助数詞の獲得を支える言語的環境-日本語と中国語における母子相互交渉の比較II-
支持助词词习得的语言环境 - 日语和汉语母婴互动的比较 II -
基本信息
- 批准号:10114204
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日本人幼児と母親の対話分析から、母親は子どもに対し(1)限られた種類の助数詞を、(2)高い頻度で用い、(3)幼児の言語レベルに応じた訂正フィードバックを行うことが明らかになっている。このような特徴は助数詞を有する他の言語(中国語)でも見られるのか。本年度は、北京市在住の中国人親子49組から収集した対話資料(1997年収集)を書き起こし、分析した。親-子(2、3、4歳)の対話と親-大人の対話において親が用いた助数詞の(1)種類、(2)頻度、(3)助数詞の獲得に寄与すると考えられる発話を調べたところ、以下の結果が得られた。(1)助数詞の種類:一般的な助数詞である「個」の割合は、対2歳児では6割、対3・4歳児では4割、対大人では3割であった。親は相手の言語レベルに応じて、助数詞の種類を変化させている。(2)助数詞の頻度:対大人での助数詞使用頻度は約7回だが、対2歳児ではその約3倍、対3歳児では約1.5倍である。子どもの年齢が低くなる程、発話の繰り返しが多くなり、そのために助数詞の頻度も増加する。(3)助数詞の使用を精緻化する発話: 「数+助数詞」の規則の獲得に寄与すると考えられる発話「幾+助数詞+名詞?」と「数字+什マ?」をカウントした。前者は年齢とともに減少し、後者は3、4歳でのみ見られる。親は子どもが助数詞を適切に用い、精緻化できるような文脈を提供しているといえよう。なお、資料中7組が父子であった。母・父の比較から、同じ家族であっても、子どもに供給される言語的環境は必ずしも同じではないことが示唆された。以上、中国語の対話資料においても、養育者は幼児に対し、(1)限られた種類の助数詞を、(2)高い頻度で用い、(3)助数詞の使用や精緻化を促す発話を行っていることが明らかになった。養育者は幼児が晒される語彙に制約を与え、幼児が切り出しやすい形で語彙を提示し、幼児がその語量を定着させたり精緻化したりする場を保証しているといえよう。
Japanese young where と mother の words analysis seaborne か ら, mother は ど も に し seaborne (1) limit ら れ た kinds の help numerals を, (2) high で use い い frequency, (3) young where の words レ ベ ル に 応 じ た correction フ ィ ー ド バ ッ ク を line う こ と が Ming ら か に な っ て い る. <s:1> ような ような characteristic ような coatant を has する other <s:1> language (Chinese)で common opinion られる られる られる られる られる で This year, ら, 49 groups of Chinese parents and children residing in Beijing ら ら collection of た conversation materials (published in 1997)を book ら starting from ら ら, and analysis た た. Pro - (2, 3, 4) showed の と pro - adult の seaborne seaborne words に お い て が affinity with い た help numerals の type (1), (2) the frequency, (3) help the numeral の に send す る と exam え ら れ る 発 words を adjustable べ た と こ ろ, the result of the following の が ら れ た. (1) to help the numeral の categories: general な help numerals で あ る の cut "a" は, 2 where showed seaborne で は cut 6, 3, 4 showed seaborne where で は 4 cut, adult で seaborne は 3 cut で あ っ た. The related <s:1> palm <s:1> language レベ レベ に応じて に応じて and the types of auxiliary words を and their variations させて る る. (2) to help the numeral の frequency: adult で seaborne の help numerals used frequency は about 7 back だ が, seaborne 2 showed where で は そ の about 3 times, 3 where showed seaborne で は about 1.5 times で あ る. In the <s:1> <s:1> <s:1> years, the 齢が progress is low, the <s:1> kosho <s:1> returns <s:1> are が many くな <e:1>, and the frequency <e:1> of そ ために ために comanic words <e:1> increases する. (3) help the numerals の use を refinement す る 発 words: "the number + help numerals" の rules are の に send す る と exam え ら れ る 発 words "+ help numeral + noun?" Youdaoplaceholder0 "number + what と?" Youdaoplaceholder0 ト ト た. The former has a decrease in <s:1> years 齢とと 齢とと に に, and the latter has a decrease in <s:1> at 3 and 4 years old で み み. See られる. Pro は son ど も が help numerals を appropriate に い, refinement で き る よ う な context を provide し て い る と い え よ う. Youdaoplaceholder0. In the materials, there are 7 groups of が father and son であった. Mother, father の is か ら, with じ family で あ っ て も, child ど も に supply さ れ る speech environment は will ず し も with じ で は な い こ と が in stopping さ れ た. Above, Chinese language の words data に seaborne お い て も, nurturers は young where に し seaborne, (1) limit ら れ た kinds の help numerals を, (2) high で use い い frequency, (3) help the numerals の use や refinement を promote す 発 line words を っ て い る こ と が Ming ら か に な っ た. Nurturers は young where が sun さ れ る vocabulary に restrict を and え, young where が り cutting out し や す い form で vocabulary を prompt し, young where が そ の language amount を fixed on さ せ た り refinement し た り す る field を guarantee し て い る と い え よ う.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
仲 真紀子其他文献
子どもの話を聴くための手法と実践例 : 司法面接の技法をいかして.第5回 面接の計画(続)
倾听儿童的技巧和实例:使用司法访谈技巧。
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
IKEDA;K.;鹿嶋 洋;山田 重人;百原新・塚腰実・山川千代美;重松尚;内藤直樹;仲 真紀子 - 通讯作者:
仲 真紀子
多専門・多機関連携による司法面接の 展開(2)ー通達からの4年を振り返り、さらなる展開を考える
多专业、多机构合作开展司法访谈(二)——通报四年来的回顾和进一步发展的思考
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 晶子;羽渕 由子;三原 恵;仲 真紀子 - 通讯作者:
仲 真紀子
幼児による人物記述:記述項目数と顔の記述内容
幼儿的人物描述:描述项目的数量和面部描述的内容
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshinori;Okada;岡田悦典・仲真紀子・藤田政博;仲 真紀子 - 通讯作者:
仲 真紀子
若年層の司法アクセス
年轻人诉诸司法的机会
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 晶子;安田 裕子;上宮 愛;鈴木 聡;片岡 笑美子;根ケ山 裕子;西脇 喜恵子;田中 周子;佐々木 真吾;仲 真紀子;丹藤 克也;松本 昇;三上 謙一;橋場典子 - 通讯作者:
橋場典子
討論者 共通論題「危機と国家」
讨论者:共同话题:“危机与国家”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 晶子;安田 裕子;上宮 愛;鈴木 聡;片岡 笑美子;根ケ山 裕子;西脇 喜恵子;田中 周子;佐々木 真吾;仲 真紀子;丹藤 克也;松本 昇;三上 謙一;橋場典子;TSUCHIYA Akihiro et al.;竹内悠;東條明徳;飯田秀総;加藤淳子 - 通讯作者:
加藤淳子
仲 真紀子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('仲 真紀子', 18)}}的其他基金
助数詞の獲得を支える言語的環境―母親との対話、大人他者との対話
支持助词词习得的语言环境:与母亲和其他成年人的对话
- 批准号:
11111205 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
助数詞の獲得を支える言語的環境-日本語と中国語における母子相互交渉の比較
支持助词词习得的语言环境:日语和汉语母婴互动的比较
- 批准号:
09207204 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
対話場面における幼児の語彙獲得-助数詞を中心として-(IV)語彙獲得に関わる要因
幼儿在对话情境中的词汇习得——以助词为中心——(四)与词汇习得相关的因素
- 批准号:
08202102 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
対話における幼児の語彙獲得-助数詞を中心として-(III)基本的な助数詞と典型性効果
幼儿对话中的词汇习得——以分类词为中心——(三)基本分类词与典型效应
- 批准号:
07202103 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
対話場面における幼児の語彙獲得-助数詞を中心として-(II)母親による援助行動の諸相
幼儿在对话情境中的词汇习得——以分类器为中心——(二)母亲助人行为的几个方面
- 批准号:
06205103 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
対話場面における幼児の語彙獲得-助数詞を中心として-
幼儿在对话情境中的词汇习得 - 关注分类器 -
- 批准号:
05206103 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
離乳期における母子相互交渉からみた食行動モデルの構築
从母婴互动角度构建断奶期饮食行为模型
- 批准号:
18890083 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
助数詞の獲得を支える言語的環境-日本語と中国語における母子相互交渉の比較
支持助词词习得的语言环境:日语和汉语母婴互动的比较
- 批准号:
09207204 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas