植民地テクノクラシーを超えるための台湾人による立憲的自治構想に関する研究
超越殖民技术统治的台湾人民宪政自治理念研究
基本信息
- 批准号:18K00940
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日本統治期の民族運動家である楊肇嘉の政治的言動および蔵書の分析から、台湾人が立憲主義を政治運動の根本に据えつつ、日本帝国の植民政策に対して合法的な抵抗運動を展開していたことを検証した。日本台湾学会関西部会の学会報告では、楊肇嘉の蔵書分析を通じて、アーカイブの内容、そこへの書き込みから分かるのは、世界的な立憲主義が台湾人にも影響していたことを確認した。ただし、台湾への資料調査を実施できたものの、滞在期間の制約もあり、十分な調査を進めることができなかった。楊肇嘉の同志である葉清輝や蔡式穀は法学博士や弁護士としての経歴があり、法制度の理解において重要な役割を果たしていたと思われる。三者は1920年代から30年代まで、地方自治連盟を含む政治運動において連携していた。彼らの言説について台湾日日新報の関連記事や地方自治連盟の演説会資料を分析した。今後は当時の彼らの言説が、当時の立憲主義思想とどのような関係性にあったのかを大日本帝国内の知的位相において検証する。その際、大英帝国内での英印間の立憲主義の関係性を比較対象とする。楊肇嘉の思想の分析ついては、上記の方法のほか、関係資料のデジタル化によるテキストマイニングのための準備を進めた。特に重要となるのは、楊肇嘉の伝記の全文デジタル化である。本年度は研究協力者に委託して伝記については全文デジタル化を完了させた。しかし、伝記だけでも約22万字となり、さらに膨大な関連資料のデジタル化には次年度を待つ必要がある。
The analysis of Yang Zhaojia's political speech and book during the period of Japanese rule, the fundamental basis of Taiwan's constitutionalism and political movement, and the development of legal resistance movement by the Japanese Empire's population policy The report of the Western Association of the Taiwan Society of Japan, Yang Zhaojia's book analysis, the passage of information, the content of information, the world's constitutionalism and the influence of Taiwanese people The investigation of Taiwan's data is carried out in a timely manner, and the investigation is carried out in a timely manner. Yang Zhaojia's homosexuality, Ye Qinghui's and Cai Shigu's doctoral degree in law, nurse's and legal system's understanding, important service, fruit and thought From the 1920s to the 1930s, local autonomy alliances included political movements. He said that the Taiwan Daily News and the Association of Local Self-government Speech Conference data analysis From now on, the constitutionalism thought of that time and the relationship between them will be verified. A comparative study of the relationship between British and Indian constitutionalism within the British Empire. The analysis of Yang Zhaojia's thoughts, the preparation of the method of recording, and the preparation of the relationship data Special importance of the text, Yang Zhaojia's record of the full text of the text This year, the research collaborator commissioned the project to complete the full text of the project. About 220,000 words are needed for the next year to expand the related data.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中央研究院台湾史研究所/政治大学台湾史研究所/台湾大学日本研究センター(その他の国・地域 台湾)
中央研究院台湾历史研究所 / 政治大学台湾历史研究所 / 国立台湾大学日本研究中心(其他国家/地区:台湾)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
植民地台湾の自治
殖民地台湾的自治
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mototsugu Shintani;Keiichi Goshima;Hiroshi Ishijima and Hiroki Yamamoto;野口真広
- 通讯作者:野口真広
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野口 真広其他文献
台湾人から見た台湾総督府-適応から改革へ向かう台湾人の政治運動について-
台湾人视角下的台湾总督府 - 关于台湾民众从适应走向改革的政治运动 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nakayama;Akira;野口 真広;野口真広;野口真広;野口真広 - 通讯作者:
野口真広
台湾総督府の雲林事件への対応と保甲制-領台初期の台湾人の抵抗と協力-
台湾总督府对云林事件及和家制度的回应——台湾建国初期台湾人的抵抗与合作
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nakayama;Akira;野口 真広;野口真広 - 通讯作者:
野口真広
石塚英蔵の台湾経験 -台湾総督府参事官長から台湾総督へ-
石冢荣三的台湾经历——从台湾总督府首席参赞到台湾总督府——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nakayama;Akira;野口 真広 - 通讯作者:
野口 真広
台湾人から見た台湾総督府-辜顕栄、林献堂、張麗俊を例として-
台湾人视角下的台湾总督府——以洪宪荣、林贤堂、张丽君为例——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nakayama;Akira;野口 真広;野口真広;野口真広 - 通讯作者:
野口真広
野口 真広的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野口 真広', 18)}}的其他基金
日清戦争から1930年代までの日本植民地政策の連環性
从甲午战争到1930年代日本殖民政策的相互关联性
- 批准号:
17720155 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
常態化するリスクと憲法学:パンデミックを契機とした立憲主義の流動化と再構築
持续的风险与宪法:疫情后宪政的流动与重构
- 批准号:
23K01082 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グローバル立憲主義に基づくグローバル秩序構想の探求と制度論の構築
基于全球宪政的全球秩序理念探索与制度理论构建
- 批准号:
23H00037 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Reimagining Global Constitutionalism: Can a Transformative Constitution Better The International Legal Order
重新构想全球宪政:变革性宪法能否改善国际法律秩序
- 批准号:
2888128 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Studentship
The Appropriation of Constitutionalism in Modern East Asia
宪政主义在现代东亚的挪用
- 批准号:
22KJ2903 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
越境的・公共的な私的主体・国際機関の活動に関わる政府活動の統制と多層的立憲主義
对与私人行为者和国际组织的跨境/公共活动相关的政府活动以及多层宪政的控制
- 批准号:
23K01091 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
憲法典による「立憲主義」実現のための理論的・制度的な条件・環境に関する研究
通过宪法实现“宪政”的理论和制度条件与环境研究
- 批准号:
22K01136 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本立憲主義の思想史的研究-「制憲」思想に着目して
日本近代宪政思想史研究——以“宪政”思想为中心
- 批准号:
22K00117 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
立憲主義に基づく主権者教育の実践―LGBTQ包摂教育を中心とする探究型教材の開発
践行宪政主权教育:以LGBTQ融合教育为核心的探究式教材开发
- 批准号:
22K02529 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
行政国家と行政立憲主義の法原理――行政法哲学の基盤構築
行政国家的法律原则与行政宪政:构建行政法哲学的基础
- 批准号:
22K01116 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
TRACTION: Transnational Labour Constitutionalism: Strategic Litigation and the Constitutional Protection of Work
牵引:跨国劳工宪政:战略诉讼和对工作的宪法保护
- 批准号:
ES/W001098/1 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Research Grant