聴覚障害児を対象とした格助詞学習教材の開発と研究-格助詞誤用の特徴をふまえて-
听障儿童案例助词学习材料的开发与研究——基于案例助词误用的特点——
基本信息
- 批准号:16H00265
- 负责人:
- 金额:$ 0.26万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では聴覚障害児が格助詞を理解し、正しく使うことができるようになるための学習教材を開発し、その教材を用いた実践を通してその教材の効果について検討することを目的とした。まず、格助詞の使用が困難である構文(受動態・使役態・授受表現)を中心に、聴覚障害児の格助詞の誤用の特徴について明らかにするとともに、指導場面で得られた発言から格助詞の理解の仕方について特徴を探ることとした。それぞれの構文について空欄補充式の問題を作成し、イラストの状況に合わせて空欄にあてはまる助詞を3名の対象児(14~15歳)に答えてもらった。結果、受動態では全ての対象児が材料を表す構文(大豆から豆腐( )作られる等)で誤ることが示された。振り返りの際には「文を最後まで見ていなかった」等の記述が見られた。「れる・られる」の言葉を意識させ、動作の方向性を確認することで助詞の選択の正答率が上がることが示唆された。使役態では一部の生徒が「させる」の意味を知らないと発言し、日常的に使用していないことが示唆された。アニメーション教材を活用ずることで、誰が行為を強制し、誰が動作主であるのかを視覚的に学習する様子が見受けられた。また、抽象的な内容を表す使役態においては全ての対象児が助詞の選択を誤ることが示された。授受表現では全ての対象児が「もらう・あげる・くれる」の意味を曖昧に理解していることが示された。そこで、ボタンを押すごとに「誰が」「誰に」「何を」「どうしてくれた」という順序で文章が表示されていくアニメーション教材を作成し、問題を解いたあとの解説場面に表示されるよう、デジタルコンテンツを作成した。ある生徒はこの教材がとても分かりやすいと発言し、授業時間外もパソコンを操作して教材を利用する様子が見受けられた。イラストに語順が示され、利益を受けるものと動作主が視覚的に分かりやすいアニメーション教材が効果的であることが示唆された。また、助詞の選択肢の下に、その助詞を入れた場合の文を読み上げるボタンをつけたところ、文を最後まで読む様子が見受けられた。文全体を読み上げる教材により、文全体の韻律(リズム)をどの程度意識できるようになるのか等も含め、対象児を増やしながら今後も継続して検討する必要がある。
This study aims to develop and apply teaching materials for students to understand and evaluate the effects of teaching materials. The use of case auxiliary words is difficult to construct (subject dynamic, causative state, giving and receiving performance). The characteristics of misuse of case auxiliary words are discussed. The characteristics of understanding of case auxiliary words are discussed. For example, if you want to create a text, you can create an empty column. If you want to create an empty column, you can create an auxiliary column. If you want to create an auxiliary column, you can create an auxiliary column. As a result, the dynamic state of the reaction was completely different from that of the material (soybean, tofu, etc.). When the vibration returns, it will be described as "the last time the text is seen." The words and actions of "" are conscious and directional, and the correct answer rate of auxiliary words is higher. The meaning of "today" is known to all, and the meaning of daily use is known to all. Who is responsible for the behavior and behavior of the students? The abstract content is expressed in the causative state, and all objects are expressed in the auxiliary word. The meaning of the word "full" is understood. "Who","Who," Who, Who, Who The students will be able to understand the teaching materials and make use of them. For example, if you are interested in teaching materials, you can read them in English. In the case of the auxiliary word, the auxiliary word is selected from the lower part, and the auxiliary word is inserted into the upper part of the text, and the auxiliary word is selected from the lower part. The whole text is composed of the following parts: teaching materials, rhythm of the whole text, degree of consciousness, etc.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
聴覚障害児の格助詞の理解に関する-研究②-受動態・使役態・授受表現における格助詞の誤用の特徴及び教材の活用-
听障儿童对格助词的理解研究 - 研究② - 被动语态、使役语态、给予和接受表达以及教材使用中格助词的误用特征 -
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:橘岡正樹;他4名;坂口嘉菜・澤隆史
- 通讯作者:坂口嘉菜・澤隆史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂口 嘉菜其他文献
The Functions Required for Digital Textbooks for Children with Hearing Impairment : Analysis of Perspectives on Functional Assessment
听障儿童数字教科书所需的功能:功能评估视角分析
- DOI:
10.20755/jsdtpr.11.0_37 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂口 嘉菜;脇中 起余子;渡部 杏菜;長南 浩人;中野 泰志 - 通讯作者:
中野 泰志
通常の学級における教育的ニーズのある児童に対する通常の学級における教育的ニーズのある児童に対するポジティブな行動支援の効果-学習規律の定着を目指して-
对随班教育需要儿童的积极行为支持对随班教育需要儿童的影响 - 旨在建立学习纪律 -
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
諸橋 ののか;関原 真紀;坂口 嘉菜 - 通讯作者:
坂口 嘉菜
保育場面の自閉症スペクトラム幼児と他児・保育者との関わりの アセスメントと支援方法の基礎的研究 -子ども・保育者との相互交渉に関するタイムサンプリングとエピソード分析によって-
保育环境中自闭症谱系儿童与其他儿童和保育员之间关系的评估和支持方法的基础研究 - 通过与儿童和保育员相互谈判的时间抽样和事件分析 -
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂口 嘉菜;脇中 起余子;渡部 杏菜;長南 浩人;中野 泰志;兵藤瑞穂・若井広太郎・吉井勘人・板倉達哉・長崎 勤 - 通讯作者:
兵藤瑞穂・若井広太郎・吉井勘人・板倉達哉・長崎 勤
坂口 嘉菜的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂口 嘉菜', 18)}}的其他基金
聴覚障害児の読解に視覚的情報はどれだけ有効か:図が文章理解に与える効果の検討
视觉信息对听障儿童的阅读理解有多有效:检查图片对文本理解的影响
- 批准号:
24K06190 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
聴覚障害児を対象とした格助詞学習のための教材開発と指導法の検討
听障儿童学习案例粒子的教材开发及教学方法研究
- 批准号:
18K13215 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
訓点資料を活用した古代語格助詞の記述的研究
使用kunten材料对古代语言中的格助词进行描述性研究
- 批准号:
22K00578 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語学習者の場所を表す格助詞「で」の習得-韓国語話者とベトナム語話者-
习得日语学习者(韩语者和越南语者)表达场所的格助词“de”
- 批准号:
22K13157 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
聴覚障害児を対象とした格助詞学習のための教材開発と指導法の検討
听障儿童学习案例粒子的教材开发及教学方法研究
- 批准号:
18K13215 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
子どものL1/L2習得における文構造の発達:統語関係を標示する格助詞に着眼して
儿童母语习得中句子结构的发展:关注标记句法关系的格助词
- 批准号:
14J06886 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国人日本語学習者の格助詞ニの習得上の発達順序における日本語母語話者の影響
日语母语者对中国日语学习者格助词d习得发展顺序的影响
- 批准号:
23903005 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
語彙素性としての言語情報の形式化―複合語形成・格助詞分布の理論的・実証的研究―
语言信息形式化为词位:复合词构成和格粒子分布的理论与实证研究
- 批准号:
13780307 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現代チベット語における方言語の構文論研究-とくにLA格助詞に関わる記述的研究-
现代藏语方言句法研究——特别是LA格助词的描述性研究——
- 批准号:
07710355 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
格助詞「が」「の」の歴史についての文献・方言対照的方法による研究
用文献/方言对比法研究格助词“ga”和“no”的历史
- 批准号:
06710250 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)