ジアセチレン骨格を基盤としたナノチューブ構造体の精密合成
基于丁二炔骨架的纳米管结构的精确合成
基本信息
- 批准号:19J23674
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-25 至 2022-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
カーボンナノチューブ(CNT)や有機分子が集まって合成される有機ナノチューブ(ONT)など、nmサイズのチューブ、いわゆる「ナノチューブ」は空洞をもつ筒状物質であり、多種多様な機能をもつことが知られている。現在、魅力的な性質を示す有機ナノチューブの「合成」に関する研究が精力的に行われているが、簡便に精密に強固なナノチューブを合成する手法は確立されていない。これに対してらせん高分子から有機ナノチューブを精密に形成する全く新しい合成法「Helix-to-Tube法」を用いることで多種多様な機能を示す剛直な有機ナノチューブを一段階で合成することに取り組んだ。多種多様な有機ナノチューブを構築する際に、らせん高分子からナノチューブへ変換する反応において多様性があれば、構築することのできるナノチューブは指数関数的に増加する。そこで現在までにHelix-to-Tube法で用いられてきたジアセチレンの変換を用いない新たなHelix-to-Tube法を考案した。具体的には、拡大ヘリセンにおける積み重ねられたアントラセン部位での[4+4]環化付加反応が可能ではないかと考え、拡大ヘリセンでのHelix-to-Tube法の適用を目指した。合成したベンゼン環が15個、17個からなる拡大ヘリセンについて、NMR解析やMS解析、X線構造解析ならびに紫外可視吸収スペクトルや蛍光スペクトル、円偏光二色性スペクトルなどを用いて物性評価や構造評価を行った。また、後者についてはエナンチオマーの光学分割とキラル光学特性を明らかにした。さらに、得られた知見を基にポリマーへの展開や、目的とする架橋反応の検討も行った。本成果は、新しい有機ナノチューブの合成手法としてのHelix-to-Tube法の価値を高めただけでなく、今後の新規ナノチューブや拡大ヘリセンの創出と応用展開を促進する上で重要であると考えられる。
カーボンナノチューブ(CNT)やorganic molecule collectionまってsynthesisされるorganicナノチューブ(ONT)など、nmサイズのチューブ、いわゆる「ナノチューブ」はHollow をもつtube shape Material is a thing, and a variety of functions are a matter of knowledge. Now, the nature of the charm is shown in the "synthesis" of the organic material and the research and energy of it. It is simple, precise and strong, and it is a synthetic method that is easy to use.これに対してらせんpolymer からorganic ナノチューブをprecision にform する全く新しい synthesis method "Helix-to-Tu "Be method" uses a variety of multi-function を to show the rigid and straight organic ナノ チューブを one-stage で synthesis する こ と に take り group んだ. A variety of multi-organic ナノチューブをconstructed するinterior, らせんpolymer からナノチューブへ変change するReverse応において多様性があれば、construct the することのできるナノチューブは index to close the number of にincrease plus する.そこでNow までにHelix-to-Tube method で用いられてきたジアセチレンの変change を用いない新たなHelix-to-Tube method した. Specific には, 拡大ヘリセンにおける灿重ねられたアントラセン PART での[4+4] cyclization pay plus reverse応がpossibleではないかと考え、拡大ヘリセンでのHelix-to-Tube method is applicable to the purpose of the application. Synthesis of 15 したベンゼンrings, 17 からなる拡大ヘリセンについて, NMR analysis and MS analysis, X-ray structure analysis of ならびにUV visible absorption スペクトルや蛍光スペクトル, 円polarized dichroism スペクトルなどをいてphysical property evaluation価やstructural evaluation価を行った.また, the latter についてはエナンチオマーのoptical segmentation とキラルoptical properties を明らかにした.さらに, 得られた知见をbased にポリマーへのDevelop や, OBJECTIVE とするbuild a bridge to counterattack の検曂行った. This result is a new organic synthetic method and a new Helix-to-Tube method.でなく、The new rules of the future are the new rules and regulations of the future.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Development of helical foldamers toward construction of tubular covalent architectures
开发螺旋折叠体以构建管状共价结构
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Michihisa Toya;Hideto Ito;Kenichiro Itami
- 通讯作者:Kenichiro Itami
Development of Helical Folding Poly(arylene diethynylene)s Toward Construction of Tubular Covalent Architectures
螺旋折叠聚(亚芳基二乙炔)的发展以构建管状共价结构
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Michihisa Toya;Hideto Ito;and Kenichiro Itami
- 通讯作者:and Kenichiro Itami
Synthesis and properties of helically-folded poly(arylenediethynylene)s
螺旋折叠聚亚芳基二乙炔基的合成及性能
- DOI:10.1039/d1py00144b
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:4.6
- 作者:Toya Michihisa;Ito Hideto;Itami Kenichiro
- 通讯作者:Itami Kenichiro
Synthesis, Structure and Properties of π-Expanded Carbohelicenes
π-扩链碳螺旋烯的合成、结构与性能
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Michihisa Toya;Hideto Ito;Kenichiro Itami
- 通讯作者:Kenichiro Itami
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
戸谷 充寿其他文献
戸谷 充寿的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
有機ホウ素π電子系を用いた発光性超分子らせんポリマーの重合制御とバイオ応用
有机硼π电子体系发光超分子螺旋聚合物的聚合控制及生物应用
- 批准号:
19F19036 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
不斉増殖により誘導される超分子らせんポリマーの不斉空間
不对称增殖诱导的超分子螺旋聚合物中的不对称空间
- 批准号:
18J13703 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ロジウム/キラルジエン触媒によるらせんポリマーの合成とその不斉誘起
铑/手性二烯催化剂合成螺旋聚合物及其不对称诱导
- 批准号:
09J00711 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
糖修飾らせんポリマーとタンパク質の特異的相互作用に基づくバイオセンシング法の開発
基于糖修饰螺旋聚合物与蛋白质之间特异性相互作用的生物传感方法的发展
- 批准号:
07J02970 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
らせんポリマーを不斉反応場に用いる新規な不斉合成法の開発
使用螺旋聚合物作为不对称反应场开发新的不对称合成方法
- 批准号:
05J08937 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分子内水素結合で安定化されたらせんポリマーの設計と特性の解明
分子内氢键稳定的螺旋聚合物的设计和表征
- 批准号:
04J00805 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
光学活性らせんポリマーを配位子とする遷移金属錯体による不斉重合反応
使用光学活性螺旋聚合物作为配体的过渡金属配合物的不对称聚合反应
- 批准号:
99F00726 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
軸不斉構造を主鎖にもつ光学活性らせんポリマーの合成と構造制御
主链具有轴向手性结构的光学活性螺旋聚合物的合成与结构控制
- 批准号:
10126251 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
新規キラルユニット導入による光学活性らせんポリマーの合成と構造
引入新手性单元的光学活性螺旋聚合物的合成和结构
- 批准号:
09232252 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas