廃液中の塩類を有効利用して形成する触媒による有害有機物質の超臨界水酸化分解の促進

利用有效利用废液中盐类形成的催化剂促进超临界水氧化分解有害有机物

基本信息

  • 批准号:
    19656131
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

超臨界水酸化反応場においてin-situ触媒を効率的に形成する塩の種類について検討するため、「研究実施計画」に示した連続分解実験装置を製作し実験を行った。基質としては酢酸(初期濃度1.75mmol/L)を用い、酸化剤の出発物質として過酸化水素(同35mmol/L。酢酸との反応当量の5倍の酸素を生成)を使用した。ステンレスSUS316製の反応器(内径7.53mm、長さ70.0mm)の内部にはスポンジチタン粒子(直径3mm程度)を3.02g充填した。in-situ触媒形成の検討を行う無機塩としては、炭酸水素ナトリウム及び硫酸マグネシウムを用いた。反応器を溶融塩浴により加熱し、内部が温度400℃、圧力24.5MPaとなる条件で、まず無機塩水溶液(3.5mmol/L)を流量2.0g/minで3時間反応器内に連続供給し、チタン粒子表面上にin-situ触媒を形成した上で、塩水溶液の供給から酢酸及び過酸化水素の供給に切り替え、酢酸の超臨界水酸化分解特性を測定した。なお、酢酸の反応器内滞留時間は12sである。また対照系として、チタン粒子の充填は行うが事前に無機塩の供給を行わない条件についても検討した。実験の結果、無機塩の供給を行わない対照系では、超臨界水酸化反応による酢酸水溶液のTOC濃度減少率は0.1%程度であったのに対し、炭酸水素ナトリウムを事前に供給した系ではTOC減少率15%、硫酸マグネシウムの系では同8.5%であった。この結果から、2種類の無機塩について、事前流通により反応場において酢酸の分解無機化を促進する触媒が形成されることが確認された。また、事前供給した無機塩の物質量が等しいにもかかわらず炭酸水素ナトリウムの系のほうが硫酸マグネシウムより高いTOC減少率を示したことから、炭酸水素ナトリウムのほうが高活性のin-situ触媒を効率的に形成することが明らかとなった。
The formation of the reaction rate of in-situ catalyst in the field of super-acidizing, such as research and implementation plan, shows that the decomposition device is used in the production line. Sulfuric acid (initial 1.75mmol/L) is used and acidified to show that the compound is too acidified water (the same as 35mmol/L. Oxalic acid reverses the equivalent of 5 times the production of acid. Inside SUS316 inverters (inner diameter 7.53mm, long 70.0mm) internal particles (diameter 3mm) fill 3.02g. The in-situ catalyst is used as a catalyst for the production of organic compounds, carboxylic acid, water, and sulfuric acid. The reactor melts the heating temperature in the bath, the internal temperature is 400C, the mechanical 24.5MPa temperature is controlled, the flow rate of the aqueous solution (3.5mmol/L) is connected to the pump, the in-situ catalyst on the surface of the particles is supplied to the tank, the aqueous solution is supplied to the sulfuric acid and the excessive acidified water is supplied to the switch substitute. Determination of acidizing decomposition characteristics of oxalic acid beyond the boundary water. The retention time in the filter of oxalic acid and sorrel was 12 seconds. In advance, the equipment will be provided to the bank in advance. The conditions will not be satisfied. The results of the test show that there is no mechanism to supply the health care system, the excess water acidification and anti-oxidation acid aqueous solution has a low TOC concentration of 0.1%, the carbonic acid solution has been supplied to the customer in advance, the TOC reduction rate is 15%, and the sulphuric acid temperature is the same as 8.5%. The results of the experiment, the two kinds of equipment, the anti-market market, the decomposition of acid and the promotion of the formation of catalytic agents in advance. The equipment is supplied in advance, and the equipment is supplied in advance. The water content of carbonic acid is sensitive to the concentration of sulfuric acid, the concentration of sulphuric acid, the high percentage of TOC, and the effect of carbonic acid on the performance of highly active in-situ catalysts.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
無機塩類を含有する有害有機廃液の効率的な超臨界水酸化処理プロセスの検討
含无机盐危险有机废水高效超临界水氧化处理工艺研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中康収;布浦鉄兵;中島典之;山本和夫
  • 通讯作者:
    山本和夫
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山本 和夫其他文献

嫌気性微生物によるヒ素気化
厌氧微生物蒸发砷
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本 崇史;イスラム・アティクル;福士 謙介;山本 和夫
  • 通讯作者:
    山本 和夫
メンブランモジュール表面上マイクロ流れの計測手法に関する研究
膜组件表面微流量测量方法研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    須川 香苗;大久保 孝樹;西野 耕一;山本 和夫
  • 通讯作者:
    山本 和夫
ケーブルネット付き膨張膜の変形特性
索网充气膜的变形特性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤木 洋介;谷澤 一雄;山本 和夫
  • 通讯作者:
    山本 和夫
バングラデシュにおけるヒ素汚染地下水の浄化装置の評価とヒ素除去機構の解明
孟加拉国砷污染地下水净化设备评价及除砷机理阐明
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉村 昌紘;福士 謙介;島崎 大;山本 和夫
  • 通讯作者:
    山本 和夫
張力膜構造物の圧力変化による形状解析
基于张力膜结构压力变化的形状分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤木 洋介;谷澤 一雄;山本 和夫;谷澤一雄
  • 通讯作者:
    谷澤一雄

山本 和夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山本 和夫', 18)}}的其他基金

次世代MBR-超臨界水ガス化法による都市下水処理場のイノベーション
新一代MBR——超临界水气化法城市污水处理厂的创新
  • 批准号:
    21656132
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
難分解性産業廃水処理・再生利用のための新規ナノろ過-菌類-MBR法の開発
开发用于持久性工业废水处理和回收的新型纳滤-真菌-MBR方法
  • 批准号:
    07F07398
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
植物の葉のコメットアッセイを用いた都市大気環境質評価手法の開発とその適用可能性
植物叶彗星法城市空气质量评价方法的建立及其适用性
  • 批准号:
    17651017
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
中空系メンブレンバイオリアクターにおける余剰汚泥ゼロ運転性能
中空膜生物反应器无剩余污泥运行性能
  • 批准号:
    04F03757
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
用水・廃水の高度処理技術開発・政策提案に関する企画調査
水与废水深度处理技术发展规划研究及政策建议
  • 批准号:
    14605020
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
浸漬型ナノろ過膜分離バイオリアクターによる排水の超高度処理
浸没式纳滤膜分离生物反应器超深度处理废水
  • 批准号:
    14655188
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
超臨界水熱分解・酸化プロセスによる液状有害廃棄物処理
采用超临界水热分解/氧化工艺处理液体危险废物
  • 批准号:
    12875094
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
浸漬型膜分離生物反応槽における膜汚染制御に対する気泡洗浄効果
气泡清洗对浸没式膜分离生物反应器膜污染控制的影响
  • 批准号:
    99F00410
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水処理での微生物群集の精密ろ過による制御に関する研究
水处理中微生物群落微滤控制研究
  • 批准号:
    98F00508
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
平膜浸漬型膜分離活性汚泥法の膜モジュール内流動特性の解明と膜設置間隔の最適化
平膜浸没式膜分离活性污泥法膜组件内流动特性的阐明及膜安装间隔的优化
  • 批准号:
    08650640
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了