「道徳性」概念の回復を目途とした、「実践」概念の再検討

重新审视“实践”观念,旨在恢复“道德”观念

基本信息

  • 批准号:
    22K00042
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究の2022年度における主要な実績は、研究組織の形成、一冊の倫理学書の翻訳刊行、2回の研究会実施に代表される。第一に、大学院生4名をリサーチアシスタントとして雇用し、研究組織を形成した。なお、うち1名は学内の研究費に基づく雇用である。これらのアシスタントとともに、「実践」哲学研究会を組織した。第二に、研究代表者が、今回の研究の中心に位置する、イマヌエル・カントの『道徳形而上学の基礎づけ』(1785年)を人文書院より翻訳刊行した。これは数年前から継続してきた作業に基づくものだが、2022年度に最終的な作業を行い、無事に刊行することができた。なお、翻訳に関連して、本研究の最終段階で必要になる環境倫理学の研究書(ドイツ語)の翻訳を開始することもできた。第三に、2022年7月26日に第1回「実践」哲学研究会を開催した。発表者と発表題目は以下のとおりである。道下拓哉「哲学的反省の実践-カントの場合」、渡辺浩太「実践理性と自律-現代哲学における考察」、逢坂暁乃「第三帝国における哲学者の実践-ボンヘッファーの場合」。続いて、2023年2月28日に第2回「実践」哲学研究会を開催した。発表者と発表題目は以下のとおりである。渡辺浩太「スポーツ倫理における『実践』」、逢坂暁乃「第三帝国期における哲学者の実践-K.バルトの場合」、中村涼「カントにおける実践的判断の問題」。いずれの研究も、哲学・倫理学における「実践」概念を検討するものであり、当該概念の多面性を明らかにすることに寄与するものだった。ここで「実践」とは「理論」と対比されるものであり、非理想的状況における行為遂行のことを指している。今年度の研究によって、「実践」を理解するには、たんに「理論」と対比するのでなく、20世紀後半から語られるようになった「実践」を支える行為ネットワークに注目することが必要である、ということが明らかになった。
The main achievements of this study in 2022 include the formation of research organization, the publication of one ethics book, and the implementation of two research conferences. First, college students are hired.なお、うち1名は学内の研究费に基づく雇用である。The philosophy research association of "practice" is organized by the Chinese Academy of Sciences. Second, the representative of the study, the position of the research center of the present time, and the publication of the "Foundation of Taoist Metaphysics"(1785) by the Humanities Academy. This is the first time that we've done this, and the last time we've done it in 2022. The final stage of this study is necessary to initiate the translation of environmental ethics research books. The third, July 26, 2022, the first session of the "practice" philosophy research meeting was held. The following is a list of the following topics: Takuya Michoshita,"The Practice of Philosophy and Self-Discipline-A Survey of Modern Philosophy," Kota Watanabe,"The Practice of Philosophy and Self-Discipline-A Survey of Modern Philosophy," Aisaka,"The Practice of Philosophers in the Third Reich." On February 28, 2023, the second session of the "Practical Philosophy Research Conference" was held. The following is a list of the following topics: Kota Watanabe "Ethics in Practice," Aisaka "Philosophy in Practice in the Third Reich" Ryo Nakamura "Judgment in Practice." The concept of "practice" is discussed in the research field, philosophy and ethics, and the concept of "practice" is discussed in detail. "Practice" and "theory" are opposite to each other. The behavior of non-ideal conditions is opposite to each other. This year's research is based on the understanding of "theory" and "practice". The second half of the 20th century is based on the understanding of "practice" and behavior.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
〈それがすべてではない〉と語り続ける能力―純粋実践理性の一解釈ー
能够继续说“这不是一切”——纯粹实践理性的解释。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊原木大祐;竹内綱史;古荘匡義;御子柴善之
  • 通讯作者:
    御子柴善之
カント『道徳形而上学の基礎づけ』
康德《道德形而上学基础》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊原木大祐;竹内綱史;古荘匡義;御子柴善之;御子柴善之;御子柴善之(訳)
  • 通讯作者:
    御子柴善之(訳)
現代正義論における 権利と義務
现代正义理论中的权利与义务
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口 雅広;三重野 清顕;御子柴 善之;山口 雅広;辻内 宣博;西村 洋平;藤本 温;御子柴 善之;吉沢 一也;西村 洋平;西村 洋平;藤本 温;山口 雅広;川添 信介;辻内 宣博;辻内 宣博;鈴木 道也;三重野 清顕;御子柴 善之
  • 通讯作者:
    御子柴 善之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

