地盤及び構造物の地震時応答特性抽出のための水平アレー型微動観測システムの開発

提取地面和结构地震响应特征的水平阵式微震观测系统研制

基本信息

  • 批准号:
    05650454
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

地盤及び構造物の地震時応答特性抽出のためのアレー型微動観測システムを開発し、その有効性を確認するのが本研究の目的であるが、この目的に沿い以下の研究を実施した。1 アレー型微動観測を行なう上で問題となるケーブル展開の煩雑さを解消する無線伝送装置を試作した。この無線伝送装置は微動計からのアナログデータをAD変換し、モデム、無線機を経由させた後、微弱電波を搬送する送信機とこの逆のプロセスを経てノート型パソコンをコンソールとした記録装置にデジタルデータを記録させる受信機から構成されている。2 試作した無線伝送システムの信頼性を確認するため有線方式と無線方式の同時観測を実施した。この同時観測は無線装置における微弱電波の伝送性能を調査するため種々の障害物を設置して試行した。その結果、障害物のない水平距離では300メートル程度まで有効であることがわかった。また、4階建の建物内の鉛直アレーでもかなり正確にデータ伝送が行なわれることを確認した。3 本無線システムによる微動アレー観測結果と地震観測を行なっている建物の地震応答特性を比較した。その結果、微動による周波数応答関数は地震動の周波数応答関数と良く一致することが知れた。ただし、地震動の周波数応答関数には固有周期の増加が認められた。4 ローカルサイト効果の抽出を対象として地震動と微動における表層地盤の影響の度合いを検討した。特に、地震動では半経験的モデルに基づき強震記録の統計解析を行ない、表層地盤の最大地動に対する影響を定量的に明らかにし、それらの影響が微動の周波数特性と一定の関係を有することを確認した。
The earthquake response characteristics of the earth and the earth are extracted from the earthquake response characteristics of the earth and the earth creature. the purpose of this study is to make sure that the purpose of this study is related to the following research objectives. The main contents of this paper are as follows: (1) the remote micro-mobile communication system is used to solve the problem. The wireless delivery device is installed. The wireless transmission device is connected to the microphone, the radio, the radio, the AD, the radio, the wireless, the radio, the receiver, the receiver. 2 make sure that the wired mode is connected and the wired mode is not available at the same time. At the same time, check the performance of wireless devices to improve the performance of weak airwaves, and set up a variety of barrier devices. The result of the test, the horizontal distance of the barrier and the level of the barrier is not as high as 300%. In the building, please make sure that it is correct to send it to the bank and make sure that it is confirmed. 3. The characteristics of the earthquake response of buildings are compared in terms of the characteristics of the earthquake response. The results of the test, the number of weekly waves of micro-motion, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of micro-motion, the number of weekly waves of micro-motion, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number of weekly waves of earthquake activity, the number The number of cycles of earthquake activity, the number of cycles, the number of natural cycles, plus the number of cycles. 4. The results show that the information on the earthquake micro-motion table is in line with that of the earthquake. Statistical analysis of earthquake records on the basis of statistical analysis of earthquake records on the basis of earthquake activity and earthquake activity statistics and analysis of strong earthquake records on the basis of statistics and analysis on the statistics and analysis of strong earthquake records, the quantitative indication of the characteristics of the maximum ground motion data on the ground and on the ground, which indicates that the characteristics of the cycle number of micro-motion signals must be confirmed.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
神山 眞: "ローカルサイト効果を考慮した最大地動の半経験的解析モデル" 地震工学研究発表会講演概要. 第22回. 331-334 (1993)
Makoto Kamiyama:“考虑局部场地效应的最大地面运动的半经验分析模型”,地震工程研究报告摘要,第 22 期(1993 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松川忠司: "増幅スペクトルからみた強震動と常時微動の相関について" 東北工業大学紀要(I理工学編). 第14号(予定). 35-55 (1994)
松川正:“从放大谱来看强地震动与微震的相关性”东北工业大学公报(I科学与工程版)第14期(预定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松川忠司: "水平動と上下動のスペクトル比に注目した常時微動と地盤の地震時増幅特性の相関に関する考察" 土質工学研究発表会講演集. 第28回. 1107-1108 (1993)
Tadashi Matsukawa:“以水平运动和垂直运动的谱比为重点的地面微震与地震放大特性的相关性研究”,土壤工程研究会议论文集,第 28 期(1993 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Kamiyama: "A semi-empirical model of strong-motion peaks with appropriate comparisons to the 1989 Loma Prieta,the 1985 Michoacon and the 1971 San Fernando earthquakes" 土木学会論文集. No.483. 29-39 (1994)
M.Kamiyama:“强震峰值的半经验模型,与 1989 年洛马普里埃塔地震、1985 年米却肯地震和 1971 年圣费尔南多地震进行了适当比较”,日本土木工程师学会论文集,第 483 期。 (1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
神山 眞: "ワイヤレス方式によるアレー振動観測について" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 平成5年度. 48-49 (1994)
Makoto Kamiyama:“关于使用无线方法的阵列振动观测”日本土木工程师学会东北分会技术研究会议上的演讲摘要。1993。48-49(1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

