伊勢神宮の成立に関する基礎的研究
伊势神宫建立的基础研究
基本信息
- 批准号:05610267
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成5年度は、伊勢神宮の研究史整理と平成5年の遷宮調査を行う計画であった。まず伊勢神宮の成立に関する研究史の整理を行った。まず研究史の整理から次のことがわかった。最大の論拠である垂仁紀25年3月丙申条の「一云」の記事を検討したところ、従来その文中に見える「丁巳年」は垂仁25年ではなく垂仁26年に当たり、月の干支が合わないため『太神宮諸雑事記』が伝える雄略21年10月の外宮遷座記事に当てはめていた。しかしその記事を検討したところ、トヨウケ神を迎えたのは雄略22年戊午年であり、丁巳年ではないことが明らかとなった。また「紀」の「一云」という文註を調査したところ、この丁巳年を537年にあてはめる説も妥当でないことがわかった。天皇自ら直接伊勢神宮に関わる記事は天武天皇元年(672)六月丙戌条であるが、これは遅くともこの時点で伊勢市方面に皇祖神としての天照太神が成立していたことを示していると考えられ、天武朝以降突然成立するとする説も当たらない。従って何をもって伊勢神宮の成立とするか、という基準も含めて従来の諸説は論拠不十分であり、文献学的方法には限界があることがわかった。遷宮調査に関しては次のことを実施した。8月にお白石持ちの行事に参加し外宮の新殿内を参拝見学し、立地条件について調査を行った。また10月2日伊勢神宮遷御にともなう奉幣の儀を見学調査し、併せて神宮徴古館の御神宝展の展示資料を見学した。11月には伊勢神宮内宮古殿地見学及び斎宮歴史博物館の展示資料を見学できた。以上、当初の計画予定どおり遷宮儀式にともなう社殿参拝見学及び奉幣儀式を実見することができた。また神宝の実物も見学調査することができた。
Heisei 5 years, Ise Shrine research history, Heisei 5 years, relocation of the palace survey, planning The history of research related to the establishment of the Ise Shrine was organized. The history of research is organized in different ways. The largest discussion isしかしその记事を検讨したところ、トヨウケ神を迎えたのは雄略22年戊午年であり、丁巳年ではないことが明らかとなった。A survey of the "Ji" and "Yi Yun" in the year 537 was conducted. The Emperor's direct Ise Shrine is recorded in the first year of the Emperor's reign (672). In June, the emperor's ancestor God was established in Ise City. The method of philology is limited to the establishment of the Ise Shrine. The palace investigation was carried out in response to the investigation. In August, Shiraishi held a seminar to participate in the new hall of the Outer Palace, and conducted a survey on site conditions. October 2, 2016- November 2016 - 2017 The Ise Shrine Museum of Ancient Palace and Museum of History The above, the original plan is to move the palace ceremony, the social hall to see the school and the coin ceremony to see the ceremony A survey of the spiritual treasures and the physical objects was conducted.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西宮 秀紀其他文献
問題提起:日本帝国の崩壊とソ連による占領
问题:日本帝国的崩溃和苏联的占领
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯前 順一;吉村 智博;浅居 明彦;小倉 慈司;西宮 秀紀;吉田 一彦;森直久;白木沢旭児 - 通讯作者:
白木沢旭児
窯業と宗族文化の関係性からみた中国陝西省堯頭村の文化的景観に関する研究
陶瓷产业与部落文化关系视角下的陕西包头村文化景观研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯前 順一;吉村 智博;浅居 明彦;小倉 慈司;西宮 秀紀;吉田 一彦;森直久;白木沢旭児;劉 羽佳,岡村 祐 - 通讯作者:
劉 羽佳,岡村 祐
『差別の地域史――渡辺村から見た地域と日本』(シリーズ宗教と差別2)(吉田一彦共編著)、吉田一彦担当「親鸞系諸門流と被差別民」(123-162)
《地区歧视史:从渡边村看地区与日本》(《宗教与歧视系列2》)(与吉田和彦合编)、吉田和彦《亲鸾附属学校与受歧视者》(123-162) )
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯前 順一;吉村 智博;浅居 明彦;小倉 慈司;西宮 秀紀;吉田 一彦 - 通讯作者:
吉田 一彦
これからの時代と社会で、どのようなアクティブラーニングが必要か
未来的时代和社会需要什么样的主动学习?
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯前 順一;吉村 智博;浅居 明彦;小倉 慈司;西宮 秀紀;吉田 一彦;森直久 - 通讯作者:
森直久
西宮 秀紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西宮 秀紀', 18)}}的其他基金
『延喜式』記載の「幣帛」に関する基礎的研究-日本古代律令制祭祀の一考察-
《延喜式》中记载的“平白”的基础研究 - 日本古代律令制度下的仪式研究 -
- 批准号:
01710191 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
『日本書紀』の作品論的研究┬─注解と発信
《日本书纪》的理论研究┬─评论与传播
- 批准号:
24K03653 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『日本書紀』の暦日からみたその編纂過程に関する研究
从历法角度看《日本书纪》的编纂过程
- 批准号:
23K00836 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
吉田兼倶の『日本書紀』講書の研究―中世神道説と室町期思想文化圏―
吉田兼友《日本书纪》讲座研究:中世纪神道理论与室町时代的知识文化领域。
- 批准号:
23KJ0012 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
『日本書紀』古訓との比較による『源氏物語』複合動詞の造語法と表現性の実証的研究
与《日本书纪》古训比较《源氏物语》复合动词的造词及表现力实证研究
- 批准号:
21K00268 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『日本書紀』の注釈的研究
《日本书纪》注解
- 批准号:
20K00310 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
玉屋本を中心とした『日本書紀』の享受とその解明
以玉谷书为中心,欣赏并阐释《日本书纪》
- 批准号:
19K00354 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本書紀を中心とした東アジア漢字文化圏における書記用文体の成立と交流に関する研究
以《日本书纪》为中心的东亚汉字文化区文体的确立与交流研究
- 批准号:
19J00120 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
『日本書紀』の隼人像-古代天皇制におけるイデオロギー政策の一端
《日本书纪》中的隼人形象:古代帝制思想政策的一部分
- 批准号:
26901003 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
多変量解析を用いた日本書紀の区分論・編纂論に関する基礎的研究
基于多元分析的《日本书纪》除法理论和编译理论基础研究
- 批准号:
21652025 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
『古事記』『日本書紀』の作品論的研究
《古事记》与《日本书纪》的理论研究
- 批准号:
96J05394 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows