言語的機能が自己の認知に及ぼす影響の解明:言語陰蔽効果パラダイムによる検討
阐明语言功能对自我认知的影响:使用语言掩蔽效应范式进行检查
基本信息
- 批准号:18J00873
- 负责人:
- 金额:$ 2.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2022-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2021年度は、2020年度に実施した自己顔の言語化が自己の認知に及ぼす影響を検討した研究をより探索的に分析し、学術論文にまとめる準備を行った。その結果、自己顔を客観的に言語化した場合は、もともと自分の顔を恥ずかしいと思わない人でも恥ずかしさを感じやすくなった。さらに、自己をポジティブに言語化した場合は、自尊心が高い人でも自分の顔を恥ずかしく感じやすくなり、さらに、公的自意識(自分が他者からどのように見られているかという意識)が高い人で恥ずかしさを感じやすくなった。これらの結果は、自己顔を言語化することが自己の捉え方に影響を与える可能性があること、言語化の影響が他者の目線を意識しやすいかなど、その人が持つ性格特性によって変化すること、そして、言語化の内容によって影響を受ける性格特性が異なることを示している。次に、言語陰蔽効果の生起に年齢が影響する可能性を検討するため、大規模追試研究のデータ(Alogna et al., 2014)を再分析した。その結果、記述統計上は年齢が低い10代後半から20代前半の参加者でより言語化による記憶成績の低下が生じていたものの、年齢の影響は統計的に有意ではなかった。さらに、前年度までに実施した、自己以外の対象の学習に言語化が及ぼす影響を検討した研究の追試を行った。この研究では、同時に視覚的記憶容量と言語的記憶容量を測定して記憶容量と言語陰蔽効果の関係を検討した。その結果、言語陰蔽効果は観察されず、言語陰蔽効果の間にも明確な関連は見出されなかった。以上の研究によって、自己の外見的特徴の言語化と自己認知のあり方に個人の性格特性が影響すること、言語陰蔽効果と年齢や視覚的記憶容量の関係にはさらなる検討が必要であることが明らかになった。本研究の進展により、言語と自己認知、性格特性や記憶容量の個人差の関係について新たな知見が得られることが期待される。
In 2021 and 2020, we will carry out research, analysis and preparation of academic papers on the impact of speech on our cognition. The result is that the speech of the guest is different from the speech of the guest. In this case, self-esteem is high, self-awareness is high, The result of this is that one's own appearance is verbalized, and the influence of one's own behavior is influenced by the possibility of speech, and the influence of speech is influenced by the goal of others. Second, the possibility of the occurrence and influence of speech masking effects was discussed in a large-scale follow-up study (Alogna et al., (2014) Further analysis. The results and descriptions are statistically lower than those of the participants in the last half of the 10th generation and the first half of the 20th generation. In the past year, we have conducted research on the impact of language on learning outside of ourselves. This study examines the relationship between visual memory capacity and verbal memory capacity. The result of the speech, the effect of the speech. The above research focuses on the relationship between the characteristics of one's appearance and one's cognition, and the relationship between the characteristics of one's personality and the memory capacity of one's appearance. The progress of this study is related to the relationship between speech, self-cognition, personality characteristics, memory capacity and individual differences.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
既知顔と合成顔の弁別における言語陰蔽効果の予備的検討
已知人脸与合成人脸辨别中语言掩蔽效应的初步研究
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshiro Urade;Yosuke Nakata;Toshihiro Nakanishi;and Masao Kitano;波多野文・繁桝博昭
- 通讯作者:波多野文・繁桝博昭
Does verbalization of perceptual memory have disruptive effect on perceptual category learning?
知觉记忆的语言化是否会对知觉类别学习产生破坏性影响?
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jiyoung Lee;Naoya Aizawa;and Takuma Yasuda;波多野文;Aya Hatano
- 通讯作者:Aya Hatano
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
波多野 文其他文献
波多野 文的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('波多野 文', 18)}}的其他基金
知覚情報処理の熟達化に知覚経験の言語化が及ぼす影響の検討
检验感知经验的语言化对感知信息处理能力发展的影响
- 批准号:
17H07039 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
相似海外基金
魚類を用いたマークテストにかわる鏡像自己認知の検出手法の開発
开发镜像自我识别检测方法作为鱼标记测试的替代方法
- 批准号:
24K21065 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
視線と身体の引き込みによる自己認知発達過程の再記述:質的および量的な縦断研究
使用凝视和身体夹带重新描述自我认知的发展过程:定性和定量纵向研究
- 批准号:
23K28393 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
畏敬が自己認知に及ぼす影響ー心理・神経・生物学的基盤の検討ー
敬畏对自我认知的影响:心理学、神经学和生物学基础的检查
- 批准号:
22KJ1734 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
視線と身体の引き込みによる自己認知発達過程の再記述:質的および量的な縦断研究
使用凝视和身体夹带重新描述自我认知的发展过程:定性和定量纵向研究
- 批准号:
23H03704 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
鏡像自己認知に基づいたメタ認知の検証-高次自己意識が魚類で進化した可能性を探る-
基于镜像自我识别的元认知验证——探索鱼类进化出高阶自我意识的可能性——
- 批准号:
23KJ1829 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
バーチャルビーイング:アバター憑依と他者理解および鏡像的エージェントと自己認知
虚拟存在:阿凡达占有、他人理解、镜像代理和自我意识
- 批准号:
23KJ1534 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自己存在感と自己認知神経基盤との関連性:メンタルヘルス応用に向けて
自我存在与自我认知的神经基础之间的关系:面向心理健康应用
- 批准号:
20K03310 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幼児の自己認知発達における視覚触覚情報の機能の解明
阐明视觉和触觉信息在幼儿自我认知发展中的作用
- 批准号:
19J12635 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
離人現象と自己認知及び情報統合の生理心理学的検討
人格解体、自我认知、信息整合的生理心理检查
- 批准号:
06J06718 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本人における自己認知のあり方と精神的健康の関係について
日本人自我认知与心理健康的关系
- 批准号:
03J07434 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows