The Process of the Canadian Confederation from the Perspective of Island Regions: An Attempt to Revise the "Continental Historical View"
岛屿地区视角下的加拿大联邦进程:修正“大陆历史观”的尝试
基本信息
- 批准号:22K00942
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題は、1860年代から1940年代まで、連邦結成と連邦編入を連続的な過程として長期的に捉えるとともに、島嶼地域、特に大西洋側のニューファンドランド島と太平洋側のバンクーバー島の動向を重点的に分析し、それを地域横断的に把握することで、島嶼地域からみた「カナダ連邦結成・連邦編入」史像を解明することを目指している。ニューファンドランド島に関しては、これまで研究代表者は、科研費助成事業(研究課題「ニューファンドランドと北大西洋世界史―決裂と妥結のカナダ連邦加入交渉の分析」(2017~21年度)にて、20世紀初頭~中葉のニューファンドランド島について分析を行なっており、本年度(2022年度)は、前研究課題で積み残していた1860年代の動向について考察した。具体的には、ケベック会議におけるニューファンドランド島の扱いをめぐる議論を分析したうえで、ケベック会議で採択された「ケベック決議」が、同会議後のニューファンドランド島政府・議会等においてどのように受け止められたのかにつき考察し、その成果の一部を論文化した。バンクーバー島に関しては、同島を含むブリティッシュ・コロンビアの通史の理解に努めたが、十分な時間を割くことができなかった。とはいえ、「セトラー・コロニアリズム」の論点の重要性を見出すことができ、連邦編入に対するバンクーバー島とブリティッシュ・コロンビア本土それぞれの動向の分析に加え、先住民の処遇の問題を視野に入れる必要性につき考究する機会を得た。
This research topic focuses on the long-term analysis of the process of union formation and union incorporation from the 1860s to the 1940s, focusing on the analysis of the trends of island regions, especially the Atlantic Ocean side of Nishibashi Island and the Pacific Ocean side of Vanke Island, and grasping the cross-regional aspects. The history of the island region shows that the island region is divided into two parts: the island region is divided into three parts: the island region is divided into two parts; the island region is divided into three parts; the island region is divided into two parts Research representatives and research expenses help to establish a business.(Research project "North Atlantic World History: Analysis of the Break-up and Formation of the United States"(FY2017 - 21), the analysis of the early to mid-20th century, the current year (FY2022), the accumulation of previous research projects, the trend of the 1860s. The specific discussion of the conference was analyzed and the results of the conference were analyzed. The conference was adopted and the "resolution" was adopted. After the conference, the government and parliament of the island were investigated and discussed. For example, if you want to know more about the history of the island, you can ask for it. The importance of the argument of "the situation of indigenous people" is shown in the analysis of the trend of indigenous people's situation, the necessity of the investigation and the opportunity of the problem of indigenous people's situation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
細川 道久其他文献
カナダにおける精神衛生運動と移民
加拿大的心理健康运动和移民
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細川道久;書評木畑洋一(編著);細川 道久;細川 道久;細川 道久;細川道久;細川 道久;細川道久;細川道久;細川 道久 - 通讯作者:
細川 道久
世界史史料(第7巻)
世界史料(第七卷)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細川道久;書評木畑洋一(編著);細川 道久;細川 道久;細川 道久;細川道久;細川 道久;細川道久;細川道久;細川 道久;Michihisa HOSOKAWA;細川 道久;細川道久,日本カナダ学会(編);細川道久,新川敏光(編);細川道久,歴史学研究会(編) - 通讯作者:
細川道久,歴史学研究会(編)
A Historical Perspective of an Interconnected World
互联世界的历史视角
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細川道久;書評木畑洋一(編著);細川 道久;細川 道久 - 通讯作者:
細川 道久
19世紀後半のカナダ社会における「先住民」と「白人」の境界
19世纪末加拿大社会“原住民”与“白人”的界限
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細川道久;書評木畑洋一(編著);細川 道久;細川 道久;細川 道久;細川道久;細川 道久 - 通讯作者:
細川 道久
多文化主義社会の福祉国家--カナダの実験
多元文化社会中的福利国家--加拿大的实验
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細川道久;書評木畑洋一(編著);細川 道久;細川 道久;細川 道久;細川道久;細川 道久;細川道久;細川道久;細川 道久;Michihisa HOSOKAWA;細川 道久;細川道久,日本カナダ学会(編);細川道久,新川敏光(編);細川道久,歴史学研究会(編);細川道久,日本カナダ学会(編);新川敏光編著 - 通讯作者:
新川敏光編著
細川 道久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('細川 道久', 18)}}的其他基金
19世紀カナダにおける「国民」統合と英米の影響
19 世纪加拿大的民族融合和英美影响
- 批准号:
08710253 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
イギリス帝国拡大における商業・摂理・偽善の実証研究
大英帝国扩张过程中的商业、天意和虚伪的实证研究
- 批准号:
24KF0020 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イギリス帝国による海洋空間の測量と海図作成
大英帝国对海洋空间的测量和制图
- 批准号:
24K04308 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
横断的鉱山史研究に向けた基礎研究―イギリス帝国鉱山・冶金会議の展開と植民地インド
采矿史横断面研究的基础研究:大英帝国矿冶会议与殖民地印度的发展
- 批准号:
24K04290 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イギリス帝国の住民支配と警察―19世紀~20世紀初頭の南アフリカ・ケープを中心に
大英帝国的人口控制和警察:以 19 世纪和 20 世纪初的南非开普省为中心
- 批准号:
20K01037 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ペルシャ湾岸諸国の近代化とイギリス帝国
波斯湾国家和大英帝国的现代化
- 批准号:
13J09266 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
脱植民地化期のペルシャ湾南岸とイギリス帝国の関係
非殖民化时期波斯湾南岸与大英帝国的关系
- 批准号:
23720311 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
20世紀前半の海戦法をめぐる国際関係史:戦時国際法とイギリス帝国防衛の交錯
20世纪上半叶围绕海战法的国际关系史:国际战争法与大英帝国防御之间的交叉点
- 批准号:
08J10955 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
旧イギリス帝国ドミニオンにおける多文化主義的ナショナリズムの展開
前大英帝国自治领多元文化民族主义的发展
- 批准号:
08J00974 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イギリス帝国における世界大戦の記憶とナショナリズムの比較研究
二战记忆与大英帝国民族主义的比较研究
- 批准号:
05J09828 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
20世紀国際社会における環境保護論の展開とイギリス帝国
20世纪国际社会及大英帝国环境保护理论的发展
- 批准号:
16720176 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)