資源・エネルギー問題に着目した世界史教育内容開発研究-産業遺産を教材として-
聚焦资源能源问题的世界历史教育内容开发研究——以工业遗产为教材——
基本信息
- 批准号:16H00126
- 负责人:
- 金额:$ 0.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
次期学習指導要領改訂に向けて、持続可能な社会の実現のためにグローバルな諸課題を学習し、社会参画する資質や能力の育成が重視されている。しかし、高等学校の世界史教育では、依然として知識理解に重点を置いた学習が中心となり、地球的な諸課題への対応を目指した実践的研究が少ない。この課題に対処するため、本研究は産業遺産に着目し、その教材化から、ESD(持続可能な開発のための教育)の視点を導入した高等学校世界史教育内容開発を進め、その意義を明らかにする事が研究の目的である。具体的には、次の3点に基づき研究を進めた。1. 「現代の諸問題」を軸とする世界史教育内容として「資源・エネルギー問題」の単元開発を行う。2. 「資源・エネルギー問題」と関わる産業遺産を教材化し、その意義を実践により検証する。3. 産業遺産を教材として「現代の諸問題」に基づく議論を行い、学習者の価値観の変容を分析する。これらの指針に基づき、本研究では昨年度の奨励研究の成果と課題を踏まえながら、世界史学習を想定した教材開発と学習指導案の作成を進め、産業遺産を教材として「資源・エネルギー問題」をテーマとした議論を行い、学習者の価値観の変容を分析する教育内容を開発した。この研究の成果は、1つは世界遺産の中でも教材としての産業遺産に着目し、資源・エネルギーの有限性を歴史的に考察することから、世界史における産業発展の意義と課題に迫る、「資源・エネルギー問題」の単元を開発したことである。2つには、「現代の諸問題」としての「資源・エネルギー問題」を主題とした議論から学習者の価値観の変容を明らかにする過程を示したことである。本研究により、従来の系統的通史学習の枠を越えた、「現代の諸問題」を軸とする世界史教育内容開発の一例を提示することができた。
The second phase of the study guidance to change the direction of development, sustainability, social reality, the development of a variety of topics, learning, social participation, qualifications and abilities to focus on World history education in colleges and universities is still focused on knowledge understanding, learning, and practical research. This research aims at industrial heritage, teaching materials, ESD(sustainable development of education) and the development of world history education in colleges and universities. Specific, secondary and 3-point basic research 1. "Modern issues" is the axis of world history education, and "resources, production issues" is the unit development. 2. "Resources, production and development issues" related to the industrial heritage teaching materials, the significance of the implementation of the evidence. 3. Industrial heritage teaching materials and "modern problems" in the basic discussion of the practice, the value of learners and content analysis This study is based on the results of the previous year's research, the development of teaching materials, the development of learning guidelines, the development of teaching materials for industrial heritage, the discussion of resources, the analysis of learners 'values and content, and the development of educational content. The achievements of this research include: 1. The purpose of teaching materials in world heritage, 2. The investigation of the finite nature of resources and production history, 3. The significance of industrial development in world history, 4. The development of resources and production problems. 2."Modern problems" and "resource problems" are the topics of discussion, and the process of learning and understanding is illustrated. This study provides an example of the development of world history education content in the context of the systematic study of general history.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『教科教育学研究の可能性を求めて』
“寻求学科教育学研究的可能性”
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Noboru Tanaka;Riitta Korhonen;Tapio Heino;子どものシティズンシップ教育研究会;原田智仁;須本良夫;須本良夫・田中伸編;原田智仁・關浩和・二井正浩編;原田智仁・關浩和・二井正浩編
- 通讯作者:原田智仁・關浩和・二井正浩編
「環境」領域からの世界史教育内容開発 -資源・エネルギー問題に着目して-
从“环境”领域发展世界史教育内容-聚焦资源能源问题-
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:増見 敦;石川 慎一郎;増見 敦;大平誠也・中家良太・鈴木郁弥・荒井弘和;金子 勇太;関口 浩;関口 浩;小林 岳人;小林 岳人;小林 岳人;一ノ瀬 孝恵;祐岡 武志
- 通讯作者:祐岡 武志
資源・エネルギー問題に着目した世界史教育内容開発研究 -産業遺産を教材として-
聚焦资源能源问题的世界历史教育内容开发研究-以工业遗产为教材-
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:増見 敦;石川 慎一郎;増見 敦;大平誠也・中家良太・鈴木郁弥・荒井弘和;金子 勇太;関口 浩;関口 浩;小林 岳人;小林 岳人;小林 岳人;一ノ瀬 孝恵;祐岡 武志;祐岡 武志
- 通讯作者:祐岡 武志
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
祐岡 武志其他文献
消費者市民教育の授業実践
消费者公民教育课堂实践
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本間 美里;松本 健義;藤本 佳子;藤本佳子;祐岡 武志;祐岡 武志;馬淵 哲;馬淵 哲;馬淵 哲;吉岡 良江;吉岡 良江;渡邉 光輝;吉嶺茂樹;南澤 武蔵;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;Shigeki Yoshimine;葭内 ありさ - 通讯作者:
葭内 ありさ
高校家庭科における消費者市民教育の授業実践-外部連携を活用したエシカル・ファッションリーフレット作成による他者への伝達とその効果-
高中家政中的实用消费者公民教育课程 - 通过外部协作制作道德时尚传单及其效果与他人进行沟通 -
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本間 美里;松本 健義;藤本 佳子;藤本佳子;祐岡 武志;祐岡 武志;馬淵 哲;馬淵 哲;馬淵 哲;吉岡 良江;吉岡 良江;渡邉 光輝;吉嶺茂樹;南澤 武蔵;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;Shigeki Yoshimine;葭内 ありさ;葭内 ありさ - 通讯作者:
葭内 ありさ
持続可能な発展に視点を置いた高校世界史の教育内容開発-単元「中東世界の宗教対立」を事例として-
以可持续发展为重点的高中世界历史教育内容开发 - 以“中东宗教冲突”单元为例 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本間 美里;松本 健義;藤本 佳子;藤本佳子;祐岡 武志 - 通讯作者:
祐岡 武志
「イギリスにおけるOracy (オラシー)教育の現状から」
《从英国口语教育的现状来看》
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩本 廣美;河本 大地;祐岡 武志;赤星 信太朗;青山 邦彦;矢野英子 - 通讯作者:
矢野英子
World History Unit for Active Learning Development Studies: Security for a Gradability and Improvement of the Learning
主动学习发展研究世界历史单元:学习分级和改进的保障
- DOI:
10.15027/42754 - 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
増見 敦;石川 慎一郎;増見 敦;大平誠也・中家良太・鈴木郁弥・荒井弘和;金子 勇太;関口 浩;関口 浩;小林 岳人;小林 岳人;小林 岳人;一ノ瀬 孝恵;祐岡 武志;祐岡 武志;原田智仁・關浩和・二井正浩 編著;宮本 英征 - 通讯作者:
宮本 英征
祐岡 武志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('祐岡 武志', 18)}}的其他基金
地球市民意識を涵養する探究的歴史教育の実現-国内外の事例分析と単元開発-
实现培养世界公民意识的探索性历史教育 -国内外案例及单元开发分析-
- 批准号:
23K02376 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世界史教育における内容編成論の研究-ESDの視点による教育内容開発からの再構成-
世界史教育内容组织理论研究——ESD视角下的教育内容发展重构——
- 批准号:
17H00118 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
「現代の諸問題」を軸とした世界史教育内容開発研究-世界遺産を教材として-
以“当代问题”为中心的世界历史教育内容发展研究——以世界遗产地为教材——
- 批准号:
15H00141 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
世界遺産を活用した世界史教材開発研究-ESDの視点から-
利用世界遗产地开发世界史教材的研究——ESD视角——
- 批准号:
26908051 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
近世国家における軍事ハウスホールドの比較研究―境域からみた世界史像の再構築
近代早期国家军户的比较研究:边界视角下的世界历史重构
- 批准号:
23K20489 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
歴史教育における開かれた古代地中海世界史研究―「歴史総合」「世界史探究」授業開発
历史教育中古地中海世界史的开放研究:开设“综合历史”和“世界历史探究”课程
- 批准号:
24H02438 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
日本の国家総動員体制(1938~41年)の世界史的位置づけの再検討
重新审视日本国民总动员制度的世界历史地位(1938-41)
- 批准号:
24K04705 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歴史学の視点・方法を活用した新科目「日本史探究」「世界史探究」の資料・教材の開発
利用历史视角和方法开发新科目“日本历史探索”和“世界历史探索”的材料和教材
- 批准号:
24K04190 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
I-Corps: Interactive digital book series to provide world history for middle school to college students
I-Corps:互动数字图书系列,为中学生和大学生提供世界历史
- 批准号:
2333902 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Standard Grant
「郷土」からみる子どもの世界史―社会科用副教材『世界の子ども』の研究―
“故乡”视角下的儿童世界史——社会学补充教材《世界儿童》研究
- 批准号:
23K12723 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本ペン倶楽部/日本ペンクラブの〈文学場〉――日本文学史と世界史の再解釈
日本笔友会/日本笔友会的《文学场馆》——重新解读日本文学史和世界史
- 批准号:
22K00346 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「世界史探究」教科書の分析-北方史の視点からの歴史総合・日本史探究との比較研究-
《世界历史探究》教材解析-历史综合与北方历史视角下的日本历史探究的比较研究-
- 批准号:
22H04092 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Study on Italian War POW "Concentration Camp Literature": Toward the Construction of "World History of POWs"
意大利战俘“集中营文学”研究:走向“世界战俘史”的建构
- 批准号:
21K00428 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世国家における軍事ハウスホールドの比較研究―境域からみた世界史像の再構築
近代早期国家军户观念的比较研究:边界视角下的世界历史重构
- 批准号:
21H00559 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)