共有材としての漁業資源とその管理に関する漁業権の役割―漁業協同組合に注目して

作为共同资源的渔业资源以及捕捞权在其管理中的作用:以渔民合作社为中心

基本信息

  • 批准号:
    12J10242
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、「漁業を営む権利」である漁業権に注目して、漁業権を管理する漁業協同組合が地域環境問題など、資源管理にかかわる問題に対してどのような役割を果たしうるのか、その実態と可能性を明らかにすることであった。漁業権は、漁業に固有の権利であり、他の第一次産業にはない特徴である。漁業者が自然資源を守りながら持続的に漁業を続けていくためには、漁業権、さらにはそれを管理する漁業協同組合が果たすべき役割について再検討する必要がある。以上の目的を達成するために、申請者は2つの課題に段階的に取り組んだ。①資源管理のために漁業協同組合が実施してきた方策を、コモンズ・アンチコモンズの理論に照らし合わせて理論的に比較検討すること②①で検討した理論をふまえて、漁業権の管理運営の仕方に注目して、漁業協同組合の取り組みをフィールドワークにもとづき調査していくこと。①については、コモンズ・アンチコモンズの理論から漁業資源管理がどのように把握できるかの検討を行った。②については、日本における水産資源の維持・管理に関する問題を捉えるために、現地調査を行った。場所は、修士課程時から調査に入っている有明海沿岸地域である。有明海沿岸地域の長崎県諌早市、雲仙市、島原市および佐賀県藤津郡太良町において、漁業関係者に対する聞き取り調査を行った。特に、長崎県諌早市における漁業協同組合の動向について、漁業の資源管理の取り組みを調査した。
The purpose of this study is to clarify the relationship between fisheries management and regional environmental issues. Fishery industry has inherent advantages, and its first industry has characteristics. Fishermen's natural resources conservation and sustainable fisheries management are essential for fisheries synergy. To achieve the above objectives, the applicant shall select the group of 2 stages of the subject. (1) Fishery cooperative combination for resource management is carried out according to the theory of fishery cooperative combination.(2) Fishery cooperative combination for resource management is investigated according to the theory of fishery cooperative combination. (1) The theory of fishery resources management is to grasp the situation and discuss the implementation of the plan. (2) The problems related to the maintenance and management of aquatic resources in Japan should be investigated in situ. The site, the monk course, the investigation, the coastal area of the Ariake Sea. The investigation was carried out on the coastal areas of Nagasaki Prefecture, Yunxian City, Shimabara City and Tara-cho, Fujitsu Prefecture. In particular, Nagasaki Prefectural Morning Market survey on trends in fisheries coordination, fisheries resource management and organization

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大規模開発の見直しにおける補償的受益と受苦者のアイデンティティ―諫早湾干拓事業における泉水海漁民を事例として―
大规模开发审视中的补偿性利益与受害者身份——以谏早湾填海工程中和泉渔民为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Watanabe;S.;Fujita;K.;& Ishida;M.;渡辺創太・西本祐樹・石田雅人;渡辺創太・西本祐樹・藤田和生・石田雅人;渡辺創太・西本祐樹・石田雅人・藤田和生;渡辺創太;渡辺創太・岩崎純衣・中村哲之・藤田和生;中倉 智徳;中倉智徳;中倉智徳;中倉智徳;中倉智徳;中倉智徳;中倉智徳;中倉智徳;開田 奈穂美
  • 通讯作者:
    開田 奈穂美
「神奈川県民基礎調査」における貧困脱却層
神奈川县基本调查中的脱贫人口
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KAIDA;Naomi;開田奈穂美
  • 通讯作者:
    開田奈穂美
Dismantling Vested Interests after the Completion of the Large-scale Development.
大规模开发完成后拆除既得利益。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KAIDA;Naomi
  • 通讯作者:
    Naomi
諫早湾干拓事業における被害の当事者をめぐる問題状況
谏早湾填海工程相关各方的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KAIDA;Naomi;開田奈穂美;開田奈穂美
  • 通讯作者:
    開田奈穂美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

開田 奈穂美其他文献

20世紀半ばのコプト正教会における聖メナス崇敬の復興
20世纪中叶科普特东正教教堂恢复对圣米纳斯的崇拜
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩下明裕;高木彰彦;山﨑孝史;古川浩司;香川雄一;川久保文紀;北川眞也;開田 奈穂美;太田淳;森 聡;松中学;平野裕之;河野真理子;石田眞;三代川 寛子
  • 通讯作者:
    三代川 寛子
諌早市と雲仙市の住民がとらえる諫早湾干拓事業と地域社会のありかた
谏早湾填海工程与谏早市、云仙市居民眼中的地区现状
  • DOI:
    10.20661/kla.2021.0_56
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kenji Yoshikawa;Alexey Maslakov;Gleb Kraev;Hiroko Ikuta;Vladimir Romanovsky;Craig George;Anna E. Klene;and Kelsey Nyland;開田 奈穂美
  • 通讯作者:
    開田 奈穂美

開田 奈穂美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('開田 奈穂美', 18)}}的其他基金

加害/被害、受益/受苦の差異と重複に関する実証的研究
关于伤害/损害与受益者/痛苦之间差异和重叠的实证研究
  • 批准号:
    17J03937
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

SDGs時代における漁業資源管理の統合的ガバナンス―サケを巡る法政策の国際比較
可持续发展目标时代渔业资源管理综合治理:鲑鱼法律政策的国际比较
  • 批准号:
    20H01441
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本沿岸漁業資源管理体制の構造と機能メカニズム-組織・市場および行政管理の視点から-
日本近海渔业资源管理体系的结构和运行机制——从组织、市场、行政管理角度看——
  • 批准号:
    08760215
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
有効な漁業資源管理組織の組織特性に関する研究
有效渔业资源管理组织的组织特征研究
  • 批准号:
    07760219
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本の沿岸漁業資源管理における排他的漁業権の機能メカニズムに関する研究
专属捕捞权在日本近海渔业资源管理中的作用机制研究
  • 批准号:
    05856043
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
漁業資源管理モデルの研究における統計的決定理論の応用
统计决策理论在渔业资源管理模型研究中的应用
  • 批准号:
    62530009
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
漁業資源変動モデルの研究とその漁業資源管理への応用
渔业资源变化模型研究及其在渔业资源管理中的应用
  • 批准号:
    61530011
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了