日本統治下の台湾におけるラジオ文化に関する歴史社会学的研究
日治时期台湾广播文化的历史社会学研究
基本信息
- 批准号:19K02141
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度においては、台湾放送協会における二重放送の経緯の解明を行った。二重放送とは、ラジオの第一放送、第二放送の二波を使って別内容の番組を放送することである。日本国内では、東京中央放送局が1931年4月6日に開始したのを皮切りに、大阪・名古屋でも実施された。当初、第二放送は教育番組がメインであったが、1939年7月1日には第一放送を全国放送、第二放送を都市放送(ローカル放送)と改称し、位置づけが変わっている。また、「外地」では、朝鮮放送協会が、1933年4月26日から京城放送局で第一放送を日本語、第二放送を朝鮮語とする二重放送を開始しており、満洲電電でも1933年10月に奉天で第二放送を開始したのを始め、各地で第一放送を日本語、第二放送を満洲語とする二重放送を実施した 。哈爾浜(ハルピン)ではロシア語による第三放送も行われた。このように「外地」では、植民地統治の一つの手段として現地語によるラジオ放送が行われていたのであるが、台湾では二重放送は実施されていなかった。もともと、台湾では1931年1月に本放送が開始された当初から日本語のみの放送で、聴取者も内地人(日本人)か、本島人(台湾人)のうちでも日本語を解することのできるごく一部の者に限られていた。そのため、早くから二重放送の実施を求める声があった。台湾放送協会は、日中戦争勃発後、放送設備の拡充を行い、二重放送が可能となった。そこで国策の周知徹底をはかり、本島人動員するため、ようやく二重放送の実施に踏み切った。すなわち、第一放送を日本語、第二放送を台湾語とした。両者は連携しており、第一放送での講演の内容が第二放送で台湾語に翻訳され放送されるなどしたのである。
In 2022, the Taiwan Broadcasting Association and the Taiwan Broadcasting Association announced that the second broadcast would explain the operation of the project. The second broadcast, the second broadcast and the second broadcast. On April 6, 1931, the Japanese Central Broadcasting Bureau began to cut the skin, and Nagoya, Osaka, began to do so. At the beginning, the second education unit was called "national broadcast" on July 1, 1939, and the second was renamed "urban broadcasting" on July 1, 1939, and the location was renamed. On April 26, 1933, the Capital Broadcasting Bureau announced that the first and second broadcast would start, and the first and second broadcast would start. In October 1933, the first broadcast would start, the first broadcast would start, and the second broadcast would start. Harbin Bang (Hai Hai Bang) is very popular with you. In the first place, the local government and the government of planting people's land are in the same place, so that they can be sent to the local government, and the double broadcasting in Taiwan will be carried out. In January 1931, the release of this program began in Japan, and the buyers were mainland Chinese (Japanese) and local people (Taiwanese). In the morning, please ask for the sound of the double broadcast. After the Taiwan Broadcasting Association and the Japan-China War, the equipment will be released to the public, and the double broadcasting may be difficult. It is known to the national policy that the bottom line, the local staff, and the double broadcast system will be implemented. The first broadcast will be "Japan", and the second will be "Taiwan". The first broadcast is about the content of the performance. The second is about Taiwan. The second is about Taiwan.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
台湾におけるラジオ塔 ―日本統治下の台湾におけるラジオの共同聴取―
台湾的无线电塔 - 日本统治下的台湾联合收听广播 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宮崎隆志;松本伊智朗;白水浩信(編);井川充雄
- 通讯作者:井川充雄
戦後占領期言論報道人物総覧 : 新聞・放送・雑誌社のジャーナリスト
战后占领期间的媒体机构列表:报纸、广播和杂志的记者
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shoko ARAKI;Noriko AKITA;井川充雄
- 通讯作者:井川充雄
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
井川 充雄其他文献
人口減少社会のなかの都市と農村 地方創生の経験から
人口减少社会中的城乡:从区域振兴的经验看
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村 秀之;井川 充雄;石川 巧;高須裕彦;山下祐介 - 通讯作者:
山下祐介
Россия в великой войне и революции
Россия в великой войне и революции
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村 秀之;井川 充雄;石川 巧;ISOZAKI Atsuhito;中嶋啓雄;吉澤文寿;Shin Kawashima;David Wolff - 通讯作者:
David Wolff
占領期におけるアメリカニゼーション -アメリカ博覧会の効果をめぐって-
占领时期的美国化 - 关于美国博览会的影响 -
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井川 充雄;井川 充雄 - 通讯作者:
井川 充雄
井川 充雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('井川 充雄', 18)}}的其他基金
冷戦期におけるアメリカの対日プロパガンダに関する実証的研究
冷战时期美国对日宣传的实证研究
- 批准号:
14710128 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
占領下日本における世論調査の導入に関する研究
沦陷日本引入民意调查的研究
- 批准号:
11710099 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
植民地台湾の漁場統治に関する研究:台湾島東北部のテングサ漁場を事例として
殖民地台湾渔场治理研究——以台湾岛东北部鹅膏菌渔场为例
- 批准号:
24K04194 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本統治時代の台湾俳句における「台湾生活」表象の本質と植民地政策の複合的研究
日治时期台湾俳句再现“台湾生活”实质及殖民政策的综合研究
- 批准号:
24K03625 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本植民地統治下台湾における教育の「植民地性」再考―共時的・通時的比較分析
反思日本殖民统治下台湾教育的“殖民性”:共时与历时比较分析
- 批准号:
23K20171 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
植民地初期台湾における開発政策の形成と展開ー総督府と政商の関係性から
殖民早期台湾发展政策的形成与发展:从总督府与政商关系看
- 批准号:
20K22024 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
帝国日本における「植民地台湾・朝鮮書道史」の成立とその展開―自主・協力・抵抗
日本帝国“殖民地台湾与朝鲜书法史”的建立与发展:独立、合作与抵抗
- 批准号:
22KJ1015 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
農業と工業の同時発展に関するミクロ実証分析:植民地期台湾の研究と日本比較
农工同步发展的微观实证分析——殖民地台湾研究及与日本比较
- 批准号:
23K01351 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1920年代植民地台湾における知識体系構築のメカニズム:『台湾民報』を基礎史料として
20年代殖民地台湾知识体系构建机制:以“台湾民颇”为基本史源
- 批准号:
22KK0188 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
日本植民地期の台湾におけるハンセン病文学に関する発展的研究
日治时期台湾麻风病文献发展研究
- 批准号:
22K00360 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本植民地化直後の台湾における日本人雑貨商の経営に関する実証研究
日本殖民统治后在台日本杂货商经营的实证研究
- 批准号:
22K01621 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
寄生虫症と地域社会をめぐる医療社会史:20世紀前半の日本と植民地期の台湾
寄生虫病医学社会史与当地社区:20世纪上半叶的日本和殖民地台湾
- 批准号:
20K12906 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists