シンガポールにおけるアクティブ・ラーニングの評価・改善システムに関する実証的研究
新加坡主动学习评价与改进体系实证研究
基本信息
- 批准号:18K02392
- 负责人:
- 金额:$ 1.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
・2021年3月に予定していた3回目の現地調査については、新型コロナウィルス感染第3波(2020年10月-2021年3月)の影響を受けて中止せざるをえなくなり、その後も国内では感染第4~7波に相次いで見舞われたため、2022年中も海外渡航の計画立案や現地との訪問調整を行えない状況となった。このため2022年度は、本科研費研究のこれまでの成果を用いて、下記の執筆活動を行った。1.二宮晧編著『世界の学校 -グローバル化する教育と学校生活のリアル』(学事出版、2023年)において、「シンガポールの学校-強靱な学力と人間性を鍛え上げる学校」の章(136-143頁)を担当し、研究テーマであるシンガポールの「アクティブ・ラーニング・プログラム(Programme for Active Learning: PAL)」をはじめとした、同国の教育方法の特色について解説した。2.平田利文編著"Citizenship Education in the ASEAN Community"(Springer, 2023)において、"Citizenship Education in Singapore: Implementation of Character and Citizenship Education and Revised National Education"の章(pp.201-216)を担当し、同国の「人格・市民性教育(Character and Citizenship Education)」において用いられているアクティブ・ラーニングの実践事例を解説した。
·In March 2021, the impact of the third wave of infection (October 2020-March 2021) was affected by the planned overseas flight registration and local visit adjustment in 2022. In 2022, the research results of this research fund were used and the writing activities were recorded. 1. Ninomiya Hao edited "School of the World-Education and School Life"(Academic Affairs Publication, 2023) Chapter on "Schools-Strong Academic Ability and Human Nature"(pp. 136-143) To take on the responsibility of studying the "Program for Active Learning: PAL" and explaining the characteristics of educational methods in the same country. 2."Citizenship Education in the ASEAN Community"(Springer, 2023), chapter on "Citizenship Education in Singapore: Implementation of Character and Citizenship Education and Revised National Education"(pp. 201 -216), chapter on "Character and Citizenship Education"(pp. 201 -216), chapter on "Citizenship Education in Singapore"(pp. 201 - 21
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アジア教育情報シリーズ2巻 東南アジア編
亚洲教育资讯系列第二卷东南亚版
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大塚豊; 牧貴愛;服部美奈;アユ・アズハリヤ;鴨川明子;池田充裕;関口洋平;市川誠;羽谷沙織;乾美紀;メイ トゥ チョウ
- 通讯作者:メイ トゥ チョウ
シンガポールにおけるアクティブ・ラーニングの展開と特質に関する研究
新加坡主动学习的发展及特点研究
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawaguchi Jun;岡本 洋之;李敏;信田さよ子・上間陽子;中島悠介;古田和久;山本美紀;細尾萌子;池田充裕;本図愛実;岡本 洋之;川口 純;上間陽子;池田充裕
- 通讯作者:池田充裕
Citizenship Education in the ASEAN Community
东盟共同体的公民教育
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y. Baba;I. Shimoyama;川﨑平康 神藤美貴子 築山光一;川浪千鶴;Toshifumi HIRATA (Saori HAGAI)
- 通讯作者:Toshifumi HIRATA (Saori HAGAI)
『世界の学校-グローバル化する教育と学校生活のリアル-
“世界学校:全球化教育和学校生活的现实”
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:二宮 皓(編著);澤野由紀子・林寛平・渡邊あや他(著)
- 通讯作者:澤野由紀子・林寛平・渡邊あや他(著)
シンガポールにおけるアクティブ・ラーニングの展開と特質に関する研究-PAL(Programme for Active Learning)の導入過程と実践に着目して-
新加坡主动学习发展及特点研究 - 聚焦PAL(主动学习计划)的引进过程与实践 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawaguchi Jun;岡本 洋之;李敏;信田さよ子・上間陽子;中島悠介;古田和久;山本美紀;細尾萌子;池田充裕
- 通讯作者:池田充裕
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
池田 充裕其他文献
イタリアにおける中国系移住者家族の変遷
意大利华人移民家庭的变化
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原田 信之;田村 知子;森 久佳;冨田 福代;細尾 萌子;渡邊 あや;野澤 有希;池田 充裕;田嶋淳子 - 通讯作者:
田嶋淳子
カリキュラム・マネジメントと授業の質保証
课程管理和班级质量保证
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原田 信之;田村 知子;森 久佳;冨田 福代;細尾 萌子;渡邊 あや;野澤 有希;池田 充裕 - 通讯作者:
池田 充裕
カリキュラム・マネジメントと授業の質保証:各国の事例の比較から(渡邊あや「フィンランドのカリキュラム・マネジメントと授業の質保証」)
课程管理与课程质量保证:各国案例比较(渡边绫《芬兰的课程管理与课程质量保证》)
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原田 信之;田村 知子;森 久佳;冨田 福代;細尾 萌子;渡邊 あや;野澤 有希;池田 充裕 - 通讯作者:
池田 充裕
中国系入―カマーズがもたらす地域社会の変容―東京豊島区池袋地区とミラノ市サルピ地区の比較から
中国移民:卡玛斯给当地社会带来的变革:东京丰岛区池袋区与米兰市萨尔皮区的比较
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原田 信之;田村 知子;森 久佳;冨田 福代;細尾 萌子;渡邊 あや;野澤 有希;池田 充裕;田嶋淳子;山本須美子;山本須美子;田嶋淳子 - 通讯作者:
田嶋淳子
池田 充裕的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('池田 充裕', 18)}}的其他基金
シンガポール教育省立幼稚園のカリキュラムの革新性と教育実践に関する実証的研究
新加坡教育部办幼儿园课程创新与教育实践实证研究
- 批准号:
22K02332 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
シンガポールにおける民族間の教育格差問題とその是正政策に関する研究
新加坡族群教育差距问题及纠正政策研究
- 批准号:
98J06751 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
メンター制を活用したアクティブ・ラーニング型大学物理講義への変革推進研究
利用导师制度促进主动学习型大学物理讲座变革的研究
- 批准号:
24K00464 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
オーラルフレイル予防に向けたアクティブ・ラーニング型健康教育の効果検証
验证主动学习健康教育预防口腔脆弱的有效性
- 批准号:
24K14071 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学物理の伝統的授業内容に対するアクティブ・ラーニング型授業の定量的有効性検証
主动学习课堂对传统大学物理课堂内容有效性的量化验证
- 批准号:
23K25720 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ゲーミフィケーションを取入れたアクティブ・ラーニング型社会科憲法学習アプリの開発
开发结合游戏化的主动学习社会研究宪法学习应用程序
- 批准号:
23K02468 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オンライン学習を視野に入れたアクティブ・ラーニングの連続性に着目した指導法の開発
开发注重主动学习连续性并着眼于在线学习的教学方法
- 批准号:
21K02753 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「アクティブ・ラーニングにおける発達障害学生への合理的配慮ガイドライン」の作成
制定《发育障碍学生主动学习合理调整指南》
- 批准号:
20K20852 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
高等教育におけるアクティブ・ラーニング型授業設計ツールの開発
高等教育中主动学习课堂设计工具的开发
- 批准号:
20K14094 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アクティブ・ラーニングに資する論理的思考育成メソッドの有効性評価に関する研究
有助于主动学习的逻辑思维发展方法有效性评价研究
- 批准号:
20K03080 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アクティブ・ラーニング手法を用いた放射線看護教育プログラムの開発
利用主动学习法制定放射护理教育计划
- 批准号:
19K19548 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アクティブ・ラーニングとしてのディベート:初学者向け論題作成と質疑応答教授法開発
辩论作为主动学习:初学者的论文创作和问答教学方法开发
- 批准号:
19K13276 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists