音調中和過程の地域的多様性・特異性と新たな標準化の成立機序
声调中和过程的区域多样性和特殊性以及新标准化的机制
基本信息
- 批准号:20K00536
- 负责人:
- 金额:$ 2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
①接尾辞「-方」を含む派生語(V方)のアクセント・②「ナガラ」を含む節の音調変異に関して研究を進めた。①「V方」のアクセントの標準語からの逸脱について『日本語話し言葉コーパス(CSJ)』の発話データを分析し、平板化に向かう逸脱に地域差が生じていることを明らかにした。また、方言地域出身者が標準語を運用する際に生じる母方言からの干渉のしくみを、主に近畿地方出身話者の発話を対象とした定量的分析を通じて明らかにした。この研究成果は日本音声学会の学会誌『音声研究』に投稿し第26巻1号に学術論文として掲載された。②平板動詞に「ナガラ」が接続した形式(平板ナラガ節)でのアクセントの逸脱(起伏化)の実態をCSJの発話データの分析を通じて検討した。その結果、(a)首都圏地域出身話者の発話では5割ほどの頻度で起伏化が生じていること、(b)関東周辺地域出身話者の発話では起伏化率が3割程度に抑制されていること、(c)反対に西日本の中輪東京式アクセント地域出身話者の発話では8割を超える起伏化率が認められたことを明らかにした。加えて、この点に関わる事実を統計的観点から精査すべくロジスティック回帰モデルを構築し、ナガラに前接する動詞の拍数と話者の出身地域の違いが平板ナガラ節の起伏化にどのような影響を以て関わっているか分析した。その結果、(a)首都圏地域出身話者と無アクセント地域話者では起伏化の頻度こそ近似しているものの、前者で動詞の語長と起伏化率との対応が見られる一方で、後者では対応が見られずランダムに起伏化を起こしている可能性が高いこと、(b)関東周辺地域出身話者の文法状態は起伏化に保守的ではあるものの、動詞の語長と起伏化率との対応が見られる点で、起伏化の様態そのものは首都圏地域出身話者のそれと質的に同様であることを見いだした。この研究成果は第36回日本音声学会全国大会にて発表した。
(1) The ending word "-square" contains the derivative (V square) and the relevant research is carried out. (1) The standard language of "V square" is "Japanese language leaf (CSJ)" and the speech is analyzed, flattened, and the regional difference is generated. For example, when a person comes from a local dialect, he/she uses a standard language, and when a person comes from a local dialect, he/she uses a standard language. The results of this research were published in Academic Paper No. 26, Journal of the Society of Sound Acoustics, Japan. (2) The analysis of CSJ's transmission data is discussed through the analysis of the state of the flat verb "" and the form of "" The results are as follows: (a) the frequency of the voice of the speaker from the capital region fluctuates to 5 degrees;(b) the fluctuation rate of the voice of the speaker from the Kanto region fluctuates to 3 degrees;(c) the fluctuation rate of the voice of the speaker from the West Japan region fluctuates to 8 degrees; Add to the list of relevant statistics, and analyze the impact of relevant statistics on the construction, the number of beats of verbs and the speaker's origin region. The results are as follows: (a) the frequency of fluctuation of speakers from the capital region is approximate, the former is the length of verbs and the fluctuation rate is approximate, the latter is approximate, the probability of fluctuation of speakers from the Kanto region is approximate,(b) the grammatical state of speakers from the Kanto region is approximate, the former is approximate, the former is approximate, the probability of fluctuation of speakers from the Kanto region is approximate, and the latter is approximate. The verb length and fluctuation rate are the same as those in the capital region. The results of this research were presented at the 36th National Conference of the Japanese Society of Acoustics.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
接尾辞「-方」の音調変異にみる語長と母方言の影響
词长和母语对后缀“-ho”声调变化的影响
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yasunaga;Daichi;西成彦;今中舞衣子;丸尾誠;高橋義人・久山雄甫;那須昭夫・今田水穂・文昶允・田川拓海
- 通讯作者:那須昭夫・今田水穂・文昶允・田川拓海
Neutralization and paradigm simplification : Recent accentual variation in the cardinal numerals
中和和范式简化:基数词最近的重音变化
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア;山口善成;Akiko Manabe;宋恵媛;高橋義人;生駒夏美;西成彦;Nasu Akio
- 通讯作者:Nasu Akio
Accentual Variations in Derived Nouns Containing the Suffix -<i>kata</i>: Interference from Native Dialect Observed in the Frequency of De-accentuation
含有后缀-<i>kata</i>的派生名词的重音变异:母语方言对去重音频率的干扰
- DOI:10.24467/onseikenkyu.26.1_1
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海
- 通讯作者:田川 拓海
式保存型接尾辞「-方」の音調形成
保留表达的后缀“-ho”的声调形成
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター・NPO法人くまもと漱石文化振興会編;丸尾誠;Daichi Yasunaga;Akiko Manabe;那須昭夫
- 通讯作者:那須昭夫
平板ナガラ節の起伏化に見る地域的多様性
平坦的长良节点的浮雕中看到了区域多样性
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岩津航;上田望;粕谷雄一;佐藤文彦;杉山欣也;山口善成;山本卓;那須昭夫・今田水穂・菅野倫匡
- 通讯作者:那須昭夫・今田水穂・菅野倫匡
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
那須 昭夫其他文献
見えない友と生きる時代のためのハーマン・メルヴィル『詐欺師』
赫尔曼·梅尔维尔的《欺骗者》讲述了我们与隐形朋友生活在一起的时代
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア;山口善成 - 通讯作者:
山口善成
ホロコースト文学は誰が担うのか?
谁负责大屠杀文学?
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア;山口善成;Akiko Manabe;宋恵媛;高橋義人;生駒夏美;西成彦 - 通讯作者:
西成彦
畭語中的漢字音層次初探
首先搜索中文汉字发音
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;中西 裕樹;中西 裕樹 - 通讯作者:
中西 裕樹
ワシントン・アーウイング初期作品における廃墟の諸相
华盛顿·欧文早期作品中的废墟面貌
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;中西 裕樹;中西 裕樹;中西 裕樹;三宅 敦子;三宅 敦子;三宅 敦子;丸尾 誠;丸尾 誠;丸尾 誠;丸尾 誠;Chiyuki Ito;伊藤 智ゆき;米山 正文 - 通讯作者:
米山 正文
那須 昭夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('那須 昭夫', 18)}}的其他基金
標準日本語の地域的変種における中和指向型アクセント変化の動態記述
标准日语地域变种中和导向重音变化的动态描述
- 批准号:
24K03834 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オノマトペの韻律計算機構の獲得と変異に関する研究
拟声词韵律计算机制的习得与变异研究
- 批准号:
16720089 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本語オノマトペの韻律特性に関する研究
日语象声词的韵律特征研究
- 批准号:
13710307 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
人工知能を活用した津軽弁から共通語への音声・文字情報変換システムの基盤技術開発
利用人工智能开发从津轻方言到通用语言的语音和文本信息转换系统的基础技术
- 批准号:
23K25330 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
小学校英語教育における音声指導法の開発―国際共通語として英語の観点から―
小学英语教育中语音教学法的发展——从英语作为国际通用语言的视角——
- 批准号:
24K04054 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人工知能を活用した津軽弁から共通語への音声・文字情報変換システムの基盤技術開発
利用人工智能开发从津轻方言到通用语言的语音和文本信息转换系统的基础技术
- 批准号:
23H00633 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大学生の日本語論説文読解における学術共通語彙知識の影響と読解困難点の解明
阐明学术常用词汇知识和阅读理解困难对大学生日语社论文本阅读理解的影响
- 批准号:
21K00630 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語学習者に対する方言聴解力向上のための教材開発-近畿共通語を中心に-
开发提高日语学习者方言听力理解能力的教材 - 以近畿通用语为中心 -
- 批准号:
19K21630 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
オッカムを中心とした中世「普遍論争」の研究、哲学史の共通語彙資料の作成を目的に
对中世纪“普遍辩论”的研究以奥卡姆为中心,目的是为哲学史创造共同的词汇材料。
- 批准号:
11J04934 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言語の共通語化の進むなかにおける方言(津軽弁)の伝承性と地域性を明らかにする
随着语言成为越来越通用的语言,阐明方言(津轻方言)的传统和地域特征
- 批准号:
13907006 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
危機言語の記述とその動態論的研究-特に共通語との関係で
濒危语言的描述及其动态研究 - 特别是与通用语言相关的
- 批准号:
12039214 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
京阪式アクセント話者における潜在的共通語アクセント顕在化に関する社会言語学的研究
京阪口音说话者潜在通用口音表现的社会语言学研究
- 批准号:
10871056 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
地域語の生態解明―年齢差から探る共通語化への言語動態調査を通して―
阐明地域语言生态——通过语言动力学研究探索基于年龄差异的共同语言——
- 批准号:
10902019 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




