市民的資質としての思考とその教育に関する理論的検討-後期アレントに着目して-
作为公民素质的思维及其教育的理论检验 - 聚焦已故阿伦特 -
基本信息
- 批准号:14J12253
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、ハンナ・アレントの後期思考論の検討を通して、思考重視型シティズンシップ教育を理論的に提示することである。具体的な課題は、①思考の教育可能性を明らかにすること。②個人の内的自由との関係において、思考重視型シティズンシップ教育の倫理的妥当性の条件を明らかにすること。③問題を「思考と政治はどのような関係にあるのか」と再定位し、より大きな思想的文脈に位置づけることの3点である。本年度は、それぞれの課題について、以下のような成果があった。【①②について】前年度より継続して行っているアレントの後期思考論の検討をふまえ、「モノ」の観点から思考の教育可能性について検討した。近年「主体化」とは異なる教育の契機をもたらすものとして、「モノ」ないし「メディア」の教育的意義に関する研究がなされている。本年度の研究では、「モノ」が有する未規定性に着目し、教育的関係の間におかれながらも受け取り手の自由な思考を触発しうるものとして、その政治的含意を考察した。考察にあたっては、アレントのほか、ジャック・ランシエールの議論を手がかりとした。【③について】アレントがハイデガーとの思想的対決を通して自らの思考論を展開させていったことをふまえ、前年度に引き続き、後期アレントがハイデガーの思考論をどのように解釈したかを検討した。とりわけ、『精神の生活』におけるハイデガー批判、および彼の「アナクシマンドロスの箴言」解釈に関する評価に着目し、不在のものと関わるという思考の特質に関する、アレントの両義的な態度のありようを明らかにした。【資料収集】また、①から③すべてに関わることとして、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチにあるハンナ・アレントセンターにおいて、10月および2月にのべ約1週間の調査を行い、アレントの著作の草稿や講義用原稿など、研究課題に関わる未公開資料を収集した。
In the later period of this study, the purpose of this study is to think about the theory of education in the later period. Specific problems, 1 thinking about the possibility of education. The freedom of the two individuals, thinking about the appropriateness of the reasons for the education of the most important people, and thinking about the proper conditions of the educational system. 3. Think about the position of the thought of "repositioning", "repositioning", "repositioning" and "three o'clock". The project of this year's project will be completed in the first half of this year, and the following results will be awarded. [12] in the previous year, I was thinking about the possibility of education. In recent years, "subjectivization" has led to the development of educational institutions. In recent years, the meaning of education has been studied and studied. In this year's research and research, there is a survey of the meaning of politics and the meaning of politics. To investigate the relationship between the hands and the hands of the children. [3] in the first place, the thinking of the thought is open, the previous year is in the first place, and the later period is in the future. The words "spiritual life", "spiritual life", "spiritual life [data set], one month later, one month later, one week later, one week later, one month later, one month later, the first draft
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
政治と道徳のあいだ―H. アレントの視点からー
政治与道德之间:H·阿伦特的视角
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙田瑶子;天野泰河;岡本尚樹;齊藤丈靖;近藤和夫;吉村 武;藤村紀文;樋口宏二;北島 彰;田中智輝・村松灯・李舜志;村松灯;村松灯・田中直美・田中智輝
- 通讯作者:村松灯・田中直美・田中智輝
「モノ」から見たシティズンシップ教育-J. ランシエールにおける「知性の解放」をめぐって-
从“物”看公民教育——论朗西埃的“智力解放”——
