美術館における視覚障がい児の美術鑑賞学習支援に関する実証的研究

支持视障儿童在美术馆学习艺术鉴赏的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    12J01332
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 2014-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、学習支援施設・学習資源として位置付けられ、社会貢献が認められる美術館に焦点を合わせている。「見る」(視覚)行為が前提として捉えられている「鑑賞」という体験に疑問を投げかけるため、視覚障がい児の美術鑑賞方法を通じてその体験を考察することで、再度「鑑賞」体験を見直すことを目的としている。既存の鑑賞方法に目を向け、「鑑賞している」ととらえられる行為を明らかにすることを行った。平成25年度の成果は以下の通りである。①英米美術館の報告書等の資料の分析、およびその考察の論文化を行った。平成24年度実施した海外調査等を通じ入手した資料に基づき、美を感じるために作られた「触覚」をめぐる言説について考察した。英米におけるタッチ展という展示形態に注目した。3人の人物の言説を通じて、触覚が、どのように美を感じ取る感覚、そして美術作品を享受するための感覚としても示されるようになってきたのか、その歴史過程の一端を明らかにした。②愛知県における美術館の教育普及事業の調査および関連講演会等での意見交換を行った。名古屋ボストン美術館・名古屋市美術館や愛知県立美術館を中心に愛知県で行われる視覚障がい者向けのワークショップの調査を行った。その中でもボランティア団体YWCAの取り組みは、ミュージアム・アクセス・ビューが進めてきた「対話による美術鑑賞」の誕生に大きく関与しており、両団体の関係者にインタビューを行うことで、考え方あるいは目指す方向性の違いを明らかにした。また、愛知県立美術館で行われたシンポジウムシンポジウム「地域と美術館をつなぐ~美術を通した学びから~」に参加し、調査できなかった美術館の事業についての知見を得るとともに、イギリス・アメリカの取り組みの状況を加えた意見交換を行った。③米国NYの美術館を中心にFW調査を行いった。文献資料収集に加え作品の展示方式やタッチツアーに含まれない作品との相違点なども調査した。④米国の美術館が作成したAudio descriptionの内容分析を行った。また、ADの内容分析を参考に実際ADのテクストを作成し発表したことで、芸術学・表象論を専攻する研究者からいくつかの示唆を受けた。③・④に関しては今後学会等で発表していく予定である。
This study focuses on learning support facilities, learning resources, and social contributions. The behavior of "seeing"(viewing) is based on the premise of "appreciating"(viewing) and the purpose of "appreciating"(viewing). The existing appreciation method is aimed at the eyes, and the appreciation method is aimed at the eyes. The results of the 25th year of Heisei are as follows:① Analysis of the data of the report of the British Museum, etc., and the discussion of culture. In 2014, the Ministry of Foreign Affairs conducted overseas research and other research activities. The English rice is very popular. 3. People's speech, touch, feeling, feeling② Exchange of views on the educational popularization project of Aichi Art Museum and related lectures Nagoya Museum of Art, Nagoya City Museum of Art, Aichi Museum of Art, Aichi Museum of Art, Nagoya City Museum, Nagoya City Museum of Art, Nagoya City Museum, Nagoya City Museum of Art, Nagoya City Museum, Nagoya YWCA's selection group is mainly composed of three parts: one part is the selection group, the other part is the selection group, the other part is the selection group, the third part is the selection group, the third part is the selection group, the fourth part is the selection group, the third part is the selection group, the fourth part is the selection group, the third part is the selection group, the fourth part is the selection group, the fourth part is the selection group, the third part is the selection group, the fourth part is the selection group, the third part is the selection group, the fourth part is the selection group, the third part is the selection group, the fourth part is the selection group, the selection group, the fourth part is the selection group, the selection group, the fourth part is the selection group, the selection group, the selection group is the selection group, the selection group, the selection group is the selection group, the selection group, the The Aichi Art Museum conducted a survey on the topic of "Area and Art Museum" and "Art Communication". The survey was conducted on the topic of "Area and Art Museum" and "Art Communication". 3. New York Museum of Fine Arts, USA The literature data collection includes the display mode of the works and the investigation of the contradiction points of the works. 4. The American Art Museum has created an Audio description and content analysis. The content analysis of AD is a reference to the development of AD theory, and the research of art and representation theory is also a reference to the development of AD theory (3) To learn from the future, to express oneself in a predetermined way.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
美術作品を享受する触覚の誕生――英米におけるふたつの実践からの考察
欣赏艺术品的触觉的诞生:英美两种实践的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Han-sic Kim;Ryoma Kitagaki;Takahumi Noguchi;高木純一;鹿島萌子
  • 通讯作者:
    鹿島萌子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鹿島 萌子其他文献

鹿島 萌子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

視覚障がい者のための3次元物体認知と動的移動軌跡伝達の研究開発
视障人士3D物体识别及动态运动轨迹传输研发
  • 批准号:
    23K25246
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
伴走者の誘導技術を再現する視覚障がい者のための走方向誘導装置
重现护跑者引导技术的视障者跑步方向引导装置
  • 批准号:
    24K07419
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障がい者の物理学習を支援するマルチモーダルな学習教材の開発
开发多模式学习材料以支持视障人士的物理学习
  • 批准号:
    21K02843
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障がい者の身体活動促進がもたらす社会参加の向上とQOLへの効果
通过促进视障人士的体育活动来提高社会参与度并改善生活质量
  • 批准号:
    20K02248
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障がい者における水泳スキルおよび水泳周辺スキルの評価
视障人士游泳技能和游泳相关技能的评估
  • 批准号:
    20K19528
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
視覚障がい者のタッチパネル操作支援に向けた触運動感覚の活用に関する基礎的検討
利用触觉为视障人士提供触摸屏操作支持的基础研究
  • 批准号:
    18H00546
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
視覚障がい者のタッチパネル操作を実現可能とするジェスチャ・ソフトウエアの開発
开发支持视障人士触摸屏操作的手势软件
  • 批准号:
    25919004
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
超音波を用いた聞こえない誘導鈴による視覚障がい者の移動支援システム
使用超声波的无声引导铃为视障人士提供行动支持系统
  • 批准号:
    21650150
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了