オンライン化がもたらす巡礼文化の変容に関する宗教民俗学的研究

网络化带来的朝圣文化转型的宗教民族志研究

基本信息

  • 批准号:
    21K01060
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究の目的は、聖地のリアリティや道中のプロセスを経験的に理解する機会を消滅させる巡礼のオンライン化という現象に注目し、ヴァーチャル化した聖地と、日常世界から遠隔的にアクセスする巡礼者が直結されるという新たな現象を読み解く枠組みを構築することである。具体的には(1)巡礼のオンライン化と向き合う心象の調査、(2)「聖年」関連イベントのオンライン企画の調査、(3)写し巡礼におけるリモート要素の再検討などを通して、巡礼は聖地と巡礼路と巡礼者の不可分の三要素で構成されるという従来の基本的枠組みを学術的な再考を目指す。2022年度は、上記(2)に関連して、コロナ禍での聖年関連イベントの実施例として、善光寺前立本尊御開帳および最上三十三観音子年連合御開帳の参与観察と、四国霊場における弘法大師御誕生1250年の準備状況を調査した。また比較のために、コロナ禍における平年の事例として秩父三十四観音の参与観察を行った。それぞれコロナ禍での感染対策の実施状況や、リモート・オンラインの活用状況、またオンライン化されない現地やモノへのこだわりなどについての事例収集を行った。またこれまでの調査データから、四国遍路と観音巡礼の比較研究についての学術発表と論文執筆を行った。ここで注目したのが、巡礼者が携行する杖を参拝時に預ける「杖立」である。現在の四国遍路では、手水、本堂、大師堂、納経所等に複数のタイプの杖立が奉納され、活用されている。だがこのような杖立がアタリマエのものとして札所に溶け込む風景は他の巡礼や四国の古い写真集には確認できない。このことから、杖立は杖を弘法大師の化身と見なす四国で、近年、杖に対する感覚が変化したことで登場した新しい巡礼文化の要素であり、弘法大師への現代的敬意の具現化したモノであると指摘した。
The purpose of this study is to understand and eliminate the opportunities for the development of tourism in the Holy Land and the construction of the new phenomenon of tourism in the everyday world. Specifically,(1) the investigation of the psychological image of the tour,(2) the investigation of the planning of the "holy year",(3) the re-examination of the elements of the tour,(4) the study of the three inseparable elements of the tour, the tour route and the tour, and (5) the re-examination of the basic elements of the tour. In 2022, we investigated the preparation status of the 1250th year of the birth of the Hongdharma Master in Shikoku-field. In the past, there have been 34 cases of people participating in the investigation. The implementation status of infection control measures, the utilization status of infection control measures, and the collection of infection control cases are discussed. The author of this paper is interested in the comparative study of the investigation and the study of the four countries. The "standing" of the "standing" of the Now Shikoku Panji, Handsui, Hondo, Dashido, Nashindo, etc. In addition to the above, it is also necessary to establish a photo album of the ancient four countries. In the past few years, the four countries have become the most important elements of the new tour culture, and the modern respect of the great master of the Dharma has become the most important element of the tour culture.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
観音巡礼のフィールドワークからの逆照射―四国遍路と比較巡礼研究
观音朝圣田野调查的逆向启示:四国朝圣与比较朝圣研究
日常から聖地に参る―リモート巡礼の現在―
日常生活中的圣地参拜——远程朝圣的现状——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大山貴稔;秋保さやか;Mayuri Koga;鈴木裕之;浅川泰宏;秋保 さやか;Mayuri Koga;Shingo Hayano;鈴木裕之;深澤 秀夫;浅川泰宏
  • 通讯作者:
    浅川泰宏
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

浅川 泰宏其他文献

浅川 泰宏的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('浅川 泰宏', 18)}}的其他基金

巡礼における宗教性の表出に関する宗教人類学的研究-近現代の四国遍路を事例として
朝圣中宗教信仰表达的宗教人类学研究——以现代四国朝圣为例
  • 批准号:
    03J01926
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

道教の聖地としての洞天への巡礼と東アジアにおけるその思想文化に関する調査研究
东亚道教圣地洞天朝圣及其思想文化研究
  • 批准号:
    23K25262
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
道教の聖地としての洞天への巡礼と東アジアにおけるその思想文化に関する調査研究
东亚道教圣地洞天朝圣及其思想文化研究
  • 批准号:
    23H00565
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アニメ聖地巡礼者の行動特性分析と類型化-行動モデル分析に基づく地域誘客への応用-
动漫朝圣者行为特征分析与分类——基于行为模型分析在吸引当地游客中的应用——
  • 批准号:
    22K12602
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ロシア都市文学の聖地コロムナとペテルブルク神話の生成・変容
俄罗斯都市文学圣城科洛姆纳与彼得堡神话的创造与转变
  • 批准号:
    21K00447
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
山岳信仰の聖地におけるロッククライミングのゲレンデ整備に関する基礎研究
山岳圣地攀岩坡道维护的基础研究
  • 批准号:
    21K17969
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アジアの仏教遺跡と「聖地」形成に関する研究-「聖地」の比較社会学的研究に向けて
亚洲佛教遗址研究与“圣地”的形成——走向“圣地”的比较社会学研究
  • 批准号:
    20K20048
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
複合現実体験としての聖地巡礼:ルルドをはじめとする19世紀西欧における虚実の融合
前往圣地朝圣作为混合现实体验:19 世纪西欧(包括卢尔德)现实与虚构的融合
  • 批准号:
    19K12588
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代中東の宗教対立と聖地紛争:シリア・イラク・パレスチナにおける多元的共存の探究
近代中东的宗教冲突与圣地冲突:叙利亚、伊拉克、巴勒斯坦多元共存的探索
  • 批准号:
    19J00599
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
なぜ人々は聖水治療を求めるのか:エチオピア北部聖地の事例研究
为什么人们寻求圣水处理:埃塞俄比亚北部圣地的案例研究
  • 批准号:
    19K12506
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
聖地研究 甲子園ー聖地の生成と象徴性再生産プロセスに対する住民評価の研究
圣地研究:甲子园——居民对圣地创造及其象征再现过程的评价研究
  • 批准号:
    19K12597
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了