公設型学習塾をめぐる日本型公教育の再編課題の検討―学校と学習塾の関係に着目して―

审视公立补习班的日式公立教育重组问题——以学校与补习班的关系为中心——

基本信息

  • 批准号:
    22K20218
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-08-31 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

現在、戦後日本の学校を中心とする公教育の仕組みである「日本型公教育」に変容が生じており、公教育の構造の問い直しと再編に関する課題の検討が活発に進められている。本研究では、個人や民間ではなく自治体が設置した学習塾である「公設型学習塾」を対象に、学校と学習塾の関係に焦点を当てて、事例研究によって日本型公教育の変容の動態と再編課題を検討し、新たな公教育の形態を探究することを目的とする。この研究目的を達成するため、①学校と学習塾の関係に関する理論枠組みの構築、②学校と学習塾の関係変容の動態に関する事例分析、③公設型学習塾をめぐる日本型公教育の再編課題の検討の3つの研究課題を遂行する。2022年度の主な研究の成果は次の2点である。1つ目は、事例研究に関する論文執筆と学会発表である。本研究で対象としている公設塾について、特に北海道の動向を地方公立高校の存続と関連させて検討し、その成果が雑誌論考として刊行された。また、事例の一つに挙げている北海道白糠町「久遠塾」の実践について詳しく分析・検討したものを学会や研究会で発表し、論文化や総合考察に向けた助言を受けた。2つ目は、事例研究に関する調査と状況整理である。同じく事例の一つに挙げている北海道鹿追町「鹿追町オンライン公設塾」の実践について調査や観察を行い、論文執筆や学会発表に向けた準備を進めた。これに関連して、学校と学習塾の関係について検討を深めるため、北海道鹿追高等学校の実践について調査や観察を同時並行で行い、その成果を論文として公開した。以上の内容は、人口減少や過疎化といった現代社会の転換と密接に関連した公教育の新たな動向であり、その実態を把握・検討することは、今後の社会や公教育のあり方を考える上でも重要と言える。引き続き、現地に訪問しながら公設塾・学校・地域などの実態に即した研究の成果を積み重ねていきたい。
The research and development of the topic of "Japanese-style public education" in the development of the school system, the reform of the public education system, and the reform of the public education system. This study focuses on the relationship between schools and learning schools, discusses the dynamics of Japanese public education, and explores the new forms of public education. To achieve this research goal,(1) the theoretical framework of the relationship between school and learning,(2) the case analysis of the dynamic relationship between school and learning,(3) the axiomatic learning, and (4) the review of the Japanese public education recompilation project. The main research results of 2022 are two points. 1. Case study, paper writing, and presentation. This study aims at exploring the relationship between local public colleges and universities, especially in Hokkaido. A case study of the implementation of the "Jiuku" in Shirakawa-cho, Hokkaido, was conducted in detail. 2. Case study related to investigation and sorting out. One example of the same thing is the investigation and observation of the actual practice of the "Luzhuicho Oninraninen Axiom School" in Luzhuicho, Hokkaido, as well as the preparation for the writing of papers and the presentation of the society. The relationship between schools and schools is discussed in depth, and the results of the survey are published in parallel at Hokkaido Deer Chase High School. The above contents are important remarks on the new trend of public education, the current situation and the future direction of public education in modern society due to population shortage and over-development. The results of the study were accumulated in the fields of science, education and geography.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
総合的な探求の時間から各教科・科目や特別活動への波及―「鹿追創生プロジェクト」を起点とする探究学習の広がり―
将综合探究时间分散到各科目/学科和特别活动中 - 以“鹿追创造计划”为起点,扩大探究学习 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀨川朗;長拓実;岡ひろみ;高嶋真之;宅島大尭;高嶋真之;宅島大尭;高嶋真之;高嶋真之
  • 通讯作者:
    高嶋真之
学習塾の基本枠組みとその越境―公設型学習塾による実践の可能性と限界―
补习班的基本框架及其跨界——通过公立补习班实践的可能性和局限性——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀨川朗;長拓実;岡ひろみ;高嶋真之;宅島大尭;高嶋真之;宅島大尭;高嶋真之;高嶋真之;高嶋真之
  • 通讯作者:
    高嶋真之
教育行政学(第4版): 子ども・若者の未来を拓く
教育行政(第四版):发展儿童和青少年的未来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    牛渡 淳;牛渡 亮;森 美智代;横井敏郎
  • 通讯作者:
    横井敏郎
高等学校家庭科における金融教育の再検討―「家庭基礎」の学習指導要領に関する多角的分析―
高中家政理财教育的再审视——《家庭基础》课程指引的多方位剖析——
地方公立高校の存続と公設塾―北海道の動向・事例と論点―
地方公立高中和公立补习班的继续 - 北海道的动向、案例和问题 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀨川朗;長拓実;岡ひろみ;高嶋真之;宅島大尭;高嶋真之
  • 通讯作者:
    高嶋真之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高嶋 真之其他文献

高校のスクールソーシャルワーカーースクールソーシャルワーカーで学校経営は変わるかー
高中的学校社会工作者 - 学校管理会因学校社会工作者而改变吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠原 岳司;高嶋 真之;大沼 春子;高橋寛人
  • 通讯作者:
    高橋寛人

高嶋 真之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高嶋 真之', 18)}}的其他基金

学習塾による公教育への関与が抱える両義性の検討――自治体と学習塾の連携を事例に
审视补习班参与公共教育的模糊性——以地方政府与补习班合作为例
  • 批准号:
    17J02059
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

学校と学習塾の連携の日本的特質の検討:イングランドのアカデミーとの比較を通して
审视日本学校与补习班合作的特点:通过与英国学院的比较
  • 批准号:
    23K18938
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
ICTを用いた学習塾の学習指導・心理支援の実態と効果的活用
补习班ICT学习指导和心理支持的现状和有效利用
  • 批准号:
    22K03048
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「学校と学習塾の連携」の両義性の検討:理論的枠組みの構築と事例への適用を通して
审视“学校与补习班合作”的模糊性:通过理论框架的构建与案例应用
  • 批准号:
    21J12250
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Analysis on Effects and Challenges of Public JUKU through National Survey
通过全国调查分析公立JUKU的效果和挑战
  • 批准号:
    21K18501
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Seiji Juku (Politics Schools) in Candidate Recruitment Process and Women's Political Participation
Seiji Juku(政治学校)在候选人招募过程和妇女政治参与中的作用
  • 批准号:
    18K01434
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習塾による公教育への関与が抱える両義性の検討――自治体と学習塾の連携を事例に
审视补习班参与公共教育的模糊性——以地方政府与补习班合作为例
  • 批准号:
    17J02059
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Generating Contexts for Learning under Diverse Math Cultures in the Classroom : Between Inquiry Math and Juku Math
在课堂上创造多元数学文化下的学习情境:探究数学与塾数学之间
  • 批准号:
    11610247
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了