東アジアの民話研究を生かした国語科学習モデルの開発

基于东亚民俗研究的日语学习模式的开发

基本信息

  • 批准号:
    21K13593
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、戦前・戦後に教材化なされた東アジアの民話(昔話)には何があるか、また類話の関係にあたる民話にはどのようなものが存在するかを明らかにし、その内外にある教育的意図や思想を検討することである。その上で、日本を含む東アジアの民話教材をどのように子ども達が読み広げ、学びを深めていくべきなのかを追求する(国語科学習モデルを開発する)ことである。2年目となる令和4年度は、①個別の昔話の一般的な認知度やイメージについて調査すること、②昔話を学習で扱うことの意義について、生活・言語・社会環境という観点から考察すること、③昔話を用いた「遊び」の可能性について、国語科学習モデルの開発を踏まえ、学習案の構築および試験的実践行うこと、以上の3点について研究を進めることができた。具体的には以下の通りである。①昔話の認知度に関しては幼少期の昔話絵本の読み聞かせや教材化されている昔話の影響が大きく、題名のみで内容までは知らない昔話や、題名も知らない昔話も多く存在することが判明した。また昔話は「難しい」や「話が長く面白くない」などネガティブイメージがあることについても判明した。②昔話には、昔の人々の暮らしや自然との向き合い方や消滅危機にある方言や地域の災害可能性を継承する効果があり、また社会状況によって変化していくメディアであることを具体的事例を挙げつつ検証した。③学習開発モデル構築にあたり、学習者に昔話にまず興味を持ち知りたいと思わせる段階が必要であることに触れ、すごろくやかるたなどを用いた昔話の児童文化財化を試み、実際に高校生・大学生に対し実践を行った。その結果、昔話の遊びを介して昔話への興味が引き出されたことが判明した。
The purpose of this study is to explore the meaning and thought of education in the past and the future. In Japan, there is no shortage of Chinese language teaching materials. In the 2nd and 4th years, ① general awareness of individual past words, investigation, ② meaning of past words, life, speech, social environment, investigation, ③ possibility of past words, development of Chinese language learning, construction of learning plan, practice of test, The above three points are important for research to progress. Specific 1. The cognition of the past words is related to the influence of the past words in the early years, the original information of the past words, the teaching materials, the content of the past words, the knowledge of the past words, the knowledge of the past words, and the existence of the past words. The old saying is "difficult to understand" and "long face white to understand." (2) In the past, the people of the past have changed their lives, the nature has changed, the crisis has been eliminated, the dialect has changed, the disaster possibility of the region has changed, the social situation has changed, and the concrete examples have been verified. 3. Learning development, learning, learning. The result is that there is no doubt that there is no doubt about it.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
生活・言語・社会環境と子どもを繋げる昔話の世界 : 保育現場における昔話活用の可能性
将儿童与日常生活、语言和社会环境联系起来的民间故事世界:在托儿所中使用民间故事的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ariunaa Enkhtur;Ming Li;Xixi Zhang;黒川 麻実
  • 通讯作者:
    黒川 麻実
Folktales in “Japanese” Textbooks Common to the Colonies: “Jade in the Water” (<i>Suichu no Tama</i>) in Colonial Korea, Manchuria, and Micronesia
殖民地常见的“日本”教科书中的民间故事:殖民地朝鲜、满洲和密克罗尼西亚的“水中之玉”(<i>水中之玉</i>)
  • DOI:
    10.20555/kokugoka.92.0_59
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田 匡史;黒川 麻実
  • 通讯作者:
    黒川 麻実
引き出す「遊び」の提案ー「伝統的な言語文化」における昔話の位相を踏まえてー
“玩”出元素的建议——基于“传统语言文化”中民间故事的阶段——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田 匡史;黒川 麻実;黒川麻実,池田匡史;黒川麻実,川上正浩,坂田浩之;黒川 麻実
  • 通讯作者:
    黒川 麻実
小学校国語”新”教科書における昔話教材の検討:昨今の昔話教材の有り様と在り方について
“新”小学日语教材中的民间故事教材审视:当今传统民间故事教材应该是什么以及如何
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田 匡史;黒川 麻実;黒川麻実,池田匡史;黒川麻実,川上正浩,坂田浩之;黒川 麻実;黒川 麻実;池田匡史,黒川麻実;黒川麻実
  • 通讯作者:
    黒川麻実
国語教育史研究(資料研究)の可能性・方向性を再考する:「方法知」としての国語教育史研究とは
重新思考日语教育史研究(材料研究)的可能性和方向:什么是作为“方法论知识”的日语教育史研究?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    八木雄一郎;黒川麻実;甲斐伊織;勘米良祐太
  • 通讯作者:
    勘米良祐太
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

