教員の「初めての異動」後の適応困難に関する研究
教师“首次转岗”后的适应困难研究
基本信息
- 批准号:20K13854
- 负责人:
- 金额:$ 0.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、これまで行ってきた理論的な検討を論文にまとめた。組織再社会化の概念を用いて異動後の適応とそこで生じる困難を検討した。組織への最初の参入時は、組織に対する先入観はそれほど強くない状態で適応していくが、異動や転勤等による2回目以後の参入の際には、組織に対する価値観等がつちかわれたあとで適応する。そうした価値観と異なる組織に参入する際には、強い反応が生じがちになる。さらに、専門職の場合には、前の組織と新たな組織との職能が基本的に変わらない場合が多い。そうすると、前の組織で身に付けた認識や価値観が新しい組織でも簡単に適用可能であると感じ、故に、それとずれた時の反応は大きくなる。こうしたまとめをふまえてインタビュー調査を行う予定であったが、こちらは予定通り実施できなかった。量的調査に関しては、コロナとともに、昨今の働き方に対する関心などもあって、なかなか実施づらい状況であった。それをふまえ、web調査等を通じて実施することを検討しており、それに応じた質問群の作成も行っている。
This year's paper was published in the Journal of Science and Technology. The concept of organizational resocialization is discussed in detail after the change. When the organization first participates, the organization first enters, the strong state is suitable, the movement is convenient, etc. After 2 rounds of participation, the organization first enters, the organization first enters, the strong state is suitable. When the organization is involved, it is difficult to find out whether the organization is involved or not. In the case of the new organization, the new organization and the new organization, the basic organization and the new organization are in many cases. The organization of the past is aware of the importance of the new organization. The investigation was carried out in a predetermined manner. The investigation of the quantity is related to the situation of the patient, the patient and the patient. For example, if you want to make a survey, you can make a survey.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Examining the relationships between teacher self-efficacy, professional learning community, and experiential learning in Japan
研究日本教师自我效能感、专业学习社区和体验式学习之间的关系
- DOI:10.1080/09243453.2022.2136211
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:3
- 作者:Takumi Yada;Akie Yada;Daisuke Choshi;Tetsuhito Sakata;Takehiro Wakimoto;Masahiro Nakada
- 通讯作者:Masahiro Nakada
データからデザインする教師の組織的な学び
教师根据数据进行设计的组织学习
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙宮正貴;橋本憲幸;児島博紀;生澤繁樹;中田正弘・坂田哲人・町支大祐・脇本健弘
- 通讯作者:中田正弘・坂田哲人・町支大祐・脇本健弘
「学び続ける教員」のための教員研修のあり方とは?―プレイフルな研修の意義と課題―
对于“持续学习的教师”来说,理想的教师培训形式是什么?
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:網谷綾香 ; 岡本尚子 ; 町支大祐 ; 細川美幸
- 通讯作者:細川美幸
小学校カリキュラム・マネジメントの実行者にもとづく類型化の試み
尝试根据实施者对小学课程管理进行分类
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tetsuo Kuramoto;Bruce Landeran;Cheng;Chi Keung Eric;Nam-Phuong Nguyen;Takehiro Wakimoto;Kiyotaka Sakai;田島 祥;谷賢太朗,神藏貴久,前田義信;今野貴之;柳澤尚利,脇本健弘,木村充,中尾教子,平野智紀;Chifumi Nishioka;榊原久直;吉田一誠;大久保賢一・庭山和貴・田中善大・大対香奈子・野田航・平澤紀子;今野貴之;Kentaro Tani;吉田一誠;西岡 千文,永崎 研宣;町支 大祐,大内美智子,中尾教子,平野智紀,脇本健弘
- 通讯作者:町支 大祐,大内美智子,中尾教子,平野智紀,脇本健弘
教師が学びあう学校づくり
创建一所教师可以互相学习的学校
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙宮正貴;橋本憲幸;児島博紀;生澤繁樹;ハスゲレル;脇本健弘・町支大祐 ほか
- 通讯作者:脇本健弘・町支大祐 ほか
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
町支 大祐其他文献
ケースメソッドと向き合って
面对案例方法
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸橋 静香;村松 灯;田中 智輝;渡邉 優子;町支 大祐;山辺 恵理子;竹内 伸一;丸山 恭司;竹内伸一 - 通讯作者:
竹内伸一
管理職の力量をどう見るか - ケースメソッドの可能性
如何看待管理者的能力——案例法的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸橋 静香;村松 灯;田中 智輝;渡邉 優子;町支 大祐;山辺 恵理子;竹内 伸一;丸山 恭司;竹内伸一;竹内伸一 - 通讯作者:
竹内伸一
ケースメソッドと教育哲学
案例教学法与教育理念
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸橋 静香;村松 灯;田中 智輝;渡邉 優子;町支 大祐;山辺 恵理子;竹内 伸一;丸山 恭司 - 通讯作者:
丸山 恭司
町支 大祐的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
新規学卒者の組織社会化過程における導入研修効果とメンタリング機能に関する研究
入门培训和辅导功能对应届毕业生组织社会化过程的影响研究
- 批准号:
24K05089 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新卒看護師の組織社会化過程に影響する要因
新毕业护士组织社会化过程的影响因素
- 批准号:
24K20281 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
障害のある従業員の組織社会化過程における個人の適応行動に関する研究
残疾员工组织社会化过程中个体适应性行为研究
- 批准号:
22K02010 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自治体における民間人材の組織社会化に関する実証的研究
地方政府民间人力资源组织社会化的实证研究
- 批准号:
22K13334 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
他者支援が新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動に及ぼす影響
组织社会化过程中他人支持对新护士主动行为的影响
- 批准号:
21K17341 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
看護師の組織社会化過程における入職前からの時系列変化と規定要因に関する研究
入职前护士组织社会化过程的时间序列变化及决定因素研究
- 批准号:
20K19007 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
組織社会化過程における新規学卒者の組織変革行動の時系列変化と影響要因に関する研究
组织社会化过程中应届毕业生组织变革行为的时间序列变化及影响因素研究
- 批准号:
20K01828 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on Organizational Socialization of Re-employed Nurses
再就业护士组织社会化研究
- 批准号:
20K10623 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動と看護実践能力との関連
新护士组织社会化过程中主动行为与护理实践能力的关系
- 批准号:
19K24215 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
A Longitudinal Study of Proactive Behavior and Organizational Socialization in University Students' Internships
大学生实习主动行为与组织社会化的追踪研究
- 批准号:
19K02716 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)