近代日本立憲主義の思想史的研究-「制憲」思想に着目して
日本近代宪政思想史研究——以“宪政”思想为中心
基本信息
- 批准号:22K00117
- 负责人:
- 金额:$ 1.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、近代日本立憲主義の歴史を、主権・人権をめぐる思想の萌芽と展開を跡付けることによって描き出すことを目的としている。特に、戦前・戦中・戦後の連続性を重視しながら日本の改憲論を検討し、なぜ日本の改憲論が実態として「制憲」の思想に牽引され続けてきたのかを明らかにすることを試みている。今年度は、主に、国体論と「制憲」思想との関りに着目して本研究課題における重要論点を掘り下げることに注視した。特に、田中智学・里見岸雄・石原莞爾のアジア主義思想の中核となっている王道論を検討・再評価する目的から、関連する先行研究および基礎的な史料を収集するため国会図書館等にて調査を行った。これらの調査を通じて、戦後の里見の憲法改正構想の根底にある、戦前から変わらないアジア主義思想について田中や石原の思想との関わりをふまえながら総合的に把握することが出来た。また、「八紘一宇」の思想がどのような文脈で形成され、戦時下を通して「大東亜共栄圏論」として展開し、戦後の改憲思想に引き継がれたのかを明らかにした。この成果は論文としてまとめた。今後は、これらの国体論の戦前・戦後の展開が、日本の「制憲」論の歴史的展開とその立憲秩序にいかなる影響を及ぼしているかを掘り下げていく。さらに、今年度は、本研究課題と関連が深い研究会等への参加を通じて、日本とフランスの憲法史の異同をふまえた上で近代立憲主義が直面してきた問題の共有化を試み、「制憲」概念の理論的基礎づけを行うための手がかりを得ることが出来た。今後も引き続き、関連学会・研究会等への参加・議論を通じて得られた知見をふまえながら「制憲」概念の理論的基礎づけを進めていく。
This study は, modern Japanese constitutionalism を の history, main 権 · people 権 を め ぐ る thoughts evolve の bud と を mark pay け る こ と に よ っ て tracing き out す こ と を purpose と し て い る. に, 戦 before, in the 戦, after 戦 の even 続 sex を attaches great importance to the し な が ら Japan の theory of constitutional change を beg し 検, な ぜ Japan の theory of constitutional change が state be と し て の thought of "constitutional" に traction さ れ 続 け て き た の か を Ming ら か に す る こ と を try み て い る. Our は, main に, GuoTiLun と "constitutional" と の masato り に with mesh し て in this research topic に お け る important argument を dug under the り げ る こ と に gaze し た. に, Tian Zhongzhi study, see the shore, male, ishihara smile の ア ジ ア socialist thought の nuclear と な っ て い る king theory を 検, please review again, 価 す る purpose か ら, masato す る leading research お よ び based な historical を 収 set す る た め congress 図 libraries such as に を line っ て survey た. こ れ ら の survey を tong じ て, 戦 の after seeing の constitution correction idea の root に あ る, a former 戦 か ら - わ ら な い ア ジ ア ideology に つ い て tanaka や ishihara の thought と の masato わ り を ふ ま え な が ら 総 に grasp of す る こ と が た. ま た, "eight koichi yu" の thought が ど の よ う な context で form さ れ, 戦 nowadays を し て "daito 亜 tech students.their ownship sha-lu theory" と し て し and 戦 constitutional thought に の change after lead き 継 が れ た の か を Ming ら か に し た. Youdaoplaceholder0 results と papers と てまとめた. Future は, こ れ ら の GuoTiLun の 戦 before, after 戦 の が and Japan の "constitutional" の history unfolds と そ の constitutional order に い か な る influence を and ぼ し て い る か を dug under the り げ て い く. さ ら に, our は ", this research topic と masato even が deep い research such as へ の attend を tong じ て, Japan と フ ラ ン ス の constitutional history の similarities and differences between を ふ ま え た で on modern constitutionalism が face し て き た problem の communization を み, the basis of the theory of "constitutional" concept の づ け を line う た め の hand が か り を have る こ と が た. Future も lead き 続 き, masato even learn to research such as へ の talk to · を tong じ て have ら れ た knowledge を ふ ま え な が ら "constitutional" concept is the basis of the theory of の づ け を into め て い く.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「大東亜戦争」と「八紘一宇」-近代からの撤退戦としての世界最終戦争論
“大东亚战争”与“八甲一战”——世界最后战争是现代性撤退战争的理论
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ギヨーム ルブラン;坂本 尚志;加藤みち子;細貝 健司;渡辺浩司;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;レフカ・アブー=レマイレ(小森謙一郎訳);小森謙一郎;バシール・バシール+アモス・ゴールドバーグ編(小森謙一郎訳);林尚之
- 通讯作者:林尚之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
林 尚之其他文献
林 尚之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('林 尚之', 18)}}的其他基金
大日本帝国憲法と日本国憲法における主権と人権の原理に関する研究
大日本帝国宪法和日本宪法中的主权和人权原则研究
- 批准号:
11J02997 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
明治憲法体制から日本国憲法体制に至る歴史的連続性についての研究
从明治宪政制度到日本宪政制度的历史连续性研究
- 批准号:
08J00039 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
常態化するリスクと憲法学:パンデミックを契機とした立憲主義の流動化と再構築
持续的风险与宪法:疫情后宪政的流动与重构
- 批准号:
23K01082 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グローバル立憲主義に基づくグローバル秩序構想の探求と制度論の構築
基于全球宪政的全球秩序理念探索与制度理论构建
- 批准号:
23H00037 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Reimagining Global Constitutionalism: Can a Transformative Constitution Better The International Legal Order
重新构想全球宪政:变革性宪法能否改善国际法律秩序
- 批准号:
2888128 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Studentship
The Appropriation of Constitutionalism in Modern East Asia
宪政主义在现代东亚的挪用
- 批准号:
22KJ2903 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
越境的・公共的な私的主体・国際機関の活動に関わる政府活動の統制と多層的立憲主義
对与私人行为者和国际组织的跨境/公共活动相关的政府活动以及多层宪政的控制
- 批准号:
23K01091 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
憲法典による「立憲主義」実現のための理論的・制度的な条件・環境に関する研究
通过宪法实现“宪政”的理论和制度条件与环境研究
- 批准号:
22K01136 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
立憲主義に基づく主権者教育の実践―LGBTQ包摂教育を中心とする探究型教材の開発
践行宪政主权教育:以LGBTQ融合教育为核心的探究式教材开发
- 批准号:
22K02529 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
行政国家と行政立憲主義の法原理――行政法哲学の基盤構築
行政国家的法律原则与行政宪政:构建行政法哲学的基础
- 批准号:
22K01116 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
TRACTION: Transnational Labour Constitutionalism: Strategic Litigation and the Constitutional Protection of Work
牵引:跨国劳工宪政:战略诉讼和对工作的宪法保护
- 批准号:
ES/W001098/1 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Research Grant
Grotian constitutionalism: Legitimacy and limits in the civil thought of Hugo Grotius
格劳秀斯宪政主义:雨果·格老秀斯公民思想的合法性与局限性
- 批准号:
2738389 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Studentship