学校現場への普及を意図した情報教育の授業設計モデルの開発
开发用于信息教育的班级设计模型,旨在传播到学校环境
基本信息
- 批准号:08780171
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、情報教育のうち、情報活用能力を総合的に育成する学習指導について研究対象とした。研究の方法論としては、情報教育の授業が成功するための要素を分析的に検討し、それを再統合する形で授業設計モデルとするという方法を採った。具体的には、1)情報教育を教科学習の中で成功させようとした2事例について分析し、2実践の共通項を見出すことから、情報教育の授業づくりのノウハウを取り出した。2)情報教育を意図し、さらに総合的な学習を指向した授業実践を取り上げ、そこに関わった2学級についての学習指導の過程を追い、その共通項と相違点を見出した。のような2つの研究成果としてまとめることができた。1)については、2実践の授業者と学年が異なるにも関わらず、情報活用能力の育成を意図した学習活動は似ていることを指摘した。しかし、情報活用能力の育成が進むにつれて、授業システムの構造は複雑化する傾向が見られた。2)については、ネットワークを利用した遠隔ディベートを題材にした。これは共同学習であり、2つの離れた学級間で同じ単元デザインで授業を行った。その2学級が当該単元に至るまでに経験してきた学習活動について分析した結果、2学級間で行われた学習指導ユニットのカテゴリーは共通し、ユニット数もほぼ同等であった。しかし、ユニット間の関係配置については、授業者の個性や学校事情などが反映されていた。
This study aims at the development of information education and the integration of information utilization ability. Research methodology, information education, teaching, analysis of the elements, re-integration of teaching methods Specific aspects: 1) Information education, teaching and learning, success, 2) Case analysis, 2) Common aspects of practice, information education, teaching and learning 2)Information education is intended to be integrated into learning, teaching and practice, and the process of learning guidance at the second level is pursued. Common items and contradictions are revealed. The results of this research are as follows: 1) The teacher and the academic year are different, and the ability to use information is cultivated. The development of information utilization ability is progressing, and the structure of teaching system is tending to be complex. 2) Use of remote information to create a theme. This is the first time I have ever been to a school. For example, when learning activities are conducted in the second grade, the results are analyzed. When learning activities are conducted in the second grade, the results are analyzed. When learning activities are conducted in the second grade, the results are analyzed. The relationship between the teacher and the teacher is reflected in the teacher's personality and school affairs.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
堀田龍也: "マルチメディア時代の教師の役割" Audio Visual Science. No.228. 21-24 (1996)
堀田达也:“多媒体时代教师的角色”《视听科学》第228期(1996年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
堀田龍也: "情報教育を意図した授業の設計および実施についての事例研究" 日本教育工学会研究報告集. JET96-2. 25-30 (1996)
Tatsuya Hotta:“信息教育课程的设计和实施案例研究”日本教育技术研究协会 JET96-2(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
堀田龍也: "教師による先行的学習経験の意図的なデザインに関する研究" 日本教育工学会 第12回年会論文集. Vol.12. 403-404 (1996)
堀田达也:“教师初步学习体验的意向设计研究”日本教育技术学会第12届年会论文集第12卷403-404(1996年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
堀田龍也: "小学校低学年における学校間交流を活かした授業実践と評価" 富山大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. Vol.14. 69-74 (1996)
堀田达也:《小学低年级利用校际交流的课程实践与评价》富山大学教育学部教育实践研究指导中心通报第 14 卷 69-74(1996 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
堀田龍也: "マルチメディアと新しい授業-実践編-" 文渓堂, 128 (1997)
堀田达也:“多媒体和新课程-实用版-”文溪道,128(1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
堀田 龍也其他文献
Examination of Burden, Difficult, and Practical Ingenuity for Cultivating Information Ethics of Elementary School Teachers who Have Implemented the Practice Using 1 to 1 PC
小学教师信息道德培养的负担、难度与实践巧思实施1对1电脑实践
- DOI:
10.15077/jjet.s45067 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
手塚 和佳奈;佐藤 和紀;三井 一希;堀田 龍也 - 通讯作者:
堀田 龍也
学校が必要とする教育情報の現状と課題
学校所需教育信息的现状与挑战
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tanaka;S. S.;Mitsuho Ikeda;山田 智之・堀田 龍也・石塚 丈晴・畠田 浩史・青木 栄太・笹田 森・伊藤 博康・田中 優;堀田 龍也 - 通讯作者:
堀田 龍也
Characteristic of the Feedback on the Lesson Plans Review Using the Collaborative Function
协同功能复习教案的反馈特点
- DOI:
10.24458/jaems.29.2_1 - 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
八木澤 史子;安里 基子;遠藤 みなみ;佐藤 和紀;堀田 龍也 - 通讯作者:
堀田 龍也
教材アーカイブシステムの課題と変革
教材档案系统的挑战与改革
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲垣 忠;佐藤 和紀;堀田 龍也;宇治橋 祐之;森下 孟;水内 豊和;八木澤 史子;北澤 武;堀田 博史;中尾 教子;三井 一希;登本 洋子;泰山 裕;田中 凌太,後藤田 中,鈴木 実緒,蟹澤 宏剛,高井 由佳,神田 亮,米谷 雄介,八重樫 理人,林 敏浩;芳賀 了;葉田 善章 - 通讯作者:
葉田 善章
スピーカアレイを用いた視覚障害者への情報提示装置 : 直線・曲線の認識変化
使用扬声器阵列的视障人士信息呈现装置:直线和曲线识别的变化
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲垣 忠;佐藤 和紀;堀田 龍也;宇治橋 祐之;森下 孟;水内 豊和;八木澤 史子;北澤 武;堀田 博史;中尾 教子;三井 一希;登本 洋子;泰山 裕;田中 凌太,後藤田 中,鈴木 実緒,蟹澤 宏剛,高井 由佳,神田 亮,米谷 雄介,八重樫 理人,林 敏浩;芳賀 了;葉田 善章;奥宮 瑞貴,森 雄一郎 - 通讯作者:
奥宮 瑞貴,森 雄一郎
堀田 龍也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('堀田 龍也', 18)}}的其他基金
児童生徒の自己調整学習の能力育成のためのデータ駆動による学習指導・家庭連携の手法
数据驱动的学习指导和家庭协作方法培养学生自主学习能力
- 批准号:
23K22311 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Study on Data-driven Learning Guidance and Parental Collaboration Methods for Developing Students' Self-regulated Learning Ability
数据驱动的学习指导与家长协作培养学生自主学习能力的研究
- 批准号:
22H01040 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of Analysis Methods for Using Learning Log Data for Quality Assurance of Digital Textbooks
利用学习日志数据保证数字教科书质量的分析方法的开发
- 批准号:
22K18611 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
初等中等教育の学校の情報化を推進する組織的コンサルティング機能と運用体制の開発
开发组织咨询功能和操作系统,促进中小学教育信息化
- 批准号:
20650149 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
教員が必要とする校務情報の所在を協調フィルタリングによって推薦する手法の開発
利用协同过滤推荐教师所需校务信息位置的方法开发
- 批准号:
18650257 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
遠隔共同学習を成立させるためのマネジメントの研究
建立远程协作学习的管理研究
- 批准号:
12780123 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
自作コースウェアの利用を系に入れた授業研究における授業評価支援システムの研究
结合自制课件的教研课评支持系统研究
- 批准号:
06780171 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
数理・情報教育を機能させる大学生のメタ認知能とその伸長へと導く授業改善手法の開発
使数学与信息教育有效的大学生元认知能力的发展及促进其发展的教学改进方法
- 批准号:
24K06284 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学の一般情報教育におけるマルチモーダル形態への移行と効果検証
大学普通信息教育向多模式转型及有效性验证
- 批准号:
24K06411 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高大接続を意識した情報教育教材とデータ駆動型教育のための学習支援環境の構築
构建具有高中和大学联系意识的信息化教材和数据驱动教育的学习支持环境
- 批准号:
23K25716 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
小学生から高校生のためのWebプログラミングによるIoT体験型情報教育教材の開発
利用网络编程开发面向小学生至高中生的物联网体验式信息教育材料
- 批准号:
24H02743 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
データ活用の指導不安を解消する教科横断型情報教育実践モデルの開発
开发跨学科信息化教育实践模型,消除教学数据利用担忧
- 批准号:
24K05914 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
一般情報教育のカリキュラム設計を目的とした正課内外の活動に基づく学生の類型化
根据课外活动和课外活动对学生进行分类,以便进行普通信息教育的课程设计
- 批准号:
24K06286 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
一般情報教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)
普通信息教育的数字化转型(DX)
- 批准号:
23K25704 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Web併用体験型情報遺産展示を伴った未来志向教科架橋型情報教育体系の構築
以网络体验式信息遗产展览构建面向未来的学科桥梁信息教育体系
- 批准号:
23K25669 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Construction of Future-oriented Curriculum Bridging Information Education System with Web-based Experiential Information Heritage Exhibition
以网络体验式信息遗产展构建面向未来的课程桥接信息教育体系
- 批准号:
23H00972 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
主体的な学びを涵養する初年次情報教育プログラムの開発
制定促进独立学习的第一年信息教育计划
- 批准号:
23K02823 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)