神山 眞其他文献

弾性波法によるコンクリートの非破壊検査に関する委員会報告及びシンポジウム論文集
弹性波法混凝土无损检测委员会报告和研讨会论文
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y.Goto;N.Kawanishi;大津政康;神山 眞;大津 政康 編集
  • 通讯作者:
    大津 政康 編集
KiK-netの地震記録を利用したP波位相における地盤の応答特性
使用 KiK-net 地震记录的 P 波相位地面响应特征
アレー観測システムを用いた仙台市圏のサイスミックゾーニング
利用阵列观测系统进行仙台市区地震区划
山岳トンネルの構造解析手法
山岭隧道结构分析方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長内優也;神山 眞;松川忠司;神山 眞;小西 真治;田村 武;木谷 努;真下 英人
  • 通讯作者:
    真下 英人
2004年新潟県中越地震における震源地域の強震動特性
2004年新泻县中越地震震中区强地震动特征

神山 眞的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('神山 眞', 18)}}的其他基金

短周期表面波によるキラーパルス発生と震害メカニズムの解明に関する研究
短周期面波产生杀手脉冲的研究及地震损伤机制的阐明
  • 批准号:
    16656140
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
3次元モーメントスペクトルによる地震動の破壊性能に関する研究
基于三维矩谱的地震破坏性能研究
  • 批准号:
    08650559
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ワイヤレス方式の微動アレー観測による地盤・構造物系の動的応答特性の同定
利用无线微震阵列观测识别地面/结构系统的动态响应特性
  • 批准号:
    07650553
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
震度をパラメ-タとした地震被害のハイブリッド予測モデルに関する研究
以地震烈度为参数的地震损伤混合预测模型研究
  • 批准号:
    02650326
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
オンラインシステムによる耐震解析のための入力地震動予測に関する研究
在线地震分析输入地震运动预测研究
  • 批准号:
    63550342
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
表面波を考慮した地震時における地盤内の応力, ひずみに関する研究
考虑面波的地震过程中地面应力应变研究
  • 批准号:
    X00210----275273
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

高時間分解能による地電位変化の立体アレー観測
高时间分辨率地电位变化的 3D 阵列观测
  • 批准号:
    15916022
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
基盤構造進定のための長周期微動の2点同時観測を用いた「省力化アレー観測法」の応用
两点同时观测长周期震动的“省力阵列观测法”在基础结构推进中的应用
  • 批准号:
    13750461
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
基盤構造推定のための長周期微動の2点同時観測を用いた「省力化アレー観測法」の開発
开发利用两点同时观测长周期震动来估计基础设施结构的“省力阵列观测法”
  • 批准号:
    11750425
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地熱地域における温度アレー観測による地震時応力場変化に関する研究
地热区温度阵列观测研究地震过程中应力场变化
  • 批准号:
    10874064
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
地震動アレー観測記録を利用した地盤動特性値のひずみ依存性の同定に関する研究
利用地震运动阵列观测记录识别地震动特征值应变依赖性的研究
  • 批准号:
    08750596
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ワイヤレス方式の微動アレー観測による地盤・構造物系の動的応答特性の同定
利用无线微震阵列观测识别地面/结构系统的动态响应特性
  • 批准号:
    07650553
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
地震動アレー観測記録を利用した地盤動特性値のひずみ依存性の同定に関する研究
利用地震运动阵列观测记录识别地震动特征值应变依赖性的研究
  • 批准号:
    06750518
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地震動アレー観測記録を利用した地盤動特性値のひずみ依存性の同定に関する研究
利用地震运动阵列观测记录识别地震动特征值应变依赖性的研究
  • 批准号:
    05750462
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アレー観測記録を用いた地震時地盤の同定と土の非線形化予測に関する研究
利用阵列观测记录地震时地面识别及土壤非线性预测研究
  • 批准号:
    63601028
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
関東周辺部における岩盤アレー観測記録に基づく地震動特性に関する研究
基于关东地区岩石阵列观测记录的地震运动特征研究
  • 批准号:
    58550389
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了