黒川 麻実其他文献

メンタルローテーション課題の正誤による視線移動と脳活動の特徴の考察
根据心理旋转任务正确与否来考虑眼球运动和大脑活动的特征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    難波 博孝;黒川 麻実;菅谷 克行;豊福 晋平;山﨑恭平・山崎貞登;近藤竜生,岡本尚子,田邊宏樹,黒田恭史
  • 通讯作者:
    近藤竜生,岡本尚子,田邊宏樹,黒田恭史
STEAM教育と連携した「生物育成の技術」から「生物技術」に再編する教育課程基準の構成原理
结合STEAM教育将“生物栽培技术”重组为“生物技术”的课程标准构成原则
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    難波 博孝;黒川 麻実;菅谷 克行;豊福 晋平;山﨑恭平・山崎貞登
  • 通讯作者:
    山﨑恭平・山崎貞登
教員のOJT,Off-JT,SDに対する認識の実態-教員への認識調査の結果を踏まえて
教师对在职培训、非在职培训和可持续发展意识的实际状况——基于教师认知调查的结果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒川 麻実;幸坂 健太郎;佐藤 宗大;篠崎 祐介;永井 ほのり;難波 博孝;森 美智代;本渡 葵;近藤竜生,岡本尚子,黒田恭史;宮前耕史;鈴木久米男
  • 通讯作者:
    鈴木久米男
紙とデジタルの読解比較調査報告 「小学校国語科におけるデジタル端末で「深く読む」ための調査・実践研究」中間報告
纸质阅读与电子阅读理解能力比较调查报告:《小学日语课上利用数字设备进行“深度阅读”的调查与实践研究》中期报告
  • DOI:
    10.20555/jtsjs.143.0_275
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    難波 博孝;黒川 麻実;菅谷 克行;豊福 晋平
  • 通讯作者:
    豊福 晋平
小学校における「深く読む」ことについての紙とデジタルによる比較調査 特に質的な部分に注目して
使用纸质和数字方法对小学“深度阅读”进行比较研究,特别关注定性部分
  • DOI:
    10.20555/jtsjs.142.0_33
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒川 麻実;幸坂 健太郎;佐藤 宗大;篠崎 祐介;永井 ほのり;難波 博孝;森 美智代;本渡 葵
  • 通讯作者:
    本渡 葵

黒川 麻実的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

芳賀矢一が編纂した大正期中等教育の国語教科書に関する総合的研究
芳贺弥一编的大正时代中等教育日语教科书综合研究
  • 批准号:
    24K16671
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
国語教科書における外国文学作品の受容研究
日语教材中外国文学作品的接受研究
  • 批准号:
    23K00465
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦前期中等学校国語教科書に関する通史的研究
战前中学日语教科书的历史研究
  • 批准号:
    23K02367
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
帰国・外国人児童のための国語教科書コーパス開発とJSL語彙シラバスの実証的研究
归国儿童日语教材语料库开发及JSL词汇大纲实证研究
  • 批准号:
    22K00644
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
芳賀矢一が編纂した中等教育の国語教科書に関する基礎的研究
芳贺弥一编的中等教育日语教科书基础研究
  • 批准号:
    22K20270
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
中学校国語教科書における説明的文章教材の史的研究
初中日语教材说明文本材料的历史研究
  • 批准号:
    21K02580
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国定国語教科書を用いた酒類密造矯正教育の実態に関する歴史的研究
国家指定日语教科书盗版惩教现状的历史研究
  • 批准号:
    21K02489
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国語教科書の伝記教材が推奨する【生き方・考え方モデル】の特質と年代的変遷の解明
日语教材中传记材料推荐的【生活方式/思维模式】的特征及时间变迁阐释
  • 批准号:
    21K02460
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
テキスト計量分析を用いた中国語教科書語彙に関する研究
基于文本度量分析的汉语教材词汇研究
  • 批准号:
    20K13124
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
東アジア児童文学史の構築をめざして――出発としての国語教科書掲載作の検証
旨在构建东亚儿童文学史——以日语教科书出版作品为起点
  • 批准号:
    20K00522
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了