名詞表現の空間性と述語表現の時間性の関連に関する研究
名词表达的空间性与谓语表达的时间性关系研究
基本信息
- 批准号:09710371
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1. 今年度、データ収集に関しては、昨年度の英語に引き続いて今年度は日本語を中心に行った。電子化された日本語テキストとして、毎日新聞、及び朝日新聞の電子ブック版CD-ROMの中から、「まで」を含む用例を抽出し、その中から該当する例を抜き出すという形で資料収集を行った。さらに、日本語の母国語話者からの聞き取り調査という形での資料収集も実施した。日本語用例の詳細な分析は現在もなお続行中ではあるが、おおよそあらかじめ予測していた通りの結果が得られるのではないかと考えている。また、英語に関しても、昨年同様、untilを含んだ文を抽出して例を抜き出すという作業を続行した。2. 資料収集に関しては、日本語・英語共に、テンス・アスペクト、非能格性・非対格性、動詞の意味構造などに関する文献の収集・調査を昨年に引き続き幅広く行った。本研究が前提としていた非対格・非能格の区別が、動作主性や、事態の変化などといったより基本的な意味要素に基づいている可能性があることが判明し、本研究に対しても重要な示唆が与えられた。このような収集・調査過程で、上智大学の言語情報研究所において、未刊行論文などを中心に資料を収集した。3. 平成10年11月1日、山口大学にて開催された第117回日本言語学会において、「事象を継続的に解釈させる名詞句の性質について」という題名のもと、昨年度研究をおこなった英語に関する成果を中心に研究発表を行った。また、日本語と英語の両方の研究成果を総合的にまとめた論文を、「金沢大学教育学部紀要」に投稿することを予定している。
1. This year, デ ー タ 収 set に masato し て は, yesterday's annual の English に lead き 続 い に line っ て our を は Japanese language center た. Electronic さ れ た Japanese テ キ ス ト と し て, their daily news, and び asahi shimbun の electronic ブ ッ ク version in the cd-rom の か ら, "ま で" を を drew し む cases, そ の in か ら should す る example を sorting き out す と い う form 収 で data row っ を た. Youdaoplaceholder0, Japanese speakers of the native language さらに ら, ら heard and collected a survey of と う shapes で さらに data collection of jia mishi た. Japanese cases の な detailed analysis は now も な お 続 line で は あ る が, お お よ そ あ ら か じ め be し て い た tong り の results ら が れ る の で は な い か と exam え て い る. ま た, English に masato し て も, yesterday in with others, until を containing ん だ article を spare し て example を sorting き out す と い う homework を 続 line し た. 収 2. Data sets に masato し て は, Japanese language, English に, テ ン ス · ア ス ペ ク ト, not can lattice, lattice, verb seaborne の mean structure な ど に masato す る literature の 収 collection, investigation を yesterday in に lead き 続 き picture hiroo く line っ た. This study が premise と し て い た の difference can not doug seaborne lattice が, action main や, things の variations change な ど と い っ た よ り な means basic に base づ い て い る possibility が あ る こ と が.at し, this study に し seaborne て も important な sucking が and え ら れ た. こ の よ う な 収 set で investigation process, university の verbal intelligence institute に お い て, not published thesis な ど に を centers を 収 set し た. 3. November 1, pp.47-53 10 years, yamaguchi university に て open rush さ れ た 117 words back to Japan to learn に お い て, "things like を 継 続 に solution 釈 さ せ る name words の nature に つ い て" と い う title の も と, yesterday's annual research を お こ な っ た English に masato す る results を center に research 発 table line を っ た. ま た, Japan と English の を struck party の research results of 総 に ま と め た paper を, kanazawa university education department summary "contribute に す る こ と を designated し て い る.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Moriya,Tetsuharu: "Delimitedness and Telicity" Studies in English Linguistics:A Festschrift for Akira Ota.700-715 (1997)
Moriya Tetsuharu:英语语言学中的“Delimitedness and Telicity”研究:Akira Ota.700-715(1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
守屋 哲治其他文献
守屋 哲治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('守屋 哲治', 18)}}的其他基金
Applied Cognitive Typological Study on Cognition of English Complex Sentences: Based on Comparison of Japanese, Chinese, and Korean Learners of English
英语复杂句认知的应用认知类型学研究——基于日中韩英语学习者的比较
- 批准号:
23K00498 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究-類型論的視点から
分离事件词汇分类与语言化的实验认知语言学研究——类型学视角
- 批准号:
24KJ1554 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日英語の小説表現に基づく認知言語学的対照研究
基于日语和英语小说表达的认知语言比较研究
- 批准号:
24K03943 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
隠れた受動構文が生む主観的解釈に関する認知言語学的研究
隐性被动结构产生的主观解释的认知语言学研究
- 批准号:
24K16096 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
英語の完了進行形に関わる諸現象の分析―認知言語学的観点から―
英语中完成进行时相关的各种现象分析——从认知语言学角度——
- 批准号:
22KJ0411 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語の結果構文の獲得プロセスに関する認知言語学的研究
英语合成结构习得过程的认知语言学研究
- 批准号:
23K00583 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学的視点による失語症者の意味ネットワーク構造の解明
从认知语言学角度阐释失语症患者的语义网络结构
- 批准号:
22K00523 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
構文、句、語、命名の4層における拡張現象の認知言語学的研究
句法、短语、单词、命名四层扩展现象的认知语言学研究
- 批准号:
22K00561 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学アプローチによる比喩表現の研究
使用认知语言学方法研究比喻表达
- 批准号:
21K13008 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代日本語における文法・語彙・意味の変化に関する認知言語学的研究
现代日语语法、词汇、意义变化的认知语言学研究
- 批准号:
21K00558 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
名詞と形容動詞の連続性ー認知言語学の観点からー
名词和形容词之间的连续性:基于认知语言学的视角
- 批准号:
21J13661 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




