アクティブ・ラーニングを組み込んだオンライン教員研修システムの開発と実施

主动学习在线教师培训系统的开发与实施

基本信息

  • 批准号:
    15H00220
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

初任者教員(以下、初任者)の授業力向上を目指したOJTスタイルの校内研修モデルを考案した。授業力評価尺度を指標として、他者の授業参観と自己の研究授業とを連動させる仕組みで研修を展開した。初任者がアクティブ・ラーニング志向で力量を向上させるために、参観授業研修記録と授業リフレクション記録を研修ツールとして活用した。授業力評価尺度の結果から、本事例の初任者は、子どもの発言内容を理解・評価し、集約したり、意見の相違点・対立点を明確にしたりする授業技術が不足していることが分かった。参観授業研修記録の結果から、初任者は他者の授業参観において学習への動機付けや発問といった授業技術に着目することが分かった。能動的な研修を推進するしかけとして、研究授業後に授業リフレクションを実施した。授業リフレクションは、教頭がメンターとなり、自己リフレクション→対話リフレクション→リフレクションからの学び、の3段階で行った。初任者は授業リフレクションを通して、発問の吟味といった教師側の観点から、つまずきの把握といった子どもの内面過程に言及するようになっていった。初任者にとって困難とされる授業技術である子どもの発言の理解や相違点の明確化、意見の集約といった力量は、子どもをみとる力が基盤になる。そのために、初任者の気づきである子どものつまずきや思考過程を予測することが大切である。他者の授業参観で着目する傾向のある発問の応答を手がかりに、相互作用の力量を高めていく研修の修正点を指摘した。本研究では、校内での対面・ワークショップ研修だけではなく、授業技術に関する研修の取組や成果についてメーリングリスト等を活用してオンライン上での研修も実施した。大学の研究者や教科の専門家からも校内や家庭にいながら遠隔地から指導していただくことができた。時間的・物理的距離の問題を改善する教員研修システムの構築をさらに提案していく。
The teaching ability of novice teachers (hereinafter referred to as beginners) is upward. The evaluation criteria of teaching ability include indicators, others 'teaching participation, own research and teaching, linkage, organization and training. For beginners, the goal is to improve the quality of teaching and learning, and to improve the quality of teaching and learning The results of the evaluation of teaching ability show that the beginners in this case have insufficient teaching skills in understanding, evaluating, focusing on, and clarifying the contradiction between opinions. The results of the participation in the teaching and training records are different from those of the beginners. The motivation of the learning process is different from that of the teaching technology. Active training is carried out after study and teaching. The teaching process is divided into three stages, namely, the teaching process is divided into three stages: the teaching process is divided into three stages; the teaching process is divided into four stages; the teaching process is divided into three stages; the teaching process is divided The beginner is responsible for the teaching process, and the teaching process. For beginners, there are difficulties in teaching skills, clarity in speech, and strength in speech. The process of thinking is predicted. The other's participation in the teaching of the eye, the tendency to ask questions, the interaction of forces, the correction of points This study aims to make use of the relevant aspects of the school, teaching techniques, selection and results of the study, and the implementation of the study. University researchers are studying at home and abroad. Time, physical distance and other issues to improve the teacher training system and the construction of the proposal

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
初任者教師の授業力向上を目指した校内研修に関する事例研究
以提高新教师教学能力为目的的校内培训案例研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    間辺広樹;並木美太郎;兼宗進;丸山 裕輔;丸山裕輔・鈴木真史・内田祐介;丸山 裕輔・鈴木真史・内田祐介;丸山 裕輔
  • 通讯作者:
    丸山 裕輔
初任者教師の成長を支援する校内研修に関する事例研究
支持新教师成长的校内培训案例分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    間辺広樹;並木美太郎;兼宗進;丸山 裕輔;丸山裕輔・鈴木真史・内田祐介;丸山 裕輔・鈴木真史・内田祐介
  • 通讯作者:
    丸山 裕輔・鈴木真史・内田祐介
理科におけるマルチメディアとコンセプトマップの活用
在科学中利用多媒体和概念图
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    間辺広樹;並木美太郎;兼宗進;丸山 裕輔
  • 通讯作者:
    丸山 裕輔
初任者教師の授業力向上を目指した教員研修システムに関する事例研究
以提高新教师教学能力为目标的教师培训体系案例研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    間辺広樹;並木美太郎;兼宗進;丸山 裕輔;丸山裕輔・鈴木真史・内田祐介
  • 通讯作者:
    丸山裕輔・鈴木真史・内田祐介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

