動画メディアを言語表現化する再話で情報創造力を培う中学校国語科授業の開発研究
研究开发通过将视频媒体复述为语言表达来培养信息创造力的初中日语课程
基本信息
- 批准号:16H00089
- 负责人:
- 金额:$ 0.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究のねらいは、国語科における批判的な情報活用能力や情報創造力の育成を図ることにある。過去五年間に、国語科メディア・リテラシー教育のカリキュラム構築を目指した単元開発をし、実証的な研究授業を行ってきた。これらを基盤として、学習者自身が異なるメディアへの作りかえをする「再話」を言語活動として行う単元授業の開発研究を行った。再話とは、映像のみの動画から情報を解釈・評価し、それを言語表現化していく学習活動であり、映像と言語の表現手法とメディアとしての特性の共通点と差異を理解させることに効果的である。具体的にはドキュメンタリー映像や無声の短編アニメーション映画などを、学習者が言語に置きかえ、創造的に再構築することによって、学習者自身の動画の解釈を明確にさせると同時に、動画制作者の意図を考えさせることにもつながると考えられる。実社会・実生活と結びついた動画テクストを学習材とした。無声短編アニメ映画やタブレットに撮影した動画などで再話を行った。また、実際のニュースを比較したり、写真を使ってニュースを再構成したりすることも再話活動にあたる。そこで、勤務校の「ICT授業研究会」において、単元「メディアを読み解く~動画ニュースを分析し、論理的・批判的思考力を高める~」では、「NHKニュース7」(NHK)・「報道ステーション」(テレビ朝日)・「NEWS ZERO」(日本テレビ)の3番組を動画テクストとして扱い、「高齢者の車の事故」について編集を詳細に比較し分析する検証授業を行った。編集の仕方を読み解くことで、メディア生活者としての態度の育成を図ることができた。学習者は、メディアの特性である議題(アジェンダ)設定機能にも気づくことができた。
This study focuses on critical information utilization ability and information creativity development in Mandarin subjects. In the past five years, the Chinese language science and technology education system has been established, and the research and teaching of the project has been carried out. The students themselves are different from each other. In addition, the animation of images and images can be used to explain the common characteristics of speech and learning activities. The specific content of the animation is: the image is silent, the short program is silent, the image is silent, the language is silent, the re-construction is silent, the animation is silent, and the animation is silent. Social life is the end of life. Silent short film editing, video editing This is the first time I've ever been to a hotel. "ICT Teaching Seminar" in the service school,"NHK News 7"(NHK),"Reporting News"(News),"NEWS ZERO"(Japan News),"Animation News"(News),"Analysis News"(News ")," News "(News"),"News" News "(News" News ")," News "(News""High car accident" compilation, detailed comparison and analysis of evidence teaching The compilation of the official side of the solution to the problem, the problem of life, the attitude of the development of the problem The learner has the ability to set up a function for the topic (s).
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ファシリテーションの視点を生かすことによって教科の授業の何がどう変わるか
利用促进视角可以对学科课程做出哪些改变?
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:正楽藍;杉野竜美;武寛子;杉野竜美;正楽藍;武寛子;武寛子;武寛子;上間陽子;打越正行;上間陽子;上地完治・西本裕輝;森久佳;添田晴雄;添田晴雄;添田晴雄;添田晴雄;廣瀬 真琴,木原 俊行,森 久佳,宮橋 小百合,深見 俊崇;山尾貴則;山尾貴則;宮上多加子・田中眞希;宮上多加子・田中眞希;加藤美帆;河内康文・宮上多加子・田中眞希;坪井 瞳;岡村直樹;保坂 亨
- 通讯作者:保坂 亨
「メディアを読み解く-映画の予告編動画を分析し、論理的・批判的思考力を高める-
“解码媒体 - 分析电影预告片视频并提高逻辑和批判性思维能力”
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:前田 一之;荒川 恵美
- 通讯作者:荒川 恵美
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荒川 恵美其他文献
小学校体育授業に伴う一過性の感情の効果
小学体育课短暂情绪的影响
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
對馬秀孔・秋田 真;他;秋田 真;梅野 栄治;荒川 恵美;荒川 恵美;垣内 幸太;村上壽枝;村上壽枝;沖西 啓子;金子勇太・小瑶史朗;川田 英之;大平誠也;大平誠也 - 通讯作者:
大平誠也
購読型学術雑誌のオープンアクセスジャーナル化の現状
订阅学术期刊成为开放获取期刊的现状
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子 - 通讯作者:
横井 慶子
読んで理解した内容を説明する英文を書く力を構成する要因-読む力と書く力の関連性からの検討-
构成解释所阅读和理解的内容的英语文本能力的因素 - 从阅读能力和写作能力之间的关系角度进行考试 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄 - 通讯作者:
浅井 智雄
高校生の書く要約文と読解力・読解方略・テキスト難易度との関係について
关于高中生写的概括句与阅读理解的关系、阅读理解策略和课文难度
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之;藤田 智之;久山 慎也 - 通讯作者:
久山 慎也
高等学校における『デジタル伊能図』を活用した能動的な学習(アクティブ・ラーニング)
高中使用“数字 Ino 地图”进行主动学习
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之;藤田 智之;久山 慎也;久山 慎也;長久保礼一;渡邉光輝;阿部志朗;阿部 志朗;阿部志朗 - 通讯作者:
阿部志朗
荒川 恵美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荒川 恵美', 18)}}的其他基金
映像メディアによるルポルタージュ制作で情報創造力を培う中学校国語科授業の開発研究
通过视觉媒体的报告文学制作培养信息创造力的初中日语课程的研究与开发
- 批准号:
15H00096 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
「ミニ番組」制作でメディア活用能力を高める中学校国語科授業の開発研究
通过制作“小程序”提高媒体运用能力的初中日语课程开发研究
- 批准号:
26908003 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中学校国語科における実社会につながる言語表現活動の学習単元開発
初中日语课程中与现实世界相关的语言表达活动学习单元的开发
- 批准号:
24908005 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
学習者のメタ認知的知識の可視化を組み入れた情報活用能力の育成
培养学习者元认知知识可视化的信息利用能力
- 批准号:
24K06233 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
STEAM教育を見据えた情報活用能力育成を目指す経済学習用教材開発のための研究
研究开发面向STEAM教育的信息利用技能的经济学学习教材
- 批准号:
24K05966 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エージェンシー発揮を目標とした情報活用能力(情報モラルを含む)育成手法の開発
制定培养信息利用技能(包括信息士气)的方法,以展示能动性
- 批准号:
24K06294 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者が自ら学び創造するための情報活用能力の育成を目指す教育DXに関する研究
旨在培养学习者自主学习和创造的信息利用技能的教育 DX 研究
- 批准号:
23K02431 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
顧客との信頼形成と経験価値の創造を可能にする情報活用能力の解明
阐明利用信息来与客户建立信任并创造体验价值的能力
- 批准号:
23K01620 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
文理・教科横断的な情報活用能力育成を経済学で支援する教材開発の基礎研究
利用经济学支持人文、科学和其他学科的信息利用技能发展的教材开发的基础研究
- 批准号:
21K02601 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者集団の拡張による情報活用能力の育成
扩大学习群体,培养信息利用能力
- 批准号:
21H03938 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
顧客の行動履歴情報活用能力における情報倫理の戦略的意義の解明
阐明信息伦理对于利用客户行为历史信息的能力的战略意义
- 批准号:
20K01899 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
シンキングツールを取り入れた構造的板書による読解力・対話力と情報活用能力の研究
利用结构化板写结合思维工具研究阅读理解、对话能力和信息利用能力
- 批准号:
17H00095 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
1人1台のタブレット型端末環境で情報活用能力向上を図る授業デザインの開発と評価
课程设计的开发和评估,旨在提高每个学生使用平板电脑终端的环境中的信息利用技能
- 批准号:
15H00217 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists