有機塩素化合物を分解・資化する微生物のデハロゲナーゼ遺伝子のクローニング-組み換え菌による廃水処理の基礎として-
分解并同化有机氯化合物的微生物脱卤酶基因的克隆 - 作为使用重组细菌进行废水处理的基础 -
基本信息
- 批准号:08780524
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
有機ハロゲン化合物により汚染された土壌・地下水の浄化を最終目的として、単離した有機ハロゲン化合物分解細菌が有する脱ハロゲン化酵素(デハロゲナーゼ)を精製し、その特性について検討をおこなった。また、本分解菌が持つデハロゲナーゼ遺伝子のクローニングを試みた。得られた主な結果は次の通りである。1.2,4-Dichlorophenoxyacetic acid(2,4-D)を唯一の炭素源として生育した分解菌から粗酵素液を調製したところ、直鎖のハロ酸からの脱ハロゲン反応のみが確認された。また、活性染色によりそのデハロゲナーゼは1種類のみであることがわかった。2/このデハロゲナーゼの精製を試みたところ、分子量68,500(Da)、サブユニット34,000(Da)のホモダイマーであることがわかった。また、至適温度は45〜50℃、至適pH9〜10であり、その基質特異性はブロモ酢酸、ヨード酢酸、2-クロロプロピオン酸、2,3-ジクロロプロピオン酸などの比較的炭素数の少ないハロ酸に対して活性を示すことがわかった。3.本分解菌からその染色体DNAを抽出し、制限酵素Sau3AIで部分分解した。アガロースゲル電気泳動を行い、1〜10kbpの大きさをもつDNA断片をゲルから切り出したのち、これを精製した。あらかじめ用意しておいたプラスミドベクターpUC118にこのDNA断片を連結し、大腸菌JM109株に導入した。一般に大腸菌はブロモ酢酸存在下では生育できないが、デハロゲナーゼを有する大腸菌はブロモ酢酸存在下においても生育できるものと考えられたため、ブロモ酢酸に対して耐性を持つコロニーを検索した結果、目的とするコロニーが得られた。得られたコロニーからデハロゲナーゼ活性が検出されたため、現在プラスミドを抽出し挿入断片について検討している。
With the ultimate goal of degrading soil and groundwater contaminated by organic pectin compounds, the purification and purification of dehydropectin enzymes (dehulogannawei), which are found in bacteria that decompose organic pectin compounds, and their unique characteristics are thoroughly discussed. This is the first time I've ever seen one of these. The main result is that there is no communication between the two. 1.2,4-Dichlorophenoxyacetic acid(2,4-D) is a unique carbon source and a precursor to the fermentation of crude enzymes.また、活性染色によりそのデハロゲナーゼは1种类のみであることがわかった。2/ The optimum temperature is 45 ~ 50℃, the optimum pH is 9 ~ 10, and the matrix specificity is low. The number of carbon acids, such as acetic acid, 2-acetic acid, and 2,3-acetic acid, is relatively low. 3. Chromosome DNA was extracted from the bacteria and partially decomposed by the restriction enzyme Sau3AI. The DNA fragments of 1 ~ 10kbp in length should be cut out and refined. The DNA fragment was linked to Escherichia coli strain JM109. In the presence of Escherichia coli, it is possible to reproduce. In the presence of Escherichia coli, it is possible to reproduce. Get a copy of the report. Get a copy of the report.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
越川 博元: "2,4-D分解菌の生産するデハロゲナーゼの精製と特性" 環境工学研究論文集. 33. 185-194 (1996)
Hiromoto Koshikawa:“2,4-D 降解细菌产生的脱卤酶的纯化和特性”环境工程研究杂志 33. 185-194 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
越川 博元: "2,4-D分解菌の生産するデハロゲナーゼ" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. 43-44 (1996)
Hiromoto Koshikawa:“2,4-D降解细菌产生的脱卤酶”第51届日本土木工程师学会学术年会摘要43-44(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
越川 博元: "土壌細菌による有機塩素系除草剤からの脱ハロゲン" 第4回生物利用新技術研究シンポジウム論文集. 109-112 (1996)
Hiromoto Koshikawa:“土壤细菌对有机氯除草剂的脱卤作用”第四届新生物技术研究研讨会论文集109-112(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
越川 博元其他文献
越川 博元的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('越川 博元', 18)}}的其他基金
界面活性剤被覆酵素による難・非水溶性難分解物質の無害化と分解に関する研究
表面活性剂包被酶对难溶/水不溶性难分解物质的解毒分解研究
- 批准号:
13780451 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
有用遺伝子の導入による育種菌を用いた基質多成分系の処理に関する研究
通过引入有用基因利用繁殖细菌处理多组分底物系统的研究
- 批准号:
11780400 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
有用プラスミド導入菌による基質多成分系の処理に関する研究
利用有用质粒导入细菌加工多组分底物系统的研究
- 批准号:
09780506 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
HCB分解代謝系に関与する遺伝子群の同定および土壌中における挙動
土壤中六氯苯分解代谢系统和行为相关基因的鉴定
- 批准号:
17J00825 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of Biocatalysts for Remediation of Environments Polluted with Persistent Organohalogen Compounds
持久性有机卤素化合物污染环境修复生物催化剂的开发
- 批准号:
24658275 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Purification of a new PCE-dechlorinating enzyme and microbial community structure analysis under remediation of PCE-contaminated soil
新型四氯乙烯脱氯酶的纯化及四氯乙烯污染土壤修复下的微生物群落结构分析
- 批准号:
23510086 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Organohalide respiration in the subseafloor microbial ecosystem-Investigation of RDH genes and dehalogenation activity
海底微生物生态系统中的有机卤化物呼吸-RDH基因和脱卤活性的研究
- 批准号:
21780085 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
海洋性好熱菌による難分解性プラスチックの分解及び有用物質生産システムの構築
海洋嗜热菌对持久性塑料的分解及有用物质生产系统的构建
- 批准号:
20658050 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
有機フッ素化合物のバイオコンバージョン:フッ素脱離・導入の酵素触媒機構と応用
有机氟化合物的生物转化:酶催化除氟机理/介绍及应用
- 批准号:
14703021 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
有用遺伝子の導入による育種菌を用いた基質多成分系の処理に関する研究
通过引入有用基因利用繁殖细菌处理多组分底物系统的研究
- 批准号:
11780400 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
Development of dehalogenases by molecular evolution technology : Application of production of useful materials and bioremediation of environments
通过分子进化技术开发脱卤酶:有用材料生产和环境生物修复的应用
- 批准号:
11558084 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B).
Development and application of degradation system for polychlorinated dioxin
多氯二恶英降解系统的开发及应用
- 批准号:
10558103 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
細菌の多機能デハロゲナーゼを用いるダイオキシン分解系の開発
利用细菌多功能脱卤酶开发二恶英分解系统
- 批准号:
10876019 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research