高校・大学進学機会の格差と義務教育の格差克服の可能性に関する追跡調査研究
关于克服高中/大学机会和义务教育差距的可能性的后续研究
基本信息
- 批准号:21H00834
- 负责人:
- 金额:$ 11.07万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年,生まれ育った家庭環境の違いによって,子どもたちの学力や教育機会に差が生じる「教育格差」の問題が注目を集めている。教育格差を改善するには,現時点の格差の実態把握はもちろん,格差の生成過程を分析することが必要だが,日本はこうした分析に利用できる個人を追跡するデータ(≒パネルデータ)の蓄積に乏しい。本研究では,西日本のある自治体の2016年度の小学4年生を対象に,かれらが2025年度に19歳(≒大学1年生)になるまで追跡したパネルデータを構築・分析することで,高校・大学進学機会の格差が生じる過程を明らかにする。2021年度のオンラインを利用した保護者調査では,保護者票の回収率が10%程度という極めて低い回収率となった。そこで2022年度は今後の学力格差・教育格差の分析に必要なパネル調査の在り方に関する試行検証を行うことに切り替え,2021年度調査に回答してくれた保護者,及びその子どもを対象にオンラインで追跡調査を行った。2022年12月に調査を実施したところ,保護者票の回収率は8割だったが,子ども票の回収率は5割であり,保護者に比べ子ども票の回収率が悪いことが明らかになった。加えて2022年度は,先行する米国の大規模学力パネルデータの情報を収集し,米国にどのようなパネル調査が存在するのか,そうした調査を実施・管理するためにどのような取り組みが行われているのか等を検討した。分析の結果,米国ではそもそもパネル調査を実施するための法的な裏付けがあるなど,日本とは大きく状況が異なることが明らかになった。分析結果については,日本テスト学会に投稿し採択されている(2023年度6月に刊行予定)。
In recent years, the problem of "poor educational qualifications" due to poor academic ability and poor educational opportunities has attracted much attention. How to improve the educational quality difference, how to grasp the status of the current point of the quality difference, and how to analyze the generation process of the quality difference. It is necessary to analyze and use the Japanese はこうしに personal するデータ (≒パネルデータ) の accumulates and lacks しい. This study is based on the 2016 year 4th grade elementary school student of the West Japan Municipal Government, 2025 year 19-year-old student (≒ 1st year university student ) になるまでtracking したパネルデータをConstruction and analysis することで, the difference in opportunities for admission to high schools and universities じる process を明らかにする. In 2021, the protector survey using the 2021 のオンラインを utilizes the protector survey, and the recovery rate of the protector vote is about 10%, and the recovery rate is extremely low and the rate is low.そこでThe analysis of the academic qualification gap and educational qualification gap in the future in 2022 is necessary. The investigation of the なパネルの在り方に关する検证を行うことHe is the protector of the 2021 annual survey and the answer to the annual survey, and he is the protector of the 2021 annual survey and the follower of the survey. Survey in December 2022 The recovery rate of the ticket is は5, and the recovery rate of the ticket is にかになった. Added in 2022, the first large-scale academic intelligence gathering in the United States, and the investigation of the United States' large-scale academic researchがexistent するのか, そうしたinvestigation ・management するためにどのような取り组みが行われているのかwaitを検问した. The results of the analysis, the U.S. government's investigation of the law Pay けがあるなど, Japan とは大きくcondition がdifferent なることが明らかになった. The analysis results are published by the Japan Institute of Science and Technology (to be published in June 2023).
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教育格差の診断書
教育差异医学证明
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:古田弘子;セートゥンガ プラサード;川口純;園山大祐;弘田陽介;前田一男;中込さやか;瀬野由衣・山本理絵・三山 岳;川口 俊明
- 通讯作者:川口 俊明
教育社会学における学力研究の現状と課題
教育社会学学术能力研究现状及问题
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Julius Atuhurra;Diana Winter;and Mikiko Nishimura;川口俊明;小野田正利;川口純;独立行政法人教職員支援機構(監修) 本図愛実(編) 林寛平(著);佐久間亜紀;小野田正利;楊奕;川口俊明
- 通讯作者:川口俊明
小中学校パネルデータの構築と課題
中小学面板数据的构建与问题
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Julius Atuhurra;Diana Winter;and Mikiko Nishimura;川口俊明
- 通讯作者:川口俊明
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川口 俊明其他文献
学力調査の政治
学术成就调查的政治学
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
千々布敏弥;内崎哲朗;小野由美子;木村 優・岸野麻衣;木村優;木原俊行;木原俊行;金子奨・高井良健一・木村優(編著);千々布敏弥;川口俊明;川口 俊明 - 通讯作者:
川口 俊明
教育行政が有するデータを利用した教育格差の実態把握
利用教育行政部门拥有的数据了解教育差距的实际状况
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
千々布敏弥;内崎哲朗;小野由美子;木村 優・岸野麻衣;木村優;木原俊行;木原俊行;金子奨・高井良健一・木村優(編著);千々布敏弥;川口俊明;川口 俊明;川口 俊明;川口 俊明 - 通讯作者:
川口 俊明
小学生は学校へ通うことをどのように意味づけているか?
