Innovative precision polymerization via photo-induced multi active species
通过光诱导多活性物质进行创新的精密聚合
基本信息
- 批准号:18KK0158
- 负责人:
- 金额:$ 11.48万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-10-09 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、申請者らが開発した「共有結合を炭素原子の電子状態を制御し解離することで、複数のマルチアクティブ種を経由して1本の高分子鎖を形成する」という新しい概念に基づく精密重合系を、国際共同研究を通じて、さらに推進・発展することを目的とする。本年は、とくに以下の点について検討を行った。フォト変換マルチアクティブ種によるカチオン/ラジカル重合系の開発:本申請者らが報告した活性種変換リビングカチオン・ラジカル重合に対して、国際共同研究者が報告したPET-RAFT重合を適用し、光刺激を用いたマルチアクティブ種の生成制御についての可能性について検証している。すでに光触媒として、近年有機合成分野でも注目されている光レドックス触媒や光有機触媒などについて検討するとともに、カチオン重合触媒であるルイス酸との組み合わせについて検討し、PET-RAFTによる活性種変換リビングカチオン・ラジカル重合の検討を完了した。次いで、本申請者や共同若手研究者が、国際共同研究者らの研究拠点である豪州ニューサウスウェールズ大学にて、実際に実験を通じてPET-RAFT重合光触媒の取り扱いや重合手法についてのノウハウを習得する予定であったが、出入国制限により渡航ができない状況が続いたため、オンラインで議論するとともに、当該研究室の修士課程を終えた学生を本申請者の研究室へ博士課程学生として受け入れ、研究を遂行している。繰り越しした次年度には豪州ニューサウスウェールズ大学での訪問研究において、この重合系における種々のモノマーを検討、植物由来モノマーへの展開も含めて、その適用範囲を明確にする。最終的に様々な構造の高分子の合成し、重合手法として確立・本重合系の有用性を見極める。
This study aims at the applicant's development of a new concept of "electronic state control and dissociation of co-bonded carbon atoms,""formation of intrinsic polymer locks," and "international co-research and development." This year, the following points are discussed: Development of a PET-RAFT coincidence system: This applicant reports on the possibility of PET-RAFT coincidence, photostimulation, and generation of a PET-RAFT coincidence system. In recent years, the organic synthesis field has attracted much attention. The research on photocatalysts and photoorganic catalysts has been completed. The research on photocatalysts and photoorganic catalysts has been completed. Second, the applicant, a co-investigator, an international co-investigator, and a research team from the University of California, California, and the University of California, California, have conducted research on the PET-RAFT photocatalysts. The research team has conducted research on the PET-RAFT photocatalysts. When the graduate program of the graduate school is completed, the student of the doctoral program of the applicant is accepted and the research is carried out. In the next year, the university visited and studied the plant origin and development of the plant. Finally, the synthesis of polymer structures, the method of recombination, and the usefulness of this recombination system have been established.
项目成果
期刊论文数量(29)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Photo-Switchable Cationic/Radical Copolymerization Using Photoredox Catalyst and Lewis Acid
使用光氧化还原催化剂和路易斯酸的光可切换阳离子/自由基共聚
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sun Zhihong;伊藤渚;内山峰人;佐藤浩太郎;上垣外正己;Xu Jiangtao;Boyer Cyrille
- 通讯作者:Boyer Cyrille
One-pot synthesis of structure-controlled temperature-responsive polymer gels
一锅法合成结构控制的温度响应聚合物凝胶
- DOI:10.1039/d2cc02651a
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:4.6
- 作者:Tomoki Sakai;Nagisa Ito;Mitsuo Hara;Takahiro Seki;Mineto Uchiyama;Masami Kamigaito;Kotaro Satoh*;Taiki Hoshino;Yukikazu Takeoka*
- 通讯作者:Yukikazu Takeoka*
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 浩太郎其他文献
イヌ研究のすゝめ
犬类研究建议
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 浩太郎;大野 和則;田村 涼一郎;Nayak Sandeep;小島 匠太郎;菊水 健史;永澤 美保;田所 諭;Kazunori Ohno;大野和則 - 通讯作者:
大野和則
Si基板上に作製したNd-Fe-B/Nd-Cu薄膜の磁場中磁区構造観察
Si衬底上Nd-Fe-B/Nd-Cu薄膜磁场中磁畴结构的观察
- DOI:
10.2320/jinstmet.76.52 - 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
敏之 嶋;佐藤 浩太郎;三品 由利子;知裕 大槻;弘樹 岩間 - 通讯作者:
弘樹 岩間
種々の植物由来桂皮酸誘導体から得られるスチレン類を用いた機能性バイオベースポリスチレンの合成
使用从各种植物来源的肉桂酸衍生物中获得的苯乙烯合成功能性生物基聚苯乙烯
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹嶋 久晶;佐藤 浩太郎;上垣外 正己 - 通讯作者:
上垣外 正己
Measurement and Control of Canine Behaviors
犬类行为的测量和控制
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 浩太郎;大野 和則;田村 涼一郎;Nayak Sandeep;小島 匠太郎;菊水 健史;永澤 美保;田所 諭;Kazunori Ohno - 通讯作者:
Kazunori Ohno
Preparation of polystyrene particles by enzymatic radical polymerization
酶促自由基聚合制备聚苯乙烯颗粒
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
元田 哲史;永井 寛嗣;佐藤 浩太郎;上垣外 正己;M. Kohri - 通讯作者:
M. Kohri
佐藤 浩太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 浩太郎', 18)}}的其他基金
マルチ反応変換と組合せによる高分子の新規構造制御法の開発
通过多反应转化和组合开发聚合物结构控制新方法
- 批准号:
19H00910 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
相似海外基金
超分子リビング重合に基づく革新的超分子ポリマーの開発とその応用
基于超分子活性聚合的创新型超分子聚合物的开发及其应用
- 批准号:
15J10660 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
リビング重合法を基盤とした単分子ポリマーナノパーティクルの精密設計
基于活性聚合法的单分子聚合物纳米粒子精准设计
- 批准号:
26888001 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
芳香族π拡張リビング重合によるグラフェンナノリボンの革新的合成
芳香族π延伸活性聚合创新合成石墨烯纳米带
- 批准号:
12J05024 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メチレンシクロプロパンのリビング重合を用いる新しい大環状ポリマーの精密合成
利用亚甲基环丙烷活性聚合精确合成新型大环聚合物
- 批准号:
16750091 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ラセミ体ラクチドの高立体選択的リビング重合触媒の開発とその応用
外消旋丙交酯高立体选择性活性聚合催化剂的研制及其应用
- 批准号:
03J00910 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ヘテロ環を有する有機遷移金属錯体による新しいリビング重合
使用杂环有机过渡金属配合物的新型活性聚合
- 批准号:
14044072 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
希土類錯体を用いた極性モノマーのリビング重合
使用稀土配合物的极性单体的活性聚合
- 批准号:
98F00101 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ハーフメタロセン型チタン錯体触媒によるオレフィンのリビング重合と反応機構解析
半茂金属钛配合物催化剂的烯烃活性聚合及反应机理分析
- 批准号:
11750677 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
希土類錯体によるオレフィン類のリビング重合
使用稀土配合物的烯烃活性聚合
- 批准号:
96F00253 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows