電子メディアを用いた大規模語彙調査と教科書電子化への応用
电子媒体大规模词汇调查及其在教科书数字化中的应用
基本信息
- 批准号:12780126
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度は,大規模語彙調査を実施し,語彙使用頻度表を作成した。本年度は,昨年度の研究で得られた語彙使用頻度表を計量的に分析し,日本語における文字や語彙の使用実態を明らかにした。そして,本研究の全体的な総括を行った。本年度の研究成果は,次の通りである。1.漢字の頻度特性の分析電子メディアを対象として,漢字熟語や基本漢字500字,学年別漢字配当表に掲載されている漢字の使用頻度特性を分析した。その結果,(1)基本漢字500字および学年別漢字配当表を習得すれば,それぞれ,70.41%,89.84%の割合で,新聞に出現する漢字をカバーできること,(2)新聞での使用頻度が高い漢字であっても,学年別漢字配当表には掲載されていない漢字が数多く存在すること,(3)ある特定の熟語にしか使用されない特別な漢字が存在すること,などが明らかになった。2.構造別漢字データベースの構築字形の構造に着目して,漢字の部首の機能的関係を掲載したデータベースを開発した。その特徴は,(1)使用頻度の高い漢字500字をデータベース化したこと,(2)使用頻度データを参照すれば,よく使用される漢字を優先的に検索できること,(3)部首などに基づいて,9種類に構造を分類したこと,などである。このデータベースを用いて,教材開発を行えば,漢字の構造的分類も容易となり,有用な教材が得られる。一般に,漢和辞典は紙媒体であるため,検索時間が長くなること,市販されている電子化辞書はプロテクトが施されていることが多く,教材開発での自由な使用が困難であることなどの問題点が指摘されている。本研究により,これらの問題点が解決された。こうして得られた研究成果は,テキストデータにおける日本語の使用実態を明らかにしたものであり,数科書を電子化し,日本語テキストを含む教材をネットワーク配信する際に生じる諸問題を考察する上で,大変有用な資料となる。
Last year, the large-scale vocabulary survey を was implemented, and the vocabulary usage frequency table を was made into た. は this year, yesterday's annual の study で ら れ た vocabulary use frequency table を に analysis し dose, Japanese に お け る text や vocabulary の using state be を Ming ら か に し た. Youdaoplaceholder0 て, in this study the な総 of the そ population, including を lines った. This year 's <s:1> research achievements である, the second <s:1> general である である. 1. の frequency characteristics of Chinese characters の analysis electronic メ デ ィ ア を like と seaborne し て, use Chinese characters や, 500 Chinese characters and basic academic year don't with Chinese characters when table に first white jasmines load さ れ て い る の Chinese characters using frequency characteristics を し た. そ の results, (1) the basic Chinese characters, 500 words お よ び school year don't with Chinese characters when table を acquisition す れ ば, そ れ ぞ れ, 70.41%, 89.84% の cut で, news appear に す る characters を カ バ ー で き る こ と, (2) news で の using high frequency が い characters で あ っ て も, academic year don't with Chinese characters when table に は first white jasmines load さ れ て い な い が number of Chinese characters More く す る こ と, (3) あ る specific use の に し か use さ れ な い specifically な Chinese が exist す る こ と, な ど が Ming ら か に な っ た. 2. Don't Chinese characters structure デ ー タ ベ ー ス の construct glyph の tectonic に on mesh し て, Chinese characters の radical を masato の functionary department first white jasmines load し た デ ー タ ベ ー ス を open 発 し た. そ の, 徴 は, (1) using high frequency の い を 500 Chinese characters and デ ー タ ベ ー ス change し た こ と, (2) using frequency デ ー タ を reference す れ ば, よ く use さ れ る characters を priority に 検 cable で き る こ と, (3) radical な ど に base づ い て, 9 kinds に structure を classification し た こ と, な ど で あ る. こ の デ ー タ ベ ー ス を with い て, textbook open 発 を line え ば, classification of Chinese characters の structure も easy と な り, useful な textbooks が must ら れ る. Generally に, han and dictionary は paper media で あ る た め, 検 suo long が く な る こ と, city dealers さ れ て い る electronic dictionaries は プ ロ テ ク ト が shi さ れ て い る こ と が く, textbook open 発 で の free な use が で difficult あ る こ と な ど の problem point が blame さ れ て い る. In this study, the problem points are によ によ, れら, れら, が, and the solution is された. こ う し て have ら れ た research results は, テ キ ス ト デ ー タ に お け る Japanese の using state be を Ming ら か に し た も の で あ り, for electronic book を し, the Japanese テ キ ス ト を containing む textbooks を ネ ッ ト ワ ー ク with letter す る interstate に raw じ を る these issues to investigate す る で, big - useful な data と な る.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
