アジアにおける社会系教科教育に求められる新たな市民性育成教育の再構築

亚洲社会研究教育需要重建新公民发展教育

基本信息

  • 批准号:
    20K02823
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022(令和4)年度は,日本・インドネシア・韓国で実施した児童の市民性に関する実態調査結果を基に,共同研究者及び協力者間で毎月末,火曜日にオンラインにて意見交換を行った。以下の点が抽出された。「日本の調査結果からうかがえる特徴と課題」は,①日本の子どもたちは他国と比較して、日常生活などから国内外のニュースや政治的問題、社会的問題についての情報を得ていないわけではない,②週1回以上、政治的あるいは社会的な問題や他国で何が起こっているのかについて友だちと話をしている児童が少ない,③政治や社会でおこっていることについて話し合うときに、教師が児童に自分自身の考えを考えさせたり、表現させたりすることが求められている、と捉えている児童は少ない,④他のほとんどの児童と意見が異なるときに自分の意見を表現していると捉えている児童は少ない,などである,その他の特徴を踏まえ,なぜ,このような結果が得られたのかについて,児童や教師,学校を取り巻く環境,社会文化的な背景について考察した。韓国,インドネシアの結果及び特徴についての分析は,現在,進行中である。これら結果について,2023年8月27日(日)鹿児島大学において公開フォーラムを開催し,研究結果を発表予定である。また,実態調査として12月16-19日に研究代表者・分担者で,インドネシア・スラバヤの調査学校を訪問し,直接,観察を行い,教員にインタビューするなどを行った。今後,子どもの市民参加に社会系教科教育はどのように寄与できるか,アジア,日中韓のそれぞれの社会文化的文脈の中で,現在,社会系教科教育がどのように子どもの学び,その成長を捉えているのか,さらに社会系教科教育の研究者・実践者のネットワークを構築し,理論と実践の動向を明らかにする。
At the end of the year 2022 (Ling he 4), the results of the results of the public health survey in Japan were based. At the end of the month between co-researchers and collaborators, the exchange of opinions and opinions was conducted. The following "click" to pull out the "button". The results of the study in Japan show that there are many problems in Japan. 1. In Japan, there are differences in the comparison of other countries, daily life, political problems at home and abroad, and social problems. More than 1 times, political problems, social problems, how can other countries start to pay attention to the number of children in other countries? 3. Political, social, educational, social, social, and education. they are not interested in their own opinions. The result of the study was that the students were educated, taught by children, learned from the environment of the school, and studied the social and cultural background. In China, the results and special analysis of the results are now in progress. The results of the study were announced on August 27, 2023. The results of the study were predicted in the table of the results of the study. On December 16-19, the research representative distributor will be invited to participate in the research, and the school will be invited to participate in the research. Directly, the staff will be responsible for the training of the staff. In the future, students will participate in the education of the Department of Sociology, which will be sent to the students of the Department of Social Science and Culture in Japan and China. Now, the education of the Department of Social Sciences will lead to the development of education and education in the Department of Sociology. Discuss the direction of practice and practice.

项目成果

期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アジアにおける社会系教科教育に求められる新たな市民性育成教育の調査研究2-韓国・インドネシアとの比較-
亚洲社会学教育所需的新公民发展教育研究2 - 与韩国和印度尼西亚的比较 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nam Ho Yeop;Cha Boeun;Hyungi Cho;Nasution;峯明秀;中本和彦;西口卓磨;片山元裕
  • 通讯作者:
    片山元裕
社会参画の授業に「振り返り」をどのように位置付けるのか ―選択・判断する力を鍛える「深い学び」を保障する単元の開発―
社会参与课堂中的“反思”该如何定位? - 打造强化选择能力和判断能力的“深度学习”单元。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川口厚;片上健太郎;堤彦三郎;宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚,清水静海,岩永恭雄;峯明秀
  • 通讯作者:
    峯明秀
社会参加学習の評価指標となる認知的・社会的スキルの抽出-小学校「日本の財政を考えよう」における「振り返り」の分析を通して-
提取认知能力和社交能力,作为社会参与学习的评价指标 - 通过对小学“反思”的分析“让我们思考一下日本的财政” -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田安規良; 和氣則江; 武田昌則; 田中洋; 下地敏洋; 西山千絵; 横井理人;峯明秀;井上昌樹・郡司明子・茂木一司;近藤裕;茂木一司;和井田節子・山田真紀・菊地原守・藤田英典;茂木一司・石田智哉・森田かずよ;西口卓磨・峯明秀
  • 通讯作者:
    西口卓磨・峯明秀
学びのDXで変わる! ICT×中学公民 個別最適な学びを実現する授業モデル
通过学习 DX 来改变!
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中川裕之;佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,田口哲,佐川正人;壽谷静香・芳賀均・安久津太一・芳賀真衣;吉原 寛;峯明秀
  • 通讯作者:
    峯明秀
Recent Trends in Social Studies Education Research in Japan: Connecting Normative Research to Empirical Research
日本社会研究教育研究的最新趋势:规范研究与实证研究的结合
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

