第2次世界大戦後のフランス思想における普通主義と文化相対主義の相克および変遷

二战后法国思想中正常主义与文化相对主义的冲突与变化

基本信息

  • 批准号:
    06610042
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

第2次世界大戦後、植民地主義の反省から非ヨーロッパ文化の尊重、および先住民族の保護の動きがおこり、後に構造主義の一方の旗頭とされるレヴィ=ストロースがユネスコで行なった講演『人種と歴史』(1951年)は思想面での象徴的な出来事として記憶されている。しかし、70年代後半より情勢が変化する。排外的な政治勢力が文化相対主義を逆手に取って「差異の権利」を主張し、固有文化の順守と外国人排斥を訴えたために、普遍思想への回帰が支配的な潮流となってくるのである。この点は、すでに『いま、なぜ民族か』(平成6年4月刊)収録の「移民という〈新しい民族問題〉」で確認済みである。今年度の研究では、潮流が変化した後の時期、主に1980年代のフランスにおける普遍主義と文化相対主義の相克を検証することを課題とした。研究の過程で明らかとなったのは、この時期が思想の面においても、1985年頃から顕著になった論調、すなわち以前の「進歩思想」を「68年の思想」として否定し、伝統的な「意識」「主体」「理性」への回帰を説く論調の台頭と一致しているという点である。前述の普遍主義や西洋思想の古典的価値へのこうした回帰自体に抑圧的な性質を認めるのは行き過ぎかもしれないが、私見では、それらの言説が一切の「第三世界主義」および「解放の思想」を反民主主義的であるとして却下するとき、そこには「ヨーロッパの要塞化」と軌を一にする危険な排外主義の徴候が認められるかもしれないと考える。90年代になって、思想も含めたフランスの言論界ではアルジェリアにおける軍事政権とイスラム原理主義の対立が色濃く影を落としている。95年には大統領選挙を控えたこの中央集権的な国民国家において異文化をめぐるどのような言説が生産されるのか、現状に密着した形で、思想を中心とした地域文化研究を今後も続行する予定である。
After world war 2 戦, plant to の reflection か ら non ヨ ー ロ ッ の パ culture respect, お よ び living first national の protection の き が お こ り, after に structuralism の の party flag head と さ れ る レ ヴ ィ = ス ト ロ ー ス が ユ ネ ス コ で line な っ た speech "race と history" (1951) surface で は thought の と like 徴 な out things し て memory さ れ Youdaoplaceholder0 て る. The situation が changed する in the second half of the 1970s. Exclusive な political forces が culture moral doctrine を inverse hand に っ て "difference の 権 benefit" を advocated し, inherent culture の shun keep と foreigners reject を v. え た た め に, common ideas へ の back 帰 が dominate な trend と な っ て く る の で あ る. こ の は, す で に "い ま, な ぜ ethnic か" (pp.47-53 6 years April issue) 収 record の "immigration と い う < new し い ethnic problems >" で confirm 済 み で あ る. Our の research で は, tide が variations change し た の period, main に after 1980 s の フ ラ ン ス に お け る の phase grams of universalism polices to と cultures を 検 card す る こ と を subject と し た. Research の process で Ming ら か と な っ た の は, こ が の stage の surface に お い て も, 1985 hectares of か ら 顕 the に な っ た tone, す な わ ち の before "into step thought" を "68 の thought" と し て deny し, 伝 な "consciousness" "subject" "rational" へ の back 帰 を said く tone の heading と consistent し て い る と い う point で あ る. The の universalism や on western classical thought の 価 numerical へ の こ う し た back 帰 な properties of autologous に 圧 suppression を recognize め る の は line ever き ぎ か も し れ な い が, bias で は, そ れ ら の が all の narration "third world" お よ び を "liberation の thought" で against democracy あ る と し て but under す る と き, そ こ に は "ヨ ー ロ ッ パ の fortress "を と rail に す る dangerous 険 な xenophobia の 徴 hou が recognize め ら れ る か も し れ な い と exam え る. 90 s に な っ て, thought も め た フ ラ ン ス の world speech で は ア ル ジ ェ リ ア に お け る military administration 権 と イ ス ラ ム principle of socialist の set seaborne が fall color thick く shadow を と し て い る. Choose 95 に は grand marshal 挙 を control え た こ の central set 権 な national country に お い て を alien culture め ぐ る ど の よ う な narration が production さ れ る の か, status に indiscrete し た で, thought を center と し た regional culture research を future も 続 line す る designated で あ る.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
蓮實重彦: "いま、なぜ移民か" 東京大学出版会, 233 (1994)
莲实茂彦:“为什么现在移民?”东京大学出版社,233(1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

