工業的利用を見据えた触媒的光延反応の開発研究
工业用催化光延反应的研究开发
基本信息
- 批准号:14J02441
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、触媒的光延反応に関する研究の中から前年度に新たに利用価値を見出した光延触媒の再酸化容易な光延試薬としての性質について明らかにした。前年度に最適化検討で見出した光延試薬2-(3,4-ジクロロフェニル)アゾカルボキシレート を用いて、一般的な光延試薬であるジエチルアゾジカルボキシラート(DEAD)を用いた場合の基質適用範囲に含まれる基質を用いて検討を行ったところ、ほぼ全ての基質に対して有効に機能することが示された。生成物の立体選択性の問題が生じる基質や求核剤の酸性度が問題となる基質に対しても、試薬の芳香環上の官能基を適切に選択することで適用範囲が広がることを明らかにした。また、前年度にone-potでの再酸化によって反応に用いた光延試薬および目的物を容易に回収する手法を報告しているが、今年度は酸化に弱い基質4種類に対しても本手法が有効に機能することを示した。開発した光延触媒を工業的スケールで利用するために最も重要な安全性に関する知見を得るために、触媒の酸化体であるアゾ化合物の安定性に関して前年度に引き続きさらなる評価検討を行った。具体的には、密封セル示差走査熱量計 (SG-DSC)を用いて耐圧容器中での熱分解の挙動を観察することによって、汎用される光延試薬と比べて熱分解温度が上昇していることを示した。本研究課題で扱う触媒的光延反応は酸化剤側であるアゾ化合物のみを触媒化した反応であるが、この知見を基に他のグループが発表したアゾ化合物と還元剤のホスフィン化合物が共に触媒化された両触媒型光延反応が、光延反応機構で進行しない異なる反応系であることを示し、真の両触媒型光延反応を開発するために今後解決しなければならない課題を明らかにした。得られた研究成果の一部は日本化学会第97春季大会等にて学会発表を行い、その詳細をまとめたものは海外学術誌に掲載された。
This year's research on photocatalysts has shown that photocatalysts are easy to re-acidify and that their properties are very different from those of previous years. In the previous year, the optimization study showed that the matrix application range of the 2-(3,4-channel) optical delay test, the general optical delay test, and the matrix application range of the general optical delay test (DEAD) included the matrix application study, and the matrix application study of the whole optical delay test showed that the matrix application range included the matrix application study. The problem of stereoselectivity of the product arises from the problem of acidity of the matrix and the nucleus, and the appropriate selection of functional groups on the aromatic rings of the matrix and the reagent. This year's one-pot acidification method has been reported to the public for easy retrieval of the target substance and for easy retrieval of the target substance. The development of photocatalysts is one of the most important aspects of their use in the industry. Safety concerns include knowledge and evaluation of the stability of photocatalysts. Specifically, a sealed differential scanning calorimeter (SG-DSC) is used to detect thermal decomposition in a pressure resistant vessel. This research topic is about the catalytic reaction of photocatalysts, and the catalytic reaction of photocatalysts. The development of real catalytic light delay technology will solve the problem in the future. The results of this research were published in the Journal of Overseas Studies of the Japan Chemical Society, 97th Spring Conference, etc.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
2-アリールアゾカルボキシレート誘導体を活用する改良型光延反応の開発
利用 2-芳基偶氮羧酸酯衍生物改进 Mitsunobu 反应的开发
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:廣瀬 大祐;谷口 剛史
- 通讯作者:谷口 剛史
フタロシアニン鉄と空気によって再利用可能なアゾ試薬を用いる光延反応
使用铁酞菁和可空气回收的偶氮试剂进行 Mitsunobu 反应
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:廣瀬 大祐;谷口 剛史
- 通讯作者:谷口 剛史
Mechanistic Study and Improvement of Catalytic Mitsunobu Reaction
催化光延反应的机理研究及改进
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daisuke Hirose;Takuma Hashimoto;Tsuyoshi Taniguchi
- 通讯作者:Tsuyoshi Taniguchi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
廣瀬 大祐其他文献
On mod 2 arithmetic Dijkgraaf-Witten invariants for certain real quadratic number fields
关于某些实二次数域的 mod 2 算术 Dijkgraaf-Witten 不变量
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0.4
- 作者:
福田 茉佑;廣瀬 大祐;森川 真衣;八島 栄次;前田 勝浩;Hirano Hikaru - 通讯作者:
Hirano Hikaru
DNA結合タンパク質TALEを用いたBRETベース遺伝子変異検出法の開発
使用DNA结合蛋白TALE开发基于BRET的基因突变检测方法
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
清水 耀一;廣瀬 大祐;西村 達也;井改 知幸;前田 勝浩;大谷 拓摩・迫野 昌文 - 通讯作者:
大谷 拓摩・迫野 昌文
ポリ(ビフェニルイルアセチレン)誘導体の分子量制御とらせん誘起・記憶挙動の分子量依存性の評価
聚(联苯乙炔)衍生物的分子量控制以及螺旋诱导和记忆行为的分子量依赖性评估
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂本 栞;廣瀬 大祐;谷口 剛史;西村 達也;八島 栄次;前田 勝浩 - 通讯作者:
前田 勝浩
側鎖に光学不活性二核ロジウム錯体を担持したらせん高分子不斉触媒の開発
开发侧链负载光学非活性双核铑配合物的螺旋聚合物不对称催化剂
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉村 拓朗;廣瀬 大祐;惣名 翔大;谷口 剛史;西村 達也;前田 勝浩 - 通讯作者:
前田 勝浩
側鎖にキラル置換基を有するらせん状ポリ(ジフェニルアセチレン)誘導体を用いた比色アニオン識別
使用侧链带有手性取代基的螺旋聚(二苯乙炔)衍生物进行比色阴离子鉴定
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○清水 耀一;廣瀬 大祐;西村 達也;井改 知幸;前田 勝浩 - 通讯作者:
前田 勝浩
廣瀬 大祐的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('廣瀬 大祐', 18)}}的其他基金
Development of Universal Chiral Visualization Technique Using Helical Polymers and Challenge to Hidden Chirality
使用螺旋聚合物的通用手性可视化技术的发展和对隐藏手性的挑战
- 批准号:
23K13791 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
酵素反応・有機分子触媒反応・電気化学分析の融合による新規分析手法の確立
结合酶促反应、有机分子催化反应和电化学分析建立新的分析方法
- 批准号:
24K09752 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有機分子触媒を用いたAmphotericin Bの合成研究
有机分子催化剂合成两性霉素B的研究
- 批准号:
24K17671 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
有機分子触媒による生体内天然物合成と乳がん治療への応用
使用有机分子催化剂体内天然产物合成及其在乳腺癌治疗中的应用
- 批准号:
23K19258 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
有機分子触媒下での逆電子要請型不斉1,3-双極性付加環化反応-方法論の開拓と確立
有机分子催化剂下的反电子请求型不对称1,3-偶极环加成反应-方法学的开发和建立
- 批准号:
22K05090 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
剛直な平面構造を有する新規有機分子触媒を用いる不斉合成反応の開発
使用具有刚性平面结构的新型有机分子催化剂开发不对称合成反应
- 批准号:
21K05065 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生物産出有機物質から水素を引き抜き放出する高活性有機分子触媒の創出
创建高活性有机分子催化剂,从生物产生的有机材料中提取和释放氢
- 批准号:
20K05473 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有機分子触媒によるアルデヒドのラジカル型カップリング反応の開発
有机分子催化剂醛类自由基偶联反应的进展
- 批准号:
20J20599 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機分子触媒を用いたアンホテリシンBの全合成
有机分子催化剂全合成两性霉素B
- 批准号:
19J10793 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
グラファイト状窒化炭素とπ電子共役系有機分子触媒による可視光水素発生光触媒の開発
使用石墨氮化碳和π电子共轭有机分子催化剂开发可见光制氢光催化剂
- 批准号:
19K05072 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
テーラーメイド型光有機分子触媒の分子設計法の確立
定制光有机分子催化剂分子设计方法的建立
- 批准号:
18J15045 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