小学生如何赋予上学的意义?
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川口 俊明;松尾 剛;礒部 年晃;樋口 裕介;川口俊明,松尾剛,礒部年晃,樋口裕介;川口 俊明;Toshiaki Kawaguchi & Miho Okumura;川口俊明;川口 俊明;奥村 美保 - 通讯作者:
奥村 美保
日本の教育行政が実施する学力調査の特徴について
日本教育行政部门学力调查的特点
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川口 俊明;松尾 剛;礒部 年晃;樋口 裕介;川口俊明,松尾剛,礒部年晃,樋口裕介;川口 俊明 - 通讯作者:
川口 俊明
The Inequality of Child-Rearing Field in Japan
日本育儿领域的不平等
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川口 俊明;松尾 剛;礒部 年晃;樋口 裕介;川口俊明,松尾剛,礒部年晃,樋口裕介;川口 俊明;Toshiaki Kawaguchi & Miho Okumura - 通讯作者:
Toshiaki Kawaguchi & Miho Okumura
川口 俊明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川口 俊明', 18)}}的其他基金
高校・大学進学機会の格差と義務教育の格差克服の可能性に関する追跡調査研究
关于克服高中/大学机会和义务教育差距的可能性的后续研究
- 批准号:
23K20685 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似国自然基金
时空分辨核酸生物传感在亚细胞水平光电双模态精准测量
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
水凝胶改性陶瓷人工关节牢固结合界面的构筑与减磨润滑机理研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
锆酸铅基反铁电体畴动力学及其调控机理研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
USP7维持FADS2蛋白质稳态调控线粒体重编程驱动三阴性乳腺癌的转移
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
载铁生物炭对土壤镉污染的吸附固定及微生物协同作用机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
SREBP转录因子BbSre1负调控球孢白僵菌抗真菌物质产生的机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
面向截肢患者运动感知重建的肌电假肢手关节运动反馈时变编码研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
载鸢尾素层层自组装二氧化钛纳米管材料促进糖尿病骨缺损修复及机制研
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
多源数据融合的内外激励耦合下电驱动系统非平稳非高斯服役载荷谱高保
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
面向水质应急快检的碳点/微流控限域增强发光传感研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
相似海外基金
市民を育てる学校の日本型自律性に関する比較教育社会学的研究
日本式培养公民的学校自治的比较教育社会学研究
- 批准号:
23K20690 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「授業」実践をめぐる教育社会学的研究:相互行為分析とカンファレンスの往還から
“教学”实践的教育社会学研究:来自互动分析和会议访问
- 批准号:
24K05768 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
児童養護施設の進路支援に関する教育社会学的研究―児童相談所との連携の観点から―
儿童之家职业支持的教育社会学研究——从与儿童辅导中心合作的角度——
- 批准号:
23K02224 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
女性のビルドゥングスロマンをめぐる教育社会学的研究―成長なき時代の「成長」再考
女性成长小说的教育社会学研究:在没有成长的时代重新思考“成长”
- 批准号:
23K02183 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
不登校支援のローカルガバナンス:教育社会学・地域社会学の融合的研究
学校拒课资助的地方治理:教育社会学与区域社会学的融合研究
- 批准号:
22K02326 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教室内能力の相互行為的構成に関する教育社会学的研究
课堂能力互动建构的教育社会学研究
- 批准号:
22K13650 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
教育と格差・不平等に関する教育社会学的研究
关于教育和差异/不平等的教育社会学研究
- 批准号:
21K02282 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
市民を育てる学校の日本型自律性に関する比較教育社会学的研究
日本式培养公民的学校自治的比较教育社会学研究
- 批准号:
21H00839 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生徒間トラブルの解釈過程に関する教育社会学的研究
学生间烦恼解读过程的教育社会学研究
- 批准号:
21K20213 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
初任者教員の授業実践をめぐる教育社会学的研究:「教師になる」過程と経験に着目して
新教师教学实践的教育社会学研究——聚焦“成为教师”的过程与体验
- 批准号:
21K02298 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)