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙田瑶子;天野泰河;岡本尚樹;齊藤丈靖;近藤和夫;吉村 武;藤村紀文;樋口宏二;北島 彰;田中智輝・村松灯・李舜志;村松灯;村松灯・田中直美・田中智輝;田中智輝・村松灯
- 通讯作者:田中智輝・村松灯
政治的判断において「他者」とは誰かーH. アレントの「複数性」概念の射程ー
政治判断中的“他者”是谁?阿伦特“多元”概念的范围
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙田瑶子;天野泰河;岡本尚樹;齊藤丈靖;近藤和夫;吉村 武;藤村紀文;樋口宏二;北島 彰;田中智輝・村松灯・李舜志;村松灯;村松灯・田中直美・田中智輝;田中智輝・村松灯;岩坂尚史・村松灯・田中智輝;村松灯
- 通讯作者:村松灯
「思考」をめぐるハイデガーとアレントの交差-「アナクシマンドロスの箴言」を端緒として-
海德格尔与阿伦特关于“思考”的交集——从《阿那克西曼德的箴言》开始——
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙田瑶子;天野泰河;岡本尚樹;齊藤丈靖;近藤和夫;吉村 武;藤村紀文;樋口宏二;北島 彰;田中智輝・村松灯・李舜志
- 通讯作者:田中智輝・村松灯・李舜志
政治的判断において「他者」とは誰かーH. アレントにおける「複数性」概念の射程ー
政治判断中的“他者”是谁?阿伦特“多元”概念的范围
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙田瑶子;天野泰河;岡本尚樹;齊藤丈靖;近藤和夫;吉村 武;藤村紀文;樋口宏二;北島 彰;田中智輝・村松灯・李舜志;村松灯
- 通讯作者:村松灯
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村松 灯其他文献
SDGsに応える社会教育―アクティブ・シティズンシップ涵養の観点から―
响应SDGs的社会教育——从培养积极公民意识的角度——
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井柳 美紀;土肥 潤也;二ノ宮リム さち;藤枝 聡;堀本 麻由子;小玉 重夫;村松 灯;二ノ宮リム さち;荻野 亮吾;田中 治彦;近藤 牧子 - 通讯作者:
近藤 牧子
知る・わかる・伝えるSDGs 第二巻と終章から
了解、理解和传达第 2 卷和最后一章中的可持续发展目标
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井柳 美紀;土肥 潤也;二ノ宮リム さち;藤枝 聡;堀本 麻由子;小玉 重夫;村松 灯;二ノ宮リム さち - 通讯作者:
二ノ宮リム さち
管理職の力量をどう見るか - ケースメソッドの可能性
如何看待管理者的能力——案例法的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸橋 静香;村松 灯;田中 智輝;渡邉 優子;町支 大祐;山辺 恵理子;竹内 伸一;丸山 恭司;竹内伸一;竹内伸一 - 通讯作者:
竹内伸一
イギリスにおけるユースワークとシティズンシップ教育
英国的青年工作和公民教育
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井柳 美紀;土肥 潤也;二ノ宮リム さち;藤枝 聡;堀本 麻由子;小玉 重夫;村松 灯;二ノ宮リム さち;荻野 亮吾;田中 治彦 - 通讯作者:
田中 治彦
ヨナスとアレント ―出生をめぐる思想と未来への責任―
乔纳斯和阿伦特 -关于出生和对未来的责任的思考 -
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
戸谷 洋志;石神真悠子;田中智輝;田中直美;村松 灯 - 通讯作者:
村松 灯
村松 灯的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('村松 灯', 18)}}的其他基金
教育における公共性パラダイムに関する思想史的研究
教育公共性范式的历史研究
- 批准号:
22K02294 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
政治的リテラシー学習の基盤となる政治道徳性涵養の基礎研究
作为政治素养学习基础的政治道德培养基础研究
- 批准号:
22H04104 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
政治的リテラシーの獲得を目指したパフォーマンス課題の開発と実践
旨在获得政治素养的绩效任务的制定和实践
- 批准号:
22H04117 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
主権者教育で育む「政治的リテラシー」のパフォーマンス評価・鑑識眼的評価の調査研究
主权教育培育“政治素养”绩效评价与鉴赏力研究
- 批准号:
17H00106 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
シティズンシップ教育で養成する「政治的リテラシー」のパフォーマンス評価研究
公民教育培养“政治素养”绩效评价研究
- 批准号:
15H00103 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
シティズンシップ教育で養成する「政治的リテラシー」のパフォーマンス評価研究
公民教育培养“政治素养”绩效评价研究
- 批准号:
26908009 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
社会系教科における政治的リテラシーの育成を目指すカリキュラムの開発研究
旨在培养社会研究科目政治素养的课程开发研究
- 批准号:
11878042 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research














{{item.name}}会员




