相互作用を意識した会話教育のための教材開発
具有互动意识的对话教育教材开发
基本信息
- 批准号:20K13089
- 负责人:
- 金额:$ 2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、日本語学習者が相互作用を意識した会話をするための口頭表現能力の向上を目指した教材開発をすることである。会話場面は、「質問―応答」の発話連鎖が多く出現する「情報収集の談話」を取り上げる。小林(2017)では、【資料1】テレビのインタビュー番組、【資料2】大学広報紙のインタビュー取材、【資料3】学部大学生と留学生による就職活動の相談の談話の3種の談話を対象としたが、本研究では、新たに【資料4】初対面談話も対象とする。これらの異なる情報収集場面の談話を収集し、談話展開や参加者の発話形式、印象評価等の分析を行う。2022年度の取り組みは、次の3点である。(1)日本母語話者と日本語学習者の初回面談話の収集を目的に、調査を実施した。(2)収集した談話を対象に、話題選択と話題展開について分析を行った。(3)分析結果を学会発表と雑誌論文で報告した。(1)調査は2022年5月から7月に実施した。調査を実施するにあたり、所属校において調査実施許可申請書を提出し、承認を得た。母語話者と留学生を対象に調査協力者を募り、調査を実施した。調査内容は初対面のペアで15分間程度会話をしてもらい、録画、録音をして会話データを収集する。会話データは文字化を行う。その後、文字化資料と録画データをもとに、フォローアップインタビューを個別に行うというものである。(2)収集した12資料の内、日本語母語話者と韓国人日本語学習者の資料を対象に、話題選択と話題展開の分析を行った。また、会話参加者がどのような意識で会話に参加し、その言語行動を取ったかについても着目して分析を行った。(3)分析結果を韓国日語日文学会2022 年冬季学術大会において口頭発表し、その内容を加筆修正して、小林(2023)で報告した。
Purpose の this study は, Japanese language learners が interaction を し た session を す る た め の oral expression ability の upward を refers し た textbooks open 発 を す る こ と で あ る. Conversation scenes, "questioning - 応 answer" 応 chain of conversations が multiple く appearance する "intelligence gathering <s:1> conversation" を take げる on the げる. Xiao Lin (2017) で は, 1 】 【 data テ レ ビ の イ ン タ ビ ュ ー's group, the university information 2 】 【 hiroo newspaper の イ ン タ ビ ュ ー materials, department of college students' information 3 】 【 と students に よ る inaugural activities の spoke の conversation の three の conversation を like と seaborne し た が, this study で は, new た に early data 4 】 【 face conversation も seaborne seaborne like と す る. Youdaoplaceholder2 れら なる different intelligence なる collection scene <e:1> conversation を collection <e:1>, conversation development や participants <s:1> presentation form, impression evaluation 価 and other <s:1> analysis を line う. In 2022, we will take the ________ group み み and the next ________ 3 である. (1) Native Japanese speakers と Japanese language learners と first-round interview talk と collection を purpose に investigation を practical application た. (2) Collect た た conversation を target に, select 択と topic to develop に を て て て analyze を lines った. (3) Analysis results を the society publishes と雑 journal papers で reports た た. (1) Investigation た May 2022 ら July に implementation た. Investigation: を implementation するにあた を, affiliated school にお て て, application for implementation permit を, submission of を, recognition of を た. Native speakers と, international students を, に, survey partners を, fundraising と, survey を, implementation た. At the beginning of the investigation contents は surface seaborne の ペ ア で degree between 15 points session を し て も ら い, record the painting, recording を し て session デ ー タ を 収 set す る. The conversation デ タ タ is written in を lines う. そ の, text data recorded と after painting デ ー タ を も と に, フ ォ ロ ー ア ッ プ イ ン タ ビ ュ ー を individual line に う と い う も の で あ る. (2) Collection of た た12 materials, domestic, native Japanese speakers と Korean Japanese learners <s:1> materials を object に, topic selection 択と topic development を analysis を line った. ま た, session participants が ど の よ う な consciousness で session に し and そ の speech action を take っ た か に つ い て も with mesh し を line っ て analysis た. (3) Analysis results: を 2022 Winter Academic Conference of the Korean Japanese Language and Literature Society にお て て oral presentation て そ the content of the そ を written correction て て kobayolin (2023) で report た た.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本人学部生と留学生の質問者による情報収集の談話展開の方法―応答者の質問者に対する印象評価とフォローアップインタビューから―
日本本科生和国际学生提问者信息收集的话语发展方法:基于受访者对提问者印象的评价和后续访谈。
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小林友美
- 通讯作者:小林友美
大学生の初対面会話における日本語母語話者と 韓国人日本語学習者の話題選択と話題展開
日语母语者和韩国日语学习者在大学生首次对话中的话题选择和话题发展
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高橋亘;纐纈憲子;宮岸 哲也;三谷彩華;松下光宏;鈴木綾乃;任ジェヒ;宇津木奈美子・原瑞穂・中野博史・佐藤睦子・永田耕平・田慧昕・宮崎幸江;黄美蘭;小林友美
- 通讯作者:小林友美
初対面会話における日本語母語話者と韓国人日本語学習者の話題管理と参加意識 ―大学生の交流場面の会話を対象にー
日语母语者和韩国日语学习者初次对话的话题管理和参与意识 - 大学生交流时的针对性对话 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高橋亘;磯野英治;黄美蘭;小林友美
- 通讯作者:小林友美
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 友美其他文献
小林 友美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
有事における指導者の演説とその報道の談話分析的研究
突发事件中领导人讲话及报道的话语分析研究
- 批准号:
24K03892 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
家族の表象に現れるイデオロギーの考察:コーパスに基づく批判的談話分析
对家庭表征中出现的意识形态的审视:基于语料库的批判性话语分析
- 批准号:
24K15570 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ハワイ語を事例とする危機言語の世代間継承とメディア利用に関する談話分析的研究
濒危语言代际传承与媒介使用的话语分析研究——以夏威夷语为例
- 批准号:
21K00511 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ハワイ語新聞を一次資料とする危機言語の復活とメディア利用に関する談話分析的研究
以夏威夷语报纸为主要来源,对濒危语言的复兴和媒体使用进行话语分析研究
- 批准号:
19KK0302 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
日本占領期ラジオ番組の批判的談話分析
日占时期广播节目的批判性话语分析
- 批准号:
18J10250 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
個人学習史の接触・交流が創出する新たな学びからとらえる学級文化の談話分析研究
个体学习史上接触交流创造的新学习视角下的课堂文化话语分析研究
- 批准号:
17H00056 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中学生が自己肯定感を高め合う人間関係を育む「ことば」の談話分析研究
初中生自尊心培养人际关系的“语言”话语分析研究
- 批准号:
16H00068 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
教育実習生の授業を対象とした談話分析にみる授業言語の獲得に関する研究
通过实习生课程的话语分析获取教学语言的研究
- 批准号:
15H00126 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Supporting children with HFASD: From conversational analysis to single subject research design
支持 HFASD 儿童:从对话分析到单主题研究设计
- 批准号:
26590256 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
対話シミュレータの構築と談話分析への応用
对话模拟器的构建及其在话语分析中的应用
- 批准号:
10J09719 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows