明治以降の英語教員講習に関する史的研究

明治以来英语师资培养的历史研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02517
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和4年度は1年間の延長を含む4年計画の3年目で、1896(明治29)年以降の文部省英語科講習会関連の調査に加えて以下の調査研究に重点を置き、論文発表、学会発表、資料復刻、著書の刊行を行った。(1)1923年に創設された半官半民の「文部省内英語教授研究所」が毎年開催した「全国英語教授研究大会」、および同研究所が1942年に「語学教育研究所」に改組されて以降の「語学教育研究大会」等における語学教員講習の実態解明を行った。(2)その基礎資料として語学教育研究所編の雑誌『語学教育』(1942-1972年、全122号・114冊)を、ゆまに書房から令和4年6月と12月に全10巻で復刻・刊行した。『語学教育』全114冊に掲載された論考・記事は1,235篇で、内容別(12分類)では「研究所・研究大会」が359件(28.9%)で第1位を占め、2位は「英語教育」の314件(25.5%)で、特に「指導法」の101件(8.2%)が多い。語学教育研究所は毎年の研究大会、英語教授法講習や実地指導などの活動を展開し、それらを誌面に反映させることで語学教員の指導力向上を図っていた実態が明らかになった。(3)『英語教育論争史』(講談社選書メチエ、令和4年9月)および『英語と日本人:挫折と希望の二〇〇年』(ちくま新書、令和5年1月)を単著として刊行し、ともに英語教員講習史に関する知見を盛り込んだ。両書に関連して、第25回神戸英語教育学会(令和4年12月)で「英語教育論争史から学ぶ」、日本英語教育史学会第292回研究例会(令和5年3月)で「自著を語る 『英語と日本人:挫折と希望の二〇〇年』」と題した講演と討論を行った。日本英語教育史学会第39回全国大会(令和5年5月)では「雑誌『語学教育』(1942-1972)の包括的研究」をテーマに発表する。
In the fourth year of 1896 (Meiji 29), the Ministry of Education conducted a survey on English language courses, focusing on the following research topics, paper presentation, academic society presentation, data reproduction, and book publication. (1) In 1923, the "English Professors 'Research Institute of the Ministry of Education" was established, and the "National English Professors' Research Conference" was held every year. In 1942, the "Language Education Research Institute" was reorganized, and the "Language Education Research Conference" was lowered. (2) Basic data and journal "Language Education" compiled by the Institute of Language Education (1942-1972, No. 122, Volume 114). 1,235 articles in the 114 volumes of "Language Education," 359 articles (28.9%) in "Graduate Institute and Research Conference," 314 articles (25.5%) in "English Education," and 101 articles (8.2%) in "Guidance Law." The Institute of Linguistics Education holds annual research conferences, English teaching workshops, and practical guidance activities to reflect the upward guidance of language teachers. (3)"English Education Controversy History"(Lecture Society Selected Books, September, 2004) and "English and Japanese: Frustration and Hope in 2000"(New Book, January, 2005) were published in the same year. The 25th Japanese Society for English Education (December, 2004)"History of English Education Controversy", the 292nd Japanese Society for English Education Research Meeting (March, 2005)"Self-written English Language: Frustration and Hope" The 39th National Conference of the Japanese Society for the History of English Language Education (May, 1942) was held in Japan.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
文部省の英語教育政策史:教員養成・研修を中心に
教育部英语教育政策史:注重师资培养和培训
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柏木智子;椋木香子;江利川 春雄;石川敬史;前岡良汰・ 赤木和重;江利川 春雄
  • 通讯作者:
    江利川 春雄
日本の英語教育と『英語教育』誌70年史年表(1950s―2010s)
日本的英语教育和《英语教育》杂志70年的历史(1950年代-2010年代)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大桃敏行;背戸博史編;孫安石,大里浩秋 編著;降旗信一(小玉敏也・金馬国晴・岩本泰編);子どもの権利条約市民・NGOの会;小玉敏也・降旗信一他;江利川 春雄
  • 通讯作者:
    江利川 春雄
文部省主催中等英語教員講習の史的研究(その1)
教育部中等英语师资培训班历史研究(之一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柏木智子;椋木香子;江利川 春雄;石川敬史;前岡良汰・ 赤木和重;江利川 春雄;鳥光美緒子;仲田康一・大林正史・柏木智子;柏木智子;江利川 春雄・孫工 季也
  • 通讯作者:
    江利川 春雄・孫工 季也
日本における英語教育学と英語教育研究組織の発展史
日本英语教育学和英语教育研究机构的发展史
英語教育論争史から学ぶ
从英语教育辩论的历史中学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤通子;松下佳代;中島英博;斎藤有吾;椋木香子;中谷奈津子;中岡貴裕,石川敬史;木村 元;江利川 春雄
  • 通讯作者:
    江利川 春雄
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