峯 明秀其他文献

目標の具体化と評価問題-ペーパーテストを中心に-社会科
明确目标和评估问题 - 注重纸质测试 - 社会研究
真正の評価概念に基づく社会科学習評価の一考察
基于真实评价理念的社会研究学习评价研究
教師になるための授業力はいかに成長するか-教科の指導力を形成するために有用な「危機」について考える-
如何提高自己的教学技能成为一名教师 - 思考有助于形成学科教学技能的“危机” -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    キム ヨンソク;Agcaoili Czarina;峯 明秀;川口 広美;金 鍾成;原田 智仁;大坂 遊;岡田 了祐;後藤 賢次郎;斉藤 仁一朗;阪上 弘彬;坪田 益美;橋崎 頼子;渡邉 巧;大坂 遊;大坂 遊;大坂遊,岡田了祐,川口広美,後藤賢次郎,斉藤仁一朗,堀田諭,南浦涼介,村井大介,渡邉巧;大坂遊,斉藤仁一朗,村井大介,渡邉巧;大坂遊
  • 通讯作者:
    大坂遊
思考支援型単元プラン作成による授業設計力の育成-選択科目『社会科教育実践論』の展開
通过创建思维支持的单元计划来发展课程设计技能 - 选修科目“社会研究教育实用理论”的开发
社会科学習評価基準設定のためのモデレーション技法
制定社会研究学习评估标准的调节技术

峯 明秀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('峯 明秀', 18)}}的其他基金

アジア社会系教科における市民性育成教育の再構築のためのアクションリサーチ
重建亚洲社会研究科目公民发展教育的行动研究
  • 批准号:
    24K05910
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

アジア諸国からのマイクロプラスチックの海洋排出実態調査と黒潮海域への影響評価
亚洲国家海洋微塑料排放现状调查及其对黑潮海域的影响评估
  • 批准号:
    24K07734
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非英語圏大学EMI(英語を媒介とする授業)実態調査とELF視点からの言語政策提言
非英语大学EMI(英语授课)现状调查及ELF视角的语言政策建议
  • 批准号:
    21K00796
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ニューヨーク市におけるバングラデシュ出身の移民:移民第二世代の生活実態調査
纽约市的孟加拉移民:第二代移民生活状况调查
  • 批准号:
    18K11792
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非英語圏大学EMI(英語を媒介とする授業)プログラム実態調査と言語政策への提言
非英语大学 EMI(英语授课课程)项目调查及语言政策建议
  • 批准号:
    17K03028
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アジアにおけるヘリコバクター・スイス感染起因胃マルトリンパ腫の実態調査研究
亚洲地区猪螺杆菌感染引起的胃麦芽淋巴瘤的调查研究
  • 批准号:
    16H05835
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東アジア地域の水銀雨の実態調査に向けた多点観測用水銀計測システムの構築
东亚汞雨实际情况调查多点观测测汞系统的构建
  • 批准号:
    15710006
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
グローカル経営の動向と課題に関する実態調査研究
全球本土化管理趋势与问题的实况调查研究
  • 批准号:
    08041075
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for international Scientific Research
外国人留学生の来日前の基礎科学教育の実態調査に基づく留学生教育の改善に関する研究
基于留学生来日前基础科学教育现状调查的留学生教育改善研究
  • 批准号:
    06451138
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
東南アジア旅行者の毒素原性大腸菌による感染実態調査
东南亚旅客产毒大肠杆菌感染调查
  • 批准号:
    X00210----577954
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
東アジア及び東南アジア地域における文化摩擦の現地実態調査
东亚东南亚文化摩擦实地考察
  • 批准号:
    X00040----410304
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了