性——日本女性的新历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加納実紀代;ほか;松本ますみ;池川玲子(共著)総合女性史研究会編
  • 通讯作者:
    池川玲子(共著)総合女性史研究会編
女性史研究20年を振り返って
女性史研究20年回顾
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小松佳代子;岩出雅之;木村季由;内山達二;上野裕一;小松佳代子・岩出雅之・木村季由・内山達二・上野裕一;小松佳代子;小松佳代子,屋宜久美子;小松佳代子,上野裕一;小松佳代子・上野裕一;小松佳代子・屋宜久美子;猪瀬昌延,生井亮司,宮永美知代,青柳路子,小松佳代子;上野裕一,小松佳代子;佐々木康;上野裕一・小松佳代子;北川純子;北川純子;塚田健一;高橋伸一編;高橋伸一;小松正史;高橋伸一編;桑原ピサ子;池川玲子;加納実紀代
  • 通讯作者:
    加納実紀代
原爆表象/文学と政治的リアリズム
原子弹再现/文学与政治现实主义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小松佳代子;岩出雅之;木村季由;内山達二;上野裕一;小松佳代子・岩出雅之・木村季由・内山達二・上野裕一;小松佳代子;小松佳代子,屋宜久美子;小松佳代子,上野裕一;小松佳代子・上野裕一;小松佳代子・屋宜久美子;猪瀬昌延,生井亮司,宮永美知代,青柳路子,小松佳代子;上野裕一,小松佳代子;佐々木康;上野裕一・小松佳代子;北川純子;北川純子;塚田健一;高橋伸一編;高橋伸一;小松正史;高橋伸一編;桑原ピサ子;池川玲子;加納実紀代;加納実紀代
  • 通讯作者:
    加納実紀代
女性雑誌『ナチ女性展望』にみる味方と敵の表象
女性杂志《纳粹女性展望》中盟友和敌人的代表
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小松佳代子;岩出雅之;木村季由;内山達二;上野裕一;小松佳代子・岩出雅之・木村季由・内山達二・上野裕一;小松佳代子;小松佳代子,屋宜久美子;小松佳代子,上野裕一;小松佳代子・上野裕一;小松佳代子・屋宜久美子;猪瀬昌延,生井亮司,宮永美知代,青柳路子,小松佳代子;上野裕一,小松佳代子;佐々木康;上野裕一・小松佳代子;北川純子;北川純子;塚田健一;高橋伸一編;高橋伸一;小松正史;高橋伸一編;桑原ピサ子;池川玲子;加納実紀代;加納実紀代;松本ますみ;加納実紀代;加納実紀代;池川玲子;加納実紀代;桑原ヒサ子
  • 通讯作者:
    桑原ヒサ子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

加納 実紀代其他文献

独立革命の記憶と民主主義的解釈空間としての『イスラエル・ポッター』
“以色列波特”作为独立革命的记忆和民主诠释的空间
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kano;Mikiyo.;池田 忍;高橋 基樹;増井 志津代;加納 実紀代;大塚 寿郎
  • 通讯作者:
    大塚 寿郎
「南」のベーシック・インカム論の可能性
基本收入理论在“南方”的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ochiai;Takehiko;落合 雄彦;武内 進一;大林 稔;松浦 さと子;舩田 クラーセン さやか;遠藤 貢;武内 進一;Shinichi Takeuchi;Shinichi Takeuchi & Jean Marara;加納 実紀代;加納 実紀代;武内 進一;神田 より子;神田 より子;桑原 ヒサ子;桑原 ヒサ子;松崎 洋子;松本 ますみ;松本 ますみ;牧野 久美子
  • 通讯作者:
    牧野 久美子
アフリカの食料問題-ザンビアの事例
非洲的粮食问题——以赞比亚为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsumoto;Masumi.;戸田 真紀子;川端 正久;松本ますみ;松本ますみ;松浦 さと子;加納 実紀代;舩田 クラーセン さやか;加納 実紀代;児玉谷 史朗;松本ますみ;児玉谷 史朗
  • 通讯作者:
    児玉谷 史朗
「ジェンダー」の危機を超える!
克服“性别”危机!
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Endo;Mitsugi;小島朋之;大林 稔・石田 洋子編;Fumihiko Saito ed.Kingsley Senyo Agomor and Obayashi;阿古智子;園田茂人;加納 実紀代
  • 通讯作者:
    加納 実紀代
「モザンビーク紛争終結後の平和構築の課題〜地域社会における対立の深化」『中間報告書アフリカにおける紛争後の課題』
“莫桑比克冲突结束后建设和平的挑战:当地社区冲突的加深” “临时报告:非洲冲突后的挑战”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Endo;Mitsugi;小島朋之;大林 稔・石田 洋子編;Fumihiko Saito ed.Kingsley Senyo Agomor and Obayashi;阿古智子;園田茂人;加納 実紀代;園田茂人;園田茂人;Akio Takahara;武内 進一(編)舩田 クラーセン さやか
  • 通讯作者:
    武内 進一(編)舩田 クラーセン さやか

加納 実紀代的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

日仏メディアにおいてファッションを通して構築される非/規範的ジェンダー表象
日本和法国媒体通过时尚构建的非规范性别表征
  • 批准号:
    24K15565
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代メディアのボディ・ポジティヴィティ:身体の規範化/周縁化のメカニズム解明
当代媒体中的身体积极性:阐明身体规范化/边缘化的机制
  • 批准号:
    23K17141
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Religious Self-Cultivation of Women in the Taish&#333; period: A Historical Study of "Media Religion" and Gender
塔什族妇女的宗教修养
  • 批准号:
    23K00080
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イギリス・メディアにおけるダイバーシティ:ムスリムの視点からの批判的検討
英国媒体的多样性:从穆斯林角度进行批判性审视
  • 批准号:
    22K01883
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代メディアの評価的言説に表象される女学生イメージの変遷に関する研究
现代媒体评价话语中女学生形象的变迁研究
  • 批准号:
    22K02359
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Journalism in Post #MeToo Era: From the Initiatives of Media Union
邮政新闻学
  • 批准号:
    21K13428
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
1990年代の少女マンガにおけるジェンダー・異性愛規範に関する表現と解釈の研究
20世纪90年代少女漫画中性别与异性恋的表达与解读研究
  • 批准号:
    21K02304
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本の女性とナショナリズム:メディアによる奥村五百子像の拡散過程に着目して
现代日本的女性与民族主义:聚焦奥村五十子形象的媒体传播过程
  • 批准号:
    21K12519
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小唄映画および戦前日本映画文化におけるメディアを横断する女優たちへの新たな視座
跨媒体女演员在高太电影和战前日本电影文化中的新视角
  • 批准号:
    21F20741
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Wearing Media: Kimono textile in modern Japan representing the spread of comnmunication media and its background
穿着媒介:代表传播媒介传播的近代日本和服纺织品及其背景
  • 批准号:
    20K00196
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了