増田 一夫其他文献

舞台芸術の地殻変動―移動性(モビリティ)と滞在(レジデンシー)の現場から
表演艺术的根本性变化:来自流动性和居住领域
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増田 一夫;岩野卓司;合田正人;坂本尚志;澤田直;藤田尚志;湯浅博雄;内野儀
  • 通讯作者:
    内野儀
1960年前後の〈東北〉表象と石坂洋次郎編『津軽』
1960年前后的东北再现和石坂洋二郎主编的《津轻》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横山太郎;DATE Kiyonobu;塚田穂高;FUJITA Saki;高桑いづみ;伊達聖伸;森岡卓司;高橋悠介;近藤俊太郎;見原礼子;赤澤真理;宮本圭造;元木幸一;谷口耕生;見原礼子;立田由紀恵;増田 一夫;尾崎彰宏;赤澤真理;塚田穂高;宮本圭造;OKAMOTO Ryosuke;田中健一;赤澤真理;尾崎彰宏;山中玲子;INOUE Madoka;永岡崇;加藤久子;森岡卓司
  • 通讯作者:
    森岡卓司
ルネサンスのメディア革命と建築創作をめぐる諸テーマ
围绕文艺复兴媒体革命和建筑创作的主题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横山太郎;DATE Kiyonobu;塚田穂高;FUJITA Saki;高桑いづみ;伊達聖伸;森岡卓司;高橋悠介;近藤俊太郎;見原礼子;赤澤真理;宮本圭造;元木幸一;谷口耕生;見原礼子;立田由紀恵;増田 一夫;尾崎彰宏;赤澤真理;塚田穂高;宮本圭造;OKAMOTO Ryosuke;田中健一;赤澤真理;尾崎彰宏;山中玲子;INOUE Madoka;永岡崇;加藤久子;森岡卓司;一色哲;内記理;小林俊介;赤澤真理(メリッサ・マコーミック翻訳);加藤久子;森岡卓司;OGAWA Kimiyo;宮本圭造;西谷功;西谷功;小川公代;池田 忍;近藤俊太郎;Koji KUWAKINO;宮本圭造;小林俊介;Akihiro Ozaki;西谷功;立田由紀恵;永岡崇;桑木野幸司
  • 通讯作者:
    桑木野幸司
Mugen no: Dreams, Memories and Recollections
Mugen no:梦想、回忆和回忆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横山太郎;DATE Kiyonobu;塚田穂高;FUJITA Saki;高桑いづみ;伊達聖伸;森岡卓司;高橋悠介;近藤俊太郎;見原礼子;赤澤真理;宮本圭造;元木幸一;谷口耕生;見原礼子;立田由紀恵;増田 一夫;尾崎彰宏;赤澤真理;塚田穂高;宮本圭造;OKAMOTO Ryosuke;田中健一;赤澤真理;尾崎彰宏;山中玲子;INOUE Madoka;永岡崇;加藤久子;森岡卓司;一色哲;内記理;小林俊介;赤澤真理(メリッサ・マコーミック翻訳);加藤久子;森岡卓司;OGAWA Kimiyo;宮本圭造;西谷功;西谷功;小川公代;池田 忍;近藤俊太郎;Koji KUWAKINO;宮本圭造;小林俊介;Akihiro Ozaki;西谷功;立田由紀恵;永岡崇;桑木野幸司;山中玲子
  • 通讯作者:
    山中玲子
王莽の革命と古文学
王莽革命与古代文学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    千葉悦子;小林文人;伊藤長和;李正連;森 謙二;入江幸男;田中久文;松本克美;一ノ瀬正樹;加藤 雅人;小泉 義之;三浦秀一;富田涼都;増田 一夫;森 謙二;桜井宗信;藤田尚志;藤原聖子;Tsuyoshi AWAYA;Goda Masato;山田弘明;平田俊博;鶴成久章;山下英愛;渡邉義浩
  • 通讯作者:
    渡邉義浩

増田 一夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('増田 一夫', 18)}}的其他基金

結婚の歴史再考――フランスの事例から見る(ポスト)結婚、生殖、親子、家族
重新思考婚姻史:从法国案例看婚姻(后)、生育、生育和家庭
  • 批准号:
    20H04419
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
20世紀フランス思想における「技術」と「非西洋」に対する視座
20世纪法国思想中的“技术”与“非西方”视角
  • 批准号:
    08610005
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

イスラーム教育の社会的機能に関する国際共同研究:後期植民地期アルジェリアの事例
伊斯兰教育社会功能的国际联合研究:以阿尔及利亚晚期殖民时期为例
  • 批准号:
    24K04282
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
植民地期アルジェリアにおけるザーウィヤのワクフ財と民族運動の経済的基盤の研究
对阿尔及利亚殖民地 Zawiya 宗教团体商品和民族运动的经济基础的研究
  • 批准号:
    24K04288
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アルベール・カミュと仏領アルジェリアの記憶
阿尔贝·加缪和法属阿尔及利亚的回忆
  • 批准号:
    23K00435
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Literature Research on Urban History -Centering around the Succession of Hellenistic Foundations in the Middle East and North Africa
城市史文献研究——以中东和北非希腊化基础的继承为中心
  • 批准号:
    21K04389
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マグレブにおける社会変革と仏語表現文化:グローカリズム時代の市民的愛国意識の創生
马格里布的社会变革和法国表现文化:全球本土主义时代公民爱国主义的创造
  • 批准号:
    20K00463
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Historical Formation of a Territory in the Sahara under French Colonial Rule: A Case Study of Algeria in Northwest Africa
法国殖民统治下撒哈拉领土的历史形成:以西北非阿尔及利亚为例
  • 批准号:
    20J21761
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The Newspapers of Sufi Tariqa and Their Political and Cultural Influences on the Nationalist Movement of Algeria
苏菲派报纸及其对阿尔及利亚民族主义运动的政治文化影响
  • 批准号:
    20K01027
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代イスラーム圏におけるユマニスムの再構築
现代伊斯兰世界人文主义的重建
  • 批准号:
    19K20526
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Jean-Paul Sartre et le tiers monde
让·保罗·萨特与世界
  • 批准号:
    18K00462
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人の移動から見た脱植民地化の国際関係史的研究
人民运动视角下的非殖民化国际关系史研究
  • 批准号:
    18K01468
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了