Redefinition of "School" triggered by COVID-19 Pandemic: Examination of school reopening process
COVID-19 大流行引发的“学校”重新定义:检查学校重新开放过程
基本信息
- 批准号:21K18517
- 负责人:
- 金额:$ 4.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-07-09 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
新型コロナウイルス感染拡大とその想定外の継続は、社会が自明視してきた価値の問い直しを迫る「社会実験」の様相を呈し、その矛先は学校にも向けられてきた。公教育=「学校に登校する」という等式を揺るがし、教育空間はオンラインという身体が遊離した情報交換の場にとってかわられた。十分な「受け皿」たりえない家庭に放り出された休校中の子どもたちの状況は「生活全体の囲い込み」を問題視されてきた学校生活の意味を改めて問い直した。無駄とされてきた空き教室が空間密度を下げるバッファーとなり、公務員として献身的に危機対応を行う教員の非正規化はその脆弱性をさらした。過熱化した部活や学校行事の縮減、単元内容の絞り込みや学習活動の重点化、学年をまたぐ教育課程の弾力的な運用も模索されたが、<再開>後の学校は震災復興のごとく「いかに元の姿に戻すか」という中で、コロナ禍での「気づき」「発見」も忘却されつつある。そこで本研究では、首相による要請による休校の「入口」から学校再開という「出口」に至る時期、さらには再開後の学校の日常を大きく3期に区分して、学校の臨時休業、再開プロセスにおける簡易給食や分散登校など学校教育の実施の影響、並びに休校期間における代替的な教育活動の実施について、この3年間の学術研究情報を収集し、研究の布置状況について整理した。それぞれの時期において、全国の学校で何が起きていたのか-子どもや教職員を取巻く状況、校長の意思決定、教育委員会との協議、さらに家庭・地域との関係性の中で、各時期の記憶と記録を浮かび上がらせ、共生社会の実現を展望し、時間/空間、包摂/排除、効率/公正といった視点から<学校>の役割を再考している。
The new type of social media infection is a big problem, and the society is self-aware. The problem is directly related to the "social reality". Public education ="school attendance" and "education space" and "information exchange" The meaning of school life should be changed. The space density of the classroom is reduced, the crisis of the civil service is reduced, and the vulnerability of the teachers is reduced. Overheated activities, reduction of school activities, separation of unit contents, emphasis of learning activities, application of model of educational curriculum strength in academic year, school recovery after earthquake,"middle school","disaster","discovery" and "forgetting". This study focuses on the three phases of school day-to-day activities: school closure, school reopening, school reopening, school feeding, decentralized school attendance, school education implementation, and alternative education activities during school holidays. The academic research information collected in the past three years and the arrangement of the research were organized. The period of time, how schools across the country started, the status of teachers, the rational decision-making of principals, the agreement of education committees, the relationship between families and regions, the memory of each period, the prospect of the realization of symbiotic society, the time/space, the inclusion/exclusion, the efficiency/justice, and the perspective of the school.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教育制度エッセンス-多様性の中で制度原理を考えるために-
教育制度的本质 - 在多样性中思考制度原则 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:園山大祐;辻野けんま;元兼正浩監修 韓国公州大学校との共編
- 通讯作者:元兼正浩監修 韓国公州大学校との共編
北海道・札幌市他自治体の状況から(COVID-19対応特別委員会企画)
根据北海道、札幌市和其他地方政府的情况(由COVID-19应对特别委员会计划)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Miyagawa N;Tsubota-Utsugi M;Tsuboyama-Kasaoka N;Nishi N;Shimoda H;Sakata K;Ogawa A;Kobayashi S;篠原岳司
- 通讯作者:篠原岳司
Article Title:コロナ後の時代 問われる義務教育の姿―子どもの生と学びを保障するケアする学校づくり
文章标题:后疫情时代义务教育现状——创建关爱保障儿童生活学习的学校
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:柏木智子;柏木智子
- 通讯作者:柏木智子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
元兼 正浩其他文献
受験体験記からみた小学校教員検定合格者のライフヒストリー(1)