江利川 春雄其他文献

地域内発的に成立した移動図書館の検討:埼玉県和光市の事例から
对当地社区自发建立的移动图书馆的思考:以埼玉县和光市为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柏木智子;椋木香子;江利川 春雄;石川敬史;前岡良汰・ 赤木和重;江利川 春雄;鳥光美緒子;仲田康一・大林正史・柏木智子;柏木智子;江利川 春雄・孫工 季也;江利川 春雄;横井敏郎 編著(柏木智子);赤木和重;江利川 春雄・河村 和也(解題);大谷 尚;石川敬史,中岡貴裕
  • 通讯作者:
    石川敬史,中岡貴裕
深浦のあゆみ
深浦的历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    パトリック・ショーブ;カーステン・ケンクリス;山﨑 洋子;久野 弘幸;川地 亜弥子;江利川 春雄;瀧本壽史・中園裕・宮本利行・髙瀬雅弘・蔦谷大輔・中園美穂
  • 通讯作者:
    瀧本壽史・中園裕・宮本利行・髙瀬雅弘・蔦谷大輔・中園美穂
中学生のいじめ自殺 -1980~90年代と2014年以降の比較
初中生欺凌自杀现象——20世纪80年代、90年代及2014年以后的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江利川 春雄;瀧澤透
  • 通讯作者:
    瀧澤透
子ども・若者の居場所と貧困支援―学習支援・学校内居場所カフェ・ユースワーク等での取組
儿童和青少年场所和贫困支持 - 学习支持、学校咖啡馆、青少年工作等努力。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柏木智子;椋木香子;江利川 春雄;石川敬史;前岡良汰・ 赤木和重;江利川 春雄;鳥光美緒子;仲田康一・大林正史・柏木智子;柏木智子;江利川 春雄・孫工 季也;江利川 春雄;横井敏郎 編著(柏木智子)
  • 通讯作者:
    横井敏郎 編著(柏木智子)
イタリアの教室に入ってみた【第2回】加配は,障害児個人につくのではなく,クラスにつく
走进意大利课堂【第二部分】 增补不是针对个别残疾儿童,而是针对班级。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柏木智子;椋木香子;江利川 春雄;石川敬史;前岡良汰・ 赤木和重;江利川 春雄;鳥光美緒子;仲田康一・大林正史・柏木智子;柏木智子;江利川 春雄・孫工 季也;江利川 春雄;横井敏郎 編著(柏木智子);赤木和重
  • 通讯作者:
    赤木和重

江利川 春雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('江利川 春雄', 18)}}的其他基金

文部省中等教員講習の教育史的研究――資料のデジタルアーカイヴ化と実施内容の分析
教育部中等师资培训课程教育史研究:材料数字化归档及实施内容分析
  • 批准号:
    24K05685
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校における英語教育の実施状況、教材、教授法等の変遷に関する実証的研究
小学英语教育实施现状、教材、教学方法等变化的实证研究
  • 批准号:
    06680274
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

文部省中等教員講習の教育史的研究――資料のデジタルアーカイヴ化と実施内容の分析
教育部中等师资培训课程教育史研究:材料数字化归档及实施内容分析
  • 批准号:
    24K05685
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本の私学による中等教員養成の歴史社会学的研究
现代日本私立学校中学教师培训的历史社会学研究
  • 批准号:
    07J05536
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
タイ初等中等教員の質的向上施策に関する研究
泰国中小学教师素质提升措施研究
  • 批准号:
    06J08288
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近代日本中等教員養成の臨時的措置に関する研究
近代日本中学师资培训暂行措施研究
  • 批准号:
    17730464
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
家事科教員養成史研究-家事科中等教員検定試験(「文検家事」)を中心に-
家政学教师培训的历史研究 - 以中学家务学教师资格考试(“Bunken Housework”)为中心 -
  • 批准号:
    12780154
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
戦前における中等教員社会の階層性
战前中学教师社会的等级制度
  • 批准号:
    07710204
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
「文検」(文部省中等教員資格検定試験)の実態に関する研究ー教育科を中心にー
“文肯”(教育部中等教师资格考试)实际情况研究——聚焦教育部——
  • 批准号:
    04610172
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本近代中等教員養成史における検定試験の制度史的研究
日本近代中学教师培训史上的认证考试制度的历史考察
  • 批准号:
    61510110
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了