御子柴 善之其他文献

カント倫理学における「方法の逆説」と人権の問題
康德伦理学中的“方法悖论”与人权问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福原裕二;吉村慎太郎(編);御子柴 善之
  • 通讯作者:
    御子柴 善之
「シリアのムスリム同胞団:ハマー虐殺のアナロジー」黒木英充編『シリア・レバノンを知るための64章』
《叙利亚穆斯林兄弟会:哈马大屠杀的类比》黑木秀光主编《了解叙利亚和黎巴嫩第64章》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福原裕二;吉村慎太郎(編);御子柴 善之;長谷川公一;末近浩太
  • 通讯作者:
    末近浩太
-On the Practical Use of Pure Reason-
-论纯粹理性的实际运用-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御子柴 善之;御子柴 善之;Benevolence Problem
  • 通讯作者:
    Benevolence Problem
ジョコウィ政権発足後のインドネシア経済展望
佐科政府上台后印尼经济前景
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三浦 靖彦;堂囿 俊彦;他18名;姫岡とし子;郡司ペギオ幸夫;Michael Quante;Kaoru Sugihara;Yasuhiko Murakami;Yuri Sato;舟場 保之;松田 純;津田浩司;土屋昌明;野家啓一;檜垣立哉;香川檀;Michael Quante;御子柴 善之;佐藤百合
  • 通讯作者:
    佐藤百合
厚い概念としての人間の尊厳
人的尊严是一个深刻的概念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福原裕二;吉村慎太郎(編);御子柴 善之;長谷川公一;末近浩太;Mariko Watanabe;Christoph Halbig;Tatsuki Kataoka;香川檀;堂囿俊彦
  • 通讯作者:
    堂囿俊彦

御子柴 善之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

道徳教育における幸福及び自律概念の多元的意味の研究-徳倫理学を手がかりに-
幸福与自主理念在德育中的多重意义研究——基于美德伦理——
  • 批准号:
    23K12707
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
カントの徳倫理学に関する倫理学的・倫理思想史的研究
康德美德伦理学的伦理与历史研究
  • 批准号:
    21K00002
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自律と道徳的強制に関わる倫理学的研究―実質的構想とカント実践哲学を手掛かりとして
自主与道德强制的伦理学研究:基于实体观念与康德实践哲学
  • 批准号:
    20K12777
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ヘーゲルによるカント倫理学批判を再考する
重新思考黑格尔对康德伦理学的批评
  • 批准号:
    20K12794
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
共通感覚の公共的機能の再解釈を基盤とした「テレパシー倫理学」の構築
基于常识公共功能重新诠释的“心灵感应伦理”构建
  • 批准号:
    20K00030
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
モノローグ的倫理と対話的倫理:討議倫理学によるカント批判の再検討を通じて
独白伦理与对话伦理:通过协商伦理重新审视康德的批评
  • 批准号:
    20J10658
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
A study of "duty to oneself" in Kant's deontological ethics
康德义务论伦理学中的“对自己的责任”研究
  • 批准号:
    17K02187
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Rise of "A Speculative Anthropology" in 18th Century Germany and its Tension between Contemporary Philosophy and Ethics
18世纪德国“思辨人类学”的兴起及其当代哲学与伦理学之间的紧张关系
  • 批准号:
    17H07162
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Constructing an Ethics of "Common Sense" based on the Friend-Foe Affect Theory: from Sympathy to Telepathy
基于敌友情感理论构建“常识”伦理:从同情到心灵感应
  • 批准号:
    16K02112
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Rethinking the Kantian Ethics based on the concept of "trust"
基于“信任”概念的康德伦理学反思
  • 批准号:
    16H07119
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了