从考试经历看小学教师资格考试通过者的人生历程(一)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
元兼 正浩;北神 正行;日本教育経営学会;本図 愛実;内田徹 - 通讯作者:
内田徹
1886~1929年鳥取県の小学校教員検定制度 ―細則・規程、試験検定、師範学校教員講習科、農学校教員養成科について―
1886年至1929年鸟取县的小学教师认证制度 - 关于细则、考试认证、师范学校教师培训课程、农业学校教师培训课程 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
元兼 正浩;北神 正行;日本教育経営学会;本図 愛実;内田徹;白石崇人;白石崇人 - 通讯作者:
白石崇人
京都府教育会の夏期学校・冬期学校
京都府教育协会暑期学校/冬季学校
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
元兼 正浩;北神 正行;日本教育経営学会;本図 愛実;内田徹;白石崇人;白石崇人;亀澤朋恵 - 通讯作者:
亀澤朋恵
近代日本の青年の自立と教育文化(1)-1920年代における青年たちの自立への希求と自由大学運動-
近代日本的青少年独立与教育文化(一)——青少年的独立诉求与20年代的自由大学运动——
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
元兼 正浩;北神 正行;日本教育経営学会;本図 愛実;内田徹;白石崇人;白石崇人;亀澤朋恵;白石崇人;丸山剛史;多和田 真理子;田嶋一 - 通讯作者:
田嶋一
元兼 正浩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('元兼 正浩', 18)}}的其他基金
「社会に開かれた教育課程」の再解釈と実践開発-韓国マウル教育共同体を手掛かりに-
“向社会开放的教育课程”的重新诠释与实践发展 - 以韩国摩尔教育共同体为基础 -
- 批准号:
24K05717 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Organizational Development through Consultation for School Management: Reconstruction of the Educational Practice Research in Pursuit of Realities
学校管理咨询的组织发展:求真务实的教育实践研究重构
- 批准号:
21H00820 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学校管理職の人事管理プログラム開発の実証的研究
学校管理者人力资源管理项目开发的实证研究
- 批准号:
14710191 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
校長職の人事行政(資格・選考・研修)プログラム開発研究
主要岗位人事管理(资格、选拔、培训)方案开发研究
- 批准号:
12710152 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
戦前日本における小学校長職の地位と役割に関する実証的研究
战前日本小学校长地位与作用的实证研究
- 批准号:
09710193 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
明治前期における小学校長職の成立・確立過程に関する実証的研究
明治初期小学校长职位形成与确立过程的实证研究
- 批准号:
08710188 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
明治後期における小学校長の地位と役割に関する実証的研究
明治后期小学校长地位与作用的实证研究
- 批准号:
07710196 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
コロナ禍の影響を考慮したコンテナ船市場のモデル化とその将来影響の評価
考虑冠状病毒大流行的影响对集装箱船市场进行建模并评估其未来影响
- 批准号:
24K07940 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コロナ禍における移民第二世代の分節的同化に関する追跡的エスニシティ間比較研究
冠状病毒大流行期间第二代移民的分段同化的后续跨种族比较研究
- 批准号:
23K22250 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コロナ禍における生産・流通構造の変動:タイ青果物輸出セクターの事例研究
冠状病毒大流行期间生产和分配结构的变化:以泰国水果和蔬菜出口行业为例
- 批准号:
23K27014 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コロナ禍で深刻化した社会的課題を解決するための子ども・若者政策の効果検証
验证儿童和青少年政策的有效性,以解决因冠状病毒大流行而变得更加严重的社会问题
- 批准号:
23K25527 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コロナ禍での年齢別人口の変化からみる人口減少期の日本における居住地域構造の解明
从新冠肺炎疫情期间人口年龄变化看日本人口减少时期的居住区结构
- 批准号:
24K04427 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コロナ禍の経営危機下での中小企業の生存と組織レジリエンスの組織能力の総合分析
疫情下中小企业生存组织能力与组织韧性综合分析
- 批准号:
23K22149 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コロナ禍を経たインドネシアで住民自治組織が情報管理に果たす役割の検証
检验冠状病毒大流行后居民自治组织在印度尼西亚信息管理中发挥的作用
- 批准号:
24K15424 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コロナ禍での社会活動の制限が高齢者の長期的な健康に与える影響とその緩和要因の探索
探讨冠状病毒大流行期间社交活动限制对老年人长期健康的影响及其缓解因素
- 批准号:
23K21517 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コロナ禍の学校閉鎖と女子のエンパワメントの児童婚への影響:バングラデシュの事例
冠状病毒大流行期间学校停课和女童赋权对童婚的影响:孟加拉国的案例
- 批准号:
23K22123 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コロナ禍における高齢者の生活機能に着目した認知症予防に向けた縦断研究
关注冠状病毒大流行期间老年人日常生活功能的痴呆症预防纵向研究
- 批准号:
23K22205 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)