炭素結合形成の触媒制御によるキラルメタロセンの単段階合成
催化控制碳键形成一步合成手性茂金属
基本信息
- 批准号:22K19017
- 负责人:
- 金额:$ 4.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-06-30 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究に着手する上で最初に問題となる点として、芳香族性をもち高度に非局在化したアニオンであるCpが金属イオン(M+)とどのように反応するかが明確でないことが考えられた。すなわち、η1型の有機金属種が生成した後にη5型に異性化する、最初からη5型の結合を形成する、求電子剤となる金属イオンがカチオンとして反応する、あるいはシクロペンタジエニルイオンとのアート錯体を形成した後に脱離基を失ってη5型錯体を生じるなどの、考えられる経路のいずれが優位であるかが明確でなかった。さらに、アキラルなメタロセンを合成する際には一般にCpのアルカリ金属塩を用いるが、この時、求電子剤となる金属塩のハライド等の脱離基とアルカリ金属イオンの間に相互作用がある協奏的な付加脱離機構であるか、非環状遷移状態を経る求核置換型であるかについての情報も不足しており、この戦略に基づく方法論の開発を決定的に難しくしていた。そこで本研究では、複数の戦略を並行して進めることにより、結合形成過程の理解と立体選択性の発現を念頭に開始した。研究の端緒としてまず、Cpへの金属イオンと配位可能な電子求引性基の導入による環状の遷移状態形成を誘導することを狙い、カルボニル基等を備えた基質の設計・合成に取り組んだ。初期検討の結果、単純なCp環の修飾では異性体混合物が得られ、その後の検討を複雑化することが判明したため、主にインデンを基本骨格とした配位子ライブラリの構築を推し進めた。一方、合成した配位子と金属塩との反応によるメタロセン合成は、適切な反応性を示す金属塩の探索に留まり、エナンチオ選択性の発現を確認するには至らなかった。
The purpose of this study is to start with the initial problems, such as the high level of aromatic compounds, the temperature of the Cp metal (M +), the temperature of the metal (M +), the temperature, the temperature and the temperature. After the production of mechanical metal devices of type η 1 and type η 1, type η 5 was generated, and the initial model of type η 5 was combined to form a model, and the computer was used to analyze the impact of the failure of the electronics. after the failure of the base device, the error body of type η 5 was generated. Please make sure that you have a clear understanding of the location of the road. In general, Cp, electronic and electronic devices are used for the purpose of dissociation of base metal, metal interaction, etc., and the payment plus separation mechanism of the coordination. The non-environmental transfer system is used to determine whether there is a lack of information in the environment, and that the method is based on the decision of the environment. In this study, we conducted a series of experiments, and combined them to form the beginning of the process of understanding the concept of stereoselective strategy. It is possible to study the coordination of end-to-end and CPP-based metal coordination. The induction basis is introduced into the environmental transition state of the system to form a guidance system, such as the base line, the base, and so on. The results of the initial experiments, the results of the Cp environmental repair system, the results of the initial test results, the results of the initial results, the results of the One side, the synthetic ligand, the metal, the metal and the metal.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
浦口 大輔其他文献
かさ高いベンジル置換基を有するシリレンの発生検討
具有大体积苄基取代基的硅烯的生成研究
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉岡 謙;浦口 大輔;大井 貴史;G. Yoshikawa;笹森貴裕 - 通讯作者:
笹森貴裕
同一の面選択性を示す2種のキラル触媒を用いたエナンチオ選択性の逆転現象(5)
使用两种类型的手性催化剂反转对映选择性,显示出相同的表面选择性 (5)
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上木 佑介;浦口 大輔;大井 貴史;笹森貴裕;Shintaro Ishiwata;塩沢和也・原篤史・涌島勇貴・Francois Lutz・川崎常臣・〓合憲三 - 通讯作者:
塩沢和也・原篤史・涌島勇貴・Francois Lutz・川崎常臣・〓合憲三
かさ高い置換基を有するテルレニルカチオン種の発生
具有大取代基的碲基阳离子物种的生成
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
越本 恭平;三宅 修平;浦口 大輔;大井 貴史;菅又功 - 通讯作者:
菅又功
末端アルキンを起点とする高効率分子変換反応の開発
开发从末端炔烃开始的高效分子转化反应
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小栁津 圭吾;浦口 大輔;大井 貴史;T.Sasamori;大木靖弘;Tomoya Miura - 通讯作者:
Tomoya Miura
浦口 大輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('浦口 大輔', 18)}}的其他基金
ラジカルの直接制御を志向した典型元素カチオン触媒の創製
创建旨在直接控制自由基的典型元素阳离子催化剂
- 批准号:
23K23338 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ラジカルの直接制御を志向した典型元素カチオン触媒の創製
创建旨在直接控制自由基的典型元素阳离子催化剂
- 批准号:
22H02070 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水素結合受容型有機リン触媒の創製と不斉合成反応への利用
氢键接受有机磷催化剂的制备及其在不对称合成反应中的应用
- 批准号:
18037071 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
典型金属イオンをルイス酸触媒とする完全水中反応の実現と次世代型不斉合成への展開
使用典型金属离子作为路易斯酸催化剂实现完全水下反应并开发下一代不对称合成
- 批准号:
02J01111 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高配位典型金属ルイス酸の本質的特性の解明とその合成化学的利用
阐明高度配位的典型金属路易斯酸的基本性质及其合成化学用途
- 批准号:
00J07015 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
モノおよびビスシリルシクロプロパノン類を合成素子とする触媒的分子変換法の開発
使用单和双甲硅烷基环丙酮作为合成元素的催化分子转化方法的开发
- 批准号:
24K09717 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特殊ヘテロ環の複合機能化を鍵とするカルボン酸原料を用いる多様な触媒的分子変換
使用羧酸原料进行的各种催化分子转化是特殊杂环复杂功能化的关键
- 批准号:
23K06054 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イミド錯体形成を鍵とする常圧二酸化炭素の触媒的分子変換システムの開発
以酰亚胺络合物形成为关键的大气二氧化碳催化分子转化系统的开发
- 批准号:
22K05132 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ホスファアルケン系ノンイノセント配位子を用いた触媒的分子変換反応の開発
使用基于磷烯的非无害配体开发催化分子转化反应
- 批准号:
17J06362 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アルケン類からのカルベン錯体生成に基づく触媒的分子変換反応の開発
基于烯烃形成卡宾络合物的催化分子转化反应的发展
- 批准号:
17J07437 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
金ナノ粒子表面を修飾した有機分子の触媒的分子変換
金纳米颗粒表面修饰有机分子的催化分子转化
- 批准号:
09J06303 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
炭素―窒素結合の活性化に基づく触媒的分子変換法の開発
基于碳氮键活化的催化分子转化方法的发展
- 批准号:
19020063 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
動的分子認識システムに基づく触媒的分子変換反応の開発
基于动态分子识别系统的催化分子转化反应的发展
- 批准号:
19655012 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research