丸山 裕輔其他文献

リフレクションと授業映像記録を活用した校内研修の試み
尝试使用反思和课堂录像进行校内培训
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    辻 尚史;木澤 祥恵;酒井 統康;井上みどり;大方 祐輔;丸山 裕輔
  • 通讯作者:
    丸山 裕輔

丸山 裕輔的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('丸山 裕輔', 18)}}的其他基金

全天球カメラとウェラブルカメラを活用した授業研究システムの開発
使用球形相机和可穿戴相机开发课程学习系统
  • 批准号:
    18H00210
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
メディアリテラシーを育成するための授業モデルの開発
开发课堂模型以培养媒体素养
  • 批准号:
    16908040
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ITを軸とした総合的学習のカリキュラム開発と評価
以信息技术为核心的综合学习课程开发与评价
  • 批准号:
    13908013
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
情報教育担当者を育成するためのネットワーク利用による研修プログラムの実施
实施网络培训计划,培养信息教育人才
  • 批准号:
    11908017
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
「生きる力」の育成を目指したメディア・ミックス学習の展開
发展媒体混合学习,旨在培养“对生活的热情”
  • 批准号:
    10908017
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
マルチメディア・ネットワークの活用による自己学習能力の育成
利用多媒体网络培养自学能力
  • 批准号:
    08908014
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
自己表現力を育成するためのマルチメディア活用単元の開発と実施
开发和实施多媒体利用单元以培养自我表达技能
  • 批准号:
    07908013
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
学習スタイルの知見を取り入れたハイパー教材の開発と実施
包含学习风格知识的超级教材的开发和实施
  • 批准号:
    04908002
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似海外基金

メンター制を活用したアクティブ・ラーニング型大学物理講義への変革推進研究
利用导师制度促进主动学习型大学物理讲座变革的研究
  • 批准号:
    24K00464
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
オーラルフレイル予防に向けたアクティブ・ラーニング型健康教育の効果検証
验证主动学习健康教育预防口腔脆弱的有效性
  • 批准号:
    24K14071
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学物理の伝統的授業内容に対するアクティブ・ラーニング型授業の定量的有効性検証
主动学习课堂对传统大学物理课堂内容有效性的量化验证
  • 批准号:
    23K25720
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ゲーミフィケーションを取入れたアクティブ・ラーニング型社会科憲法学習アプリの開発
开发结合游戏化的主动学习社会研究宪法学习应用程序
  • 批准号:
    23K02468
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オンライン学習を視野に入れたアクティブ・ラーニングの連続性に着目した指導法の開発
开发注重主动学习连续性并着眼于在线学习的教学方法
  • 批准号:
    21K02753
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「アクティブ・ラーニングにおける発達障害学生への合理的配慮ガイドライン」の作成
制定《发育障碍学生主动学习合理调整指南》
  • 批准号:
    20K20852
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
高等教育におけるアクティブ・ラーニング型授業設計ツールの開発
高等教育中主动学习课堂设计工具的开发
  • 批准号:
    20K14094
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アクティブ・ラーニングに資する論理的思考育成メソッドの有効性評価に関する研究
有助于主动学习的逻辑思维发展方法有效性评价研究
  • 批准号:
    20K03080
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アクティブ・ラーニング手法を用いた放射線看護教育プログラムの開発
利用主动学习法制定放射护理教育计划
  • 批准号:
    19K19548
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アクティブ・ラーニングとしてのディベート:初学者向け論題作成と質疑応答教授法開発
辩论作为主动学习:初学者的论文创作和问答教学方法开发
  • 批准号:
    19K13276
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了