証拠性(evidentiality)から見る日英語比較統語論

证据性视角下的日英句法比较

基本信息

  • 批准号:
    19K00671
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.91万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の主目的は、日英語における証拠性と統語構造の関係を明らかにするものである。両者が関係する現象としては、2019年度の研究で、日本語の数量詞遊離現象に着目し、分析を試みた。それ以降は、談話領域とのインターフェースと考えられているCP構造の研究と、(統語構造の精緻化に取り組んできた)生成文法と(「捉え方」の研究を推進してきた)認知言語学の結びつきに関心が推移してきている。(これは、証拠性が統語構造に関与すると考えられる言語現象を発掘することに手間取っているという実態がある。)22年度は、第三要因の探究に向かって研究がおこなわれている現在の生成文法と用法基盤アプローチ(usage-based approach)の手法で多岐にわたる言語現象を捉えようとする認知言語学の間に見られる「方法論における批判の繰り返し」や「無関心」を避けるための提案を論文にした。現代言語理論において重要な立場にあるこれらの二つのアプローチが相互批判と無視を繰り返す状況は、言語研究にとって好ましい状況とは言えない。もちろん安易な妥協は科学にとっては禁物であるが、それぞれの研究により明らかになった成果や発見を可能な限り共有し、2つが協働できる「接点」を見つける努力をすることが重要であると考えられる。(なお、本研究の目的のひとつに、これらの2つの研究が積み重ねてきた知見を組み合わせることを挙げている。)2022年度は、That-trace効果と呼ばれている現象を取り上げて、二つのアプローチで扱う場合に生じる問題点を明らかにする研究を行った。加えて、「閉塞感」があるとしばしば指摘を受ける現在の生成文法(ミニマリストプログラム)の今後のあり方についても考察を行い、(第三要因の探究も含めた)今後の生成文法の展開の可能性ついて口頭発表を行った。
The main purpose of this study is to verify the 拠 relationship between Japanese and English における and the construction of と unified language <s:1>, and to clarify the を, ら, にする, <s:1> and である. The two are が related to the する phenomenon と と て みた, the 2019 <s:1> research で, the に research on the phenomenon of Japanese <s:1> quantifier detachment に, and the analysis を test みた. そ れ to fall は, discourse と の イ ン タ ー フ ェ ー ス と exam え ら れ て い と の る CP structure research, (system structure の refinement に group take り ん で き た) generative grammar と (" catch え party "を の research advance し て き た) cognitive language learning の knot び つ き に masato heart が goes し て き て い る. (こ れ は, card 拠 が system construction に masato and す る と exam え ら れ る speech phenomenon を 発 dug す る こ と に between hand take っ て い る と い う state be が あ る.) 22 year は, third in に の inquiry to か っ て research が お こ な わ れ て い る now の generative grammar と with lafarge plate ア プ ロ ー チ (usage - -based Approach) の gimmick で toki に わ た る speech phenomenon を catch え よ う と す る cognitive language learning の に between ら れ る "methodology に お け る critical の Qiao り return し" や "no masato heart" を avoid け る た め の proposal を paper に し た. Modern language theory に お い て important な position に あ る こ れ ら の two つ の ア プ ロ ー チ が と mutual criticism ignored the を Qiao り return す は, speech research に と っ て good ま し い condition と は said え な い. も ち ろ ん ezsafe な compromise は science に と っ て は banned content で あ る が, そ れ ぞ れ の research に よ り Ming ら か に な っ た results や 発 may see を な limit り し, 2 つ が association 働 で き る "contact" を see つ け る efforts を す る こ と が important で あ る と exam え ら れ る. (な お purpose, this study の の ひ と つ に, こ れ ら の 2 つ の research が product み heavy ね て き た knowledge を group み close わ せ る こ と を 挙 げ て い る.) 2022 annual は, That - trace unseen fruit と shout ば れ て い る phenomenon on を take り げ て, two つ の ア プ ロ ー チ で Cha う occasions に raw じ る problem point を Ming ら か に す る を line っ た. Add え て, "block" が あ る と し ば し ば blame を by け る now の generative grammar (ミ ニ マ リ ス ト プ ロ グ ラ ム) の future の あ り party に つ い て も investigation を い, (third in も の inquiry including め た) future の generative grammar の expand の possibility つ い verbal 発 table line を っ て た.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Construction Grammar and Generative Grammar : Concerning the that-trace effect
构式语法和生成语法:关于 that-trace 效果
「が・の」交替の第3アプローチ
“ga・no”交替的第三种方法
On Chomsky's Interpretation on Jespersen
论乔姆斯基对耶斯佩森的解读
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akaso;Naoyuki;Akaso, Naoyuki
  • 通讯作者:
    Akaso, Naoyuki
Japanese Nominative-Genitive Conversion and high adverbs
日语主格-属格转换和高级副词
Acceptability judgments and subject position in Japanese Q-float
日语Q-float中的可接受性判断和主体地位
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

赤楚 治之其他文献

赤楚 治之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究-類型論的視点から
分离事件词汇分类与语言化的实验认知语言学研究——类型学视角
  • 批准号:
    24KJ1554
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日英語の小説表現に基づく認知言語学的対照研究
基于日语和英语小说表达的认知语言比较研究
  • 批准号:
    24K03943
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
隠れた受動構文が生む主観的解釈に関する認知言語学的研究
隐性被动结构产生的主观解释的认知语言学研究
  • 批准号:
    24K16096
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
英語の完了進行形に関わる諸現象の分析―認知言語学的観点から―
英语中完成进行时相关的各种现象分析——从认知语言学角度——
  • 批准号:
    22KJ0411
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語の結果構文の獲得プロセスに関する認知言語学的研究
英语合成结构习得过程的认知语言学研究
  • 批准号:
    23K00583
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学的視点による失語症者の意味ネットワーク構造の解明
从认知语言学角度阐释失语症患者的语义网络结构
  • 批准号:
    22K00523
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
構文、句、語、命名の4層における拡張現象の認知言語学的研究
句法、短语、单词、命名四层扩展现象的认知语言学研究
  • 批准号:
    22K00561
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学アプローチによる比喩表現の研究
使用认知语言学方法研究比喻表达
  • 批准号:
    21K13008
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代日本語における文法・語彙・意味の変化に関する認知言語学的研究
现代日语语法、词汇、意义变化的认知语言学研究
  • 批准号:
    21K00558
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
名詞と形容動詞の連続性ー認知言語学の観点からー
名词和形容词之间的连续性:基于认知语言学的视角
  • 批准号:
    21J13661
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了