日本語諸方言におけるイントネーションの対照研究
日语各方言的语调比较研究
基本信息
- 批准号:18K12395
- 负责人:
- 金额:$ 2.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-02-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮しつつ、現地での対面調査を再開した。無アクセント方言である茨城県高萩市下君田方言の自然談話データを収録してデータベース化し、音声とテキストを一般公開した。下君田方言に関しては、これまでに、(i) 日本語諸方言におけるイントネーション構造の類型化のための枠組みに基づき、構造の大枠となる基本的なピッチパターンと、それが実現する範囲を記述した。また、(ii) 基本的ピッチパターンからの逸脱や範囲の拡張といった現象があることを指摘した。そして、(iii) (ii)の逸脱現象の発生条件を特定するため、これまでの聞き取り調査とは異なる、自然談話の収録という新たな手法を用いてデータを収集した。(iii)の自然談話データは高齢層話者2名による自然談話で、3時間分となった。データは音声の時刻情報を基に、音声・方言テキスト・標準語テキストが対応付けられている。この自然談話データにより、新たに話者間の発話ターンや、フィラー、言い淀みといった談話情報を参照することが可能になった。観察対象を文レベルから談話レベルに広げることで、イントネーション構造を多角的に分析できるようになる。(iii)のデータの一部は国立国語研究所の「危機方言データベース」で一般公開している。このデータベースでは全ての音声が視聴可能であり、カタカナで表記された方言テキストとそれに対応する標準語を参照することができる。
This year, we will consider the impact of the new type of Uroilusinfection and conduct further investigations on the ground. The natural conversation of Shimokata dialect in Ibaraki Prefecture is generally open to the public. (i) Basic description of typology and structure of Japanese dialects (ii) The basic phenomenon of escape and escape (iii) (ii) The conditions for the occurrence of the escape phenomenon are specified, such as the investigation of natural conversation, the recording of new techniques, and the collection of new techniques. (iii) The natural conversation is not high-level conversation, 2 people are natural conversation, 3 minutes are natural conversation. The sound of the time information base, sound, dialect, standard language, etc. This is a natural conversation, a new conversation, a conversation, a conversation. From viewing objects to talking objects, the Internet transaction structure can be analyzed from multiple angles. (iii) One part of the text is contrary to the "Crisis Dialect Text" published by the National Institute of Mandarin Studies. This is the first time that we've heard of any kind of language, such as Chinese, English, Chinese, etc.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『プロソディー研究の新展開』
“韵律研究的新进展”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NASU;Norio;松森晶子;松森晶子;松森晶子;松森晶子;松森晶子;窪薗晴夫・那須昭夫・田中真一・佐野真一郎・ギュモ セレスト・広瀬友紀・佐藤久美子・松浦年男・山田高明・松森晶子・白田理人・セリック ケナン・青井隼人・北原真冬・田嶋圭一・米山聖子・小川晋史
- 通讯作者:窪薗晴夫・那須昭夫・田中真一・佐野真一郎・ギュモ セレスト・広瀬友紀・佐藤久美子・松浦年男・山田高明・松森晶子・白田理人・セリック ケナン・青井隼人・北原真冬・田嶋圭一・米山聖子・小川晋史
日琉諸語の疑問・不定表現における韻律的現象の類型化の提案
日语和琉球语疑问和不定表达中韵律现象类型学的提案
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayshe;U.;Tanaka;T. & Nakano;S.;麻生迪子;佐藤久美子;佐藤久美子;佐藤久美子
- 通讯作者:佐藤久美子
ワークショップ趣旨説明「日琉諸語の疑問・不定表現をめぐる韻律的現象: 類型論的枠組みの提案と通時的考察」
研讨会目的说明:“日语和琉球语中围绕问题和不定表达的韵律现象:类型学框架和历时考虑的提议”
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayshe;U.;Tanaka;T. & Nakano;S.;麻生迪子;佐藤久美子;佐藤久美子
- 通讯作者:佐藤久美子
不定語と不定語を含む句・節における音調の実現について-西南部九州二型アクセント方言の対照-
关于不定词、短语以及含有不定词的从句的语调实现 - 西南九州2类口音方言对比 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayshe;U.;Tanaka;T. & Nakano;S.;麻生迪子;佐藤久美子;佐藤久美子;佐藤久美子;佐藤久美子
- 通讯作者:佐藤久美子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 久美子其他文献
無意味から分かる、こどもの語彙能力 : 英語と日本語の比較
从无意义中揭示孩子的词汇能力:英语和日语的比较
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kuroishi;Junko;佐藤 久美子;佐藤 久美子 - 通讯作者:
佐藤 久美子
Ability of non-word repetition and vocabulary development in 2-year-old children
2岁儿童非单词重复能力和词汇发展
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sato;Kumiko;井上 純子;佐藤 久美子 - 通讯作者:
佐藤 久美子
乳児の語彙獲得:7ケ月児、9ケ月児はどのようにして日本語文中から語を切り出すのか
婴儿词汇习得:7个月大和9个月大的孩子如何从日语句子中剪出单词?
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤久美子;横田 秀樹;佐藤 久美子 - 通讯作者:
佐藤 久美子
佐藤 久美子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 久美子', 18)}}的其他基金
表面層吸着化学種の動的過程の吸収・散乱メスバゥアー分光法およびポジトロン消減法
表层吸附物质动态过程的吸收/散射穆斯堡尔谱和正电子消光法
- 批准号:
60740237 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
X線回折法とメスバウアー緩和スペクトルによるフェロセン誘導体の柔粘性結晶相の研究
利用 X 射线衍射和穆斯堡尔弛豫谱研究二茂铁衍生物的塑性晶相
- 批准号:
58740206 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
小学校英語改訂教科書におけるイントネーションの教育方法とその教育効果に関する研究
修订小学英语教材语调教学方法及其教育效果研究
- 批准号:
24K04074 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Holistic formalization of non-propositional meaning by cross-linguistic data-analysis: towards a new formal-logical language
通过跨语言数据分析非命题意义的整体形式化:走向新的形式逻辑语言
- 批准号:
22K13112 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
調音音韻論とジェスチャー音声表現から見た韻律階層
从发音音韵学和手势言语表达看韵律层次
- 批准号:
22K00621 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語学習者の音声習得を支援する大規模音声コーパスの構築
支持日语学习者语音习得的大规模语音语料库构建
- 批准号:
22K00568 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校英語教育におけるイントネーションの教育方法と教育効果に関する研究
小学英语教育中语调教学方法及教育效果研究
- 批准号:
21K00672 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ピッチ変動を表すジェスチャーを活用した英語イントネーション指導法
利用代表音高波动的手势的英语语调教学方法
- 批准号:
21K00741 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
疑問詞文のプロソディーに関する音声学・言語学の融合的・実証的研究
语音学和语言学对疑问句韵律的融合与实证研究
- 批准号:
21H00523 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
徳之島金見方言のアクセント・イントネーション研究
德之岛Kanami语的口音和语调研究
- 批准号:
21K00482 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Effects of semantic information in speech on L2 prosody
语音语义信息对二语韵律的影响
- 批准号:
21K00732 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語諸方言コーパスによる方言音調の比較類型論的研究
使用各种日语方言语料库进行方言声调的比较类型学研究
- 批准号:
21H04351 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)