歴史学習・遠隔協働学習を通した平和共存のための日本語教育研究
通过历史学习和远程协作学习实现和平共处的日语教育研究
基本信息
- 批准号:22K00668
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2027-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、日本語学習・歴史学習を通して日本人学生と日本語学習者の相互文化理解をいかに進めることができるかを実証的に明らかにすることである。こうした実証研究を通して、アジアの平和共存に向けた言語・文化・歴史学習の関連付けをめざしている。そのために、令和4年度は、①実証研究の方向性づけのための文献研究、②個人の歴史認識の調査、歴史教科書の比較分析、③日本語教材の開発、④教材を使った交流授業を含む教育実践、⑤科研メンバーの講演によるマレーシア東方政策45周念記念セミナーを行った。①まず、歴史教育、平和教育、日本語教育、それぞれの領域における戦争の記憶をめぐる課題を確認したうえで、日本語教育・歴史教育研究の連携可能性について考察した。次に、諸外国と日本の言語教育と歴史教育との結びつき方の違い、歴史を題材とした日本語教育実践の先行事例等で扱われている「内容」を分析した。これらの分析を通して日本人学生・日本語学習者がともに学ぶ中で歴史認識の違いに気づき、相互文化理解を図るために必要な視点や方法論について試論的な考察を行った。マレーシアの日本語教育史の個人史や伝記・手記などを事例として分析した結果、戦争の複雑性や平和の多義性について学習する「内容」として、南方特別留学生や占領下の日本語学習などに関する伝記や手記、口述資料が活用できる可能性が提示された。②日本による占領の記憶の相克が残るマレーシアを事例に、歴史教科書の比較、学習者要因と言える社会的通念や歴史認識の調査を暫定的に行った。③これらを踏まえた日本語教材を試行的に開発した。④開発した教材を用い、表現活動・思考活動を伴う歴史学習を行った。今後、さらに教育実践及び歴史認識調査のデータを積み重ね、それらを基に歴史認識に齟齬が生じる要因を多角的に分析し、相互文化理解を再構築する視座や平和創造に向けた異文化理解の方法論を提示する。
Purpose の this study は, in Japanese language learning history learning を tong し て と Japanese students in Japanese language learners の mutual cultural understanding を い か に into め る こ と が で き る か を card be に Ming ら か に す る こ と で あ る. こ う し た card be study を tong し て, ア ジ ア の peaceful coexistence に to け た words, culture, history study の masato even pay け を め ざ し て い る. そ の た め に, make annual は, and 4 (1) be the research の directional づ け の た め の literature research, (2) personal understanding の survey の history, history textbooks の comparative analysis, (3) Japanese textbooks を の 発, (4) textbooks っ た communication knowledge を containing む education be practice, (5) research メ ン バ ー の speech に よ る マ レ ー シ ア ostpolitik 45 Zhou Nian remember セ ミ ナ ー っ を line Youdaoplaceholder0. 1) ま ず, history education, peace education, Japanese language education, そ れ ぞ れ の field に お け る 戦 strife の memory を め ぐ る subject を confirm し た う え で, Japanese language education, history education research の possibility link-up に つ い て investigation し た. Time に education, various foreign と Japan の words と history education と の knot び つ き の violations い, history を subjects と し た Japanese education be practice の first case で Cha わ れ て い る "content" を analysis し た. こ れ ら の analysis を tong し て Japanese students, Japanese language learners が と も に learned ぶ で history know の violations い に 気 づ き, mutual cultural understanding を 図 る た め に necessary な viewpoints や methodology に つ い て try to talk about the line な investigation を っ た. マ レ ー シ ア の Japanese education の individual s や 伝 record, record な ど を examples と し て analysis し た results, argue 戦 の after 雑 や peace の polysemy に つ い て learning す る "content" と し て や, southern special students occupation の in Japanese language learning な ど に masato す る 伝 や record, remember orality が use で き る possibility が prompt さ れ た. (2) the Japanese に よ る occupation の の mismatched memory が residual る マ レ ー シ ア を examples に, history textbooks の comparison, learners will と said え る society through reading や history know の survey を tentative に line っ た. ③ れらを step on まえた Japanese language textbook を trial に development た. ④ Publish た teaching materials を with た, performance activities and thinking activities を accompanied by う history learning を lines った. In the future, さ ら に education be practice and understanding び history survey の デ ー タ を product み ね, そ れ ら を base に history to know its natural born が じ に る by を polygonal に analysis し, mutual cultural understanding を to construct す る take や peace create に to け た different cultural understanding の methodology を prompt す る.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松永 典子其他文献
大学院教育における日本語非母語話者教員養成-グローバル人材養成のための基礎研究-
研究生院教育中日语非母语者的培养 - 培养全球人才的基础研究 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kaoru Horie;Joungmin Kim;家入葉子;松永 典子;Kuniyoshi Kataoka;谷明信;松永典子 - 通讯作者:
松永典子
南方派遣日本語教育要員の養成-「錬成」という教育理念・方法論との関連から-
南派日语教师的研修 - 关于“研修”的教育理念和方法论 -
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Noriko Matsunaga;松永 典子;松永 典子;松永 典子;Noriko Matsunaga;Noriko Matsunaga;松永 典子 - 通讯作者:
松永 典子
第二言語習得研究における「こころのモデル]の重要性 : be動詞と3単現の-sの難しさの違いに対する説明
“心理模型”在第二语言习得研究中的重要性:be动词和3-单数-s之间难度差异的解释
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Noriko Matsunaga;松永 典子;松永 典子;松永 典子;Noriko Matsunaga;Noriko Matsunaga;松永 典子;松永 典子;若林茂則 - 通讯作者:
若林茂則
北京・上海・ソウル方言話者の日本語破裂音の範疇知覚について
北京、上海和首尔方言使用者对日语爆破音的类别感知
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中西久実子;福岡 昌子;札野 寛子;松永 典子;福 岡 昌 子;山田敏弘;野田尚史;札野 寛子;前田直子;松永 典子;福 岡 昌 子;中西久実子;Hiroko Fudano;中西久実子;山田敏弘;福 岡 昌 子 - 通讯作者:
福 岡 昌 子
これからの文法論の焦点
语法理论未来的焦点
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中西久実子;福岡 昌子;札野 寛子;松永 典子;福 岡 昌 子;山田敏弘;野田尚史;札野 寛子;前田直子;松永 典子;福 岡 昌 子;中西久実子;Hiroko Fudano;中西久実子;山田敏弘;福 岡 昌 子;Noriko Matsunaga;野田尚史 - 通讯作者:
野田尚史
松永 典子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松永 典子', 18)}}的其他基金
肺移植患者におけるミコフェノール酸の血中濃度に与える影響因子解析
肺移植患者血霉酚酸浓度影响因素分析
- 批准号:
25928024 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
探究型歴史学習の高大接続モデル開発:新学習指導要領世代をグローカル市民に
开发基于探究的历史学习的高中和大学连接模型:将新课程指南一代转变为全球本地公民
- 批准号:
23K20104 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世身分制研究の成果を生かした歴史学習プログラムの開発
利用早期现代班级系统研究成果开发历史学习计划
- 批准号:
21K02507 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歴史学習固有のハイパー学力を育成する評価モデル開発研究
培养历史学习特有的超学术能力的评价模型开发研究
- 批准号:
21K18507 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
探究型歴史学習の高大接続モデル開発:新学習指導要領世代をグローカル市民に
开发基于探究的历史学习的高中和大学连接模型:将新课程指南一代转变为全球本地公民
- 批准号:
20H01300 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
災害レジリエンスを高める歴史学習の開発研究
发展历史学习以提高抗灾能力的研究
- 批准号:
20K13973 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Intrinsic Motivation of World History Learning from Learners Viewpoints: From the Perspective of International Posture
学习者视角下世界史学习的内在动因:国际姿态的视角
- 批准号:
19K02878 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Construction of Future Directivity Problem Solving Type Consistent Information Education Curriculum of Elementary, Junior and Senior High Schools Based on Computing History Learning
基于计算历史学习的未来指向性问题解决型一致性信息教育课程构建
- 批准号:
19K02685 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歴史学習における博学連携のあり方について-教育改革に対応した学習システムの開発-
关于历史学习中学术合作的理想形式 - 开发符合教育改革的学习系统 -
- 批准号:
17H00115 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
市民的思想形成をめざす地域史素材を活用した社会科歴史学習教材の開発に関する研究
研究利用当地历史材料开发社会研究和历史学习材料,以形成公民观念
- 批准号:
15H00118 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
歴史学習におけるSNS活用型討論と直接対話型討論の関係性に関する実践的研究
历史学习中SNS讨论与直接互动讨论关系的实践研究
- 批准号:
26907006 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists














{{item.name}}会员




