国際教育市場をめぐるアジア諸国の高等教育戦略に関する国際共同研究
国际教育市场亚洲国家高等教育战略国际联合研究
基本信息
- 批准号:16653082
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成17年度は、2年目(最終年度)として(1)関連学会での発表、(2)先行研究および資料・情報の収集継続、(3)国際共同研究のネットワークの拡充、ならびに(4)最終報告書の作成を行った。このうち関連学会での発表としては、アジア比較教育学会(2005年5月、マレーシア国民大学)において"The Impacts of Higher Education Strategies on International Students' Policies : The Comparison between Japan and Malaysia"を発表した。また、日本比較教育学会(同6月、日本大学)において「マレーシアの留学政策と華人コミュニティの高等教育戦略」を、第2回比較教育世界フォーラム(同8月、北京師範大学)において"Structure and Subjects of International Students Exchange under Globalization : The Impacts of Higher Education Strategies of Asian Countries"を、さらに日本教育社会学会(同9月、放送大学)において「アジア諸国における高等教育戦略としての留学生政策と日本へのインパクト」を発表した。このほか、東アジア研究者フォーラム(同12月、早稲田大学)では高等教育政策・留学政策に対するセッションに参加・発表を行った。こうした国内外の学会を通じ、留学政策に興味を持つ研究者との交流の機会を得た。その結果、前年度に開設した中国、マレーシア、ベトナムの海外共同研究者とのメーリングリストに加え、韓国、タイの研究者にも参加を呼びかけ、日本への招聘、研究会への参加発表を実現した。さらにこのような研究交流をもとに最終報告書を作成した。報告書(160ページ)は中国(3編)、ベトナム(2編)、マレーシア(1編)、韓国(1編)、タイ(1編)、日本(2編)の計10編の論文から成り、当事国の研究者がアジアにおける高等教育変革の状況をふまえながら各国の留学政策の歴史的展開と動向・課題を分析している。今回の共同研究を通じ、留学政策は、効率に優れた人材確保や地域社会におけるプレゼンスの向上といった政治・経済的側面と、相互理解や交流を深める文化的側面の両方の意義をあわせもつものであり、トランスナショナル・プログラムなど、新たな教育交流の出現により留学のもつ戦略性がより高まっていることが明らかとなった。
(1) Report of the Association,(2) Data and information collection for advanced research,(3) Report of international joint research,(4) Preparation of the final report "The Impacts of Higher Education Strategies on International Students' Policies : The Comparison between Japan and Malaysia," published by the Institute for Comparative Education (May 2005, National University of Japan). Japan Comparative Education Society (Same June, Nihon University)"Study abroad policy and Chinese higher education strategy", 2nd comparative education world (Same August, Beijing Normal University)"Structure and Subjects of International Students Exchange under Globalization : The Impacts of Higher Education Strategies of Asian Countries"Japanese Society of Education (same September, Open University)" Japanese Higher Education Strategy and International Student Policy "was published. This year's event will be held at the University of Tokyo. The exchange of information between domestic and foreign institutions, the interest in studying abroad policy, and the opportunity for researchers to exchange information are also available. The results of the previous year include the opening of overseas co-investigators in China, Korea, Japan, recruitment and participation in research conferences. The final report was prepared. The report (160 pages) includes 10 articles on China (3 pages), South Korea (1 page), Japan (2 pages), South Korea (1 page) and Japan (2 pages). Today's joint research, study abroad policy, efficiency, talent assurance, regional and social development, political and economic development, mutual understanding, exchanges, cultural development, and significance of new educational exchanges.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
国際教育市場におけるアジア諸国の高等教育戦略に関する国際共同研究(最終報告書)
国际教育市场亚洲国家高等教育战略国际联合研究(最终报告)
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宮崎樹夫;他6名;杉村 美紀;杉村美紀(研究代表)
- 通讯作者:杉村美紀(研究代表)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉村 美紀其他文献
International Student Mobility and Asian Higher Education Framework for Global Network
国际学生流动性和亚洲高等教育全球网络框架
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kano;Y. and T. Yanagidani;羅京洙;杉本和弘;杉本 和弘;杉村美紀;杉村美紀;苑復傑;杉村美紀;杉村美紀;我妻鉄也;杉村美紀;苑復傑;Lrong Lim;杉村 美紀 - 通讯作者:
杉村 美紀
柳泰慶と『亜細亜公論』:東アジア知識交流史の新たな発見(東北亜歴史財団編)東アジアの知識交流と歴史記憶
柳泰庆与《亚洲古论》:东亚知识交流史的新发现(东北亚历史基金会编)东亚的知识交流与历史记忆
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kano;Y. and T. Yanagidani;羅京洙;杉本和弘;杉本 和弘;杉村美紀;杉村美紀;苑復傑;杉村美紀;杉村美紀;我妻鉄也;杉村美紀;苑復傑;Lrong Lim;杉村 美紀;Lrong Lim;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;羅京洙;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;羅京洙 - 通讯作者:
羅京洙
国語教材を決める論理--第一期国定国語教科書の編集方針から考える
日语教材的决定逻辑--从第一本国家日语教材编辑政策的思考
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎樹夫;他6名;杉村 美紀;杉村美紀(研究代表);甲斐 雄一郎 - 通讯作者:
甲斐 雄一郎
アジアにおける留学生移動と国際人材戦略(竹内宏・末廣昭・藤村博之編)『人材獲得競争
亚洲的留学生流动性与国际人才战略(竹内浩、末广彰、藤村弘之编)《人才争夺》
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kano;Y. and T. Yanagidani;羅京洙;杉本和弘;杉本 和弘;杉村美紀;杉村美紀;苑復傑;杉村美紀;杉村美紀;我妻鉄也;杉村美紀;苑復傑;Lrong Lim;杉村 美紀;Lrong Lim;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;羅京洙;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀 - 通讯作者:
杉村美紀
「アジアにおける教育の国際化と教育政策」武田康裕、丸川知雄、厳善平編著『現代アジア研究3 : 政策』
“亚洲教育的国际化和教育政策” 武田康弘、丸川智雄、善平元,编《当代亚洲研究 3:政策》
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kano;Y. and T. Yanagidani;羅京洙;杉本和弘;杉本 和弘;杉村美紀;杉村美紀;苑復傑;杉村美紀;杉村美紀;我妻鉄也;杉村美紀;苑復傑;Lrong Lim;杉村 美紀;Lrong Lim;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;羅京洙;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;杉村 美紀;杉村美紀;羅京洙;杉村美紀;杉村 美紀 - 通讯作者:
杉村 美紀
杉村 美紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('杉村 美紀', 18)}}的其他基金
高等教育における学修成果の可視化に関する国際共同研究
高等教育学习成果可视化国际联合研究
- 批准号:
23K20715 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
公正で持続可能な社会に向けたESDへの参加型アプローチの構築と高等教育の役割
建立可持续发展教育的参与性方法以及高等教育在建设公正和可持续社会方面的作用
- 批准号:
22F20818 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
International Collaboration Research on Visualization of Learning Outcome in Higher Education
高等教育学习成果可视化国际合作研究
- 批准号:
21H00880 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
公正で持続可能な社会に向けたESDへの参加型アプローチの構築と高等教育の役割
建立可持续发展教育的参与性方法以及高等教育在建立公正和可持续社会方面的作用
- 批准号:
21F20818 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
市民を育てる学校の日本型自律性に関する比較教育社会学的研究
日本式培养公民的学校自治的比较教育社会学研究
- 批准号:
23K20690 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中等コア・カリキュラム論の日米比較教育史研究:1930~50年代に注目して
日美中学核心课程理论比较教育史研究:以20世纪30年代至1950年代为中心
- 批准号:
24K05693 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新教育における授業研究の実態と特質に関する比較教育史的研究
新教育中课堂学习的现状与特点的比较教育史研究
- 批准号:
24K05597 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本国内ナショナル・マイノリティ教育発展研究:沖縄とハワイの比較教育分析を通して
日本少数民族教育发展研究——基于冲绳与夏威夷教育比较分析
- 批准号:
24K16633 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
憲法はどう教えられてきたか: ドイツ・オーストリア・日本・中国の比較教育史研究
宪法是如何教授的:德国、奥地利、日本和中国教育史的比较研究
- 批准号:
23K02094 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教師の教育評価能力の形成過程に関する比較教育史的研究
教师教育评价能力形成过程的比较教育史研究
- 批准号:
23K02131 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幼児期の教育と小学校教育の連携に関する比較教育史的研究
幼儿教育与小学教育合作的比较教育史研究
- 批准号:
22K13633 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
市民を育てる学校の日本型自律性に関する比較教育社会学的研究
日本式培养公民的学校自治的比较教育社会学研究
- 批准号:
21H00839 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Social History of Comparative Education --q study of the project-approach
比较教育的社会史--项目法研究
- 批准号:
20K02546 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
comparative education system research for policies of universalization of basic education and sociocultural background
基础教育普及政策和社会文化背景的比较教育制度研究
- 批准号:
20K02567 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