野崎浩成: "小中学校におけるネットワーク利用課金の分析"教育システム情報学会誌. 17・1. 51-55 (2000)
野崎弘成:《中小学网络使用费分析》《教育信息社会学报》17・1(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野崎浩成: "プロトコル分析(Protocol Analysis)"教育システム情報学会誌. 17・2. 221-221 (2000)
野崎宏成:“协议分析”教育系统和信息社会杂志17・2(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野崎浩成: "漢字2字熟語の頻度特性に関する分析"日本教育工学会誌. 25,(Suppl.). 59-62 (2001)
Hironari Nozaki:“汉字中二字习语的频率特征分析”,日本教育技术学会杂志,25,(增刊)59-62(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
近松暢子: "A Japanese logographic character frequency list for cognitive science research"Behavior Research Methods, Instruments, & Computers. Vol.32, No.3. 482-500 (2000)
Nobuko Chikamatsu:“用于认知科学研究的日语语标字符频率列表”《行为研究方法、仪器和计算机》第 32 卷,第 482-500 期(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野崎浩成: "JIS外漢字の電子化手法と教材開発への応用"愛知教育大学研究報告(教育科学). 第49輯. 175-178 (2000)
野崎宏成:“JIS非汉字的电气化方法及其在教材开发中的应用”爱知教育大学研究报告(教育科学)第49卷175-178(2000年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野崎 浩成其他文献
社会に対する不安感の分類 ~ 現代的不安4要素の提案
社交焦虑的分类——现代焦虑四要素的提出
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加納 寛子;野崎 浩成;江島 徹郎; 梅田 恭子;布施 泉; 藤川 大祐;加納 寛子, 周 典芳, 古崎 晃司;加納 寛子 - 通讯作者:
加納 寛子
AI時代に必要な情報教育とは 初等教育から高等教育まで系統的に学ぶ情報教育のカリキュラム策定に向けて
AI时代需要什么样的信息教育?制定从小学到高等教育都可以系统学习的信息教育课程
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加納 寛子;野崎 浩成;江島 徹郎; 梅田 恭子;布施 泉; 藤川 大祐 - 通讯作者:
藤川 大祐
情報弱者を対象としたWWW上での文章理解支援を目指した予備的調査
旨在支持信息有限的人对 WWW 文本理解的初步研究
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山内弘一;不破泰;曽我真人;野崎 浩成 - 通讯作者:
野崎 浩成
自伝的記憶と意味記憶の関連についての分析-言語連想課題を用いた実験的考察-
自传体记忆与语义记忆的关系分析-使用言语联想任务的实验考虑-
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮入俊太郎;國宗永佳;新村正明;不破泰;野崎 浩成 - 通讯作者:
野崎 浩成
野崎 浩成的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野崎 浩成', 18)}}的其他基金
AI翻訳を用いた多言語運用能力の習得と言語学習環境の構築・言語教育の在り方の解明
利用AI翻译获得多语言能力、构建语言学习环境、阐明语言教育现状
- 批准号:
23K20731 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
AI翻訳を用いた多言語運用能力の習得と言語学習環境の構築・言語教育の在り方の解明
利用AI翻译掌握多语言能力,构建语言学习环境,阐明语言教育现状
- 批准号:
21H00903 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語におけるカタカナ語の使用実態調査と材彙習得支援環境の構築
日语片假名使用情况调查及词汇习得支持环境构建
- 批准号:
15700509 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ネットワーク環境における日本語学習支援システムの開発とその遠隔地利用への応用
网络环境下日语学习支持系统的开发及其在远程定位使用中的应用
- 批准号:
09780157 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
電子メディア上でやりとりされるメッセージに基づく書き手と読み手の感情のモデル開発
基于电子媒体上交换的消息开发作者和读者的情感模型
- 批准号:
24K06337 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究者の心的状況と電子メディア利用に関する統合的研究
研究人员心理状态与电子媒体使用的综合研究
- 批准号:
05J50942 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
電子メディア(特にサイバースペース)と表現の自由
电子媒体(尤其是网络空间)和言论自由
- 批准号:
16730008 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
電子メディア(特にサイバースペース)と表現の自由
电子媒体(尤其是网络空间)和言论自由
- 批准号:
01J10747 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
電子メディアを媒体としたコミュニケーションの無言化を補う教育プログラムの開発
开发教育计划以弥补使用电子媒体的无声交流
- 批准号:
11871039 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
電子メディアにおける情動的コミュニケーションの研究
电子媒体情感传播研究
- 批准号:
09710026 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




