学習塾による公教育への関与が抱える両義性の検討――自治体と学習塾の連携を事例に

审视补习班参与公共教育的模糊性——以地方政府与补习班合作为例

基本信息

  • 批准号:
    17J02059
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-26 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、自治体と学習塾の連携を対象として、近年急速に進展している学習塾による公教育への関与の実態を明らかにし、学校と学校外の両方を射程に入れた公教育制度のあり方を探究することにある。2年目(最終年度)である2018年度は、特に研究成果の公表に努め、主要なものとして以下の3つを挙げることができる。第一に、戦後日本の学習塾をめぐる教育政策の変容をまとめ、論文として公表した。ここでは、学習塾の教育政策上の位置づけが「批判」から「受容」へと変化していることに着目して分析・検討を行った。この知見は、学習塾に関する今日的な政策動向を把握する上で基礎を成すものとして、学術的な意義があると考えられる。第二に、「追加的な教育機会の保障」の多様な形態を類型化し、図示したものを、研究報告として学術雑誌に掲載した。これは近年進展している新たな教育機会保障の動向を理論化しようとする萌芽的な試みであり、引き続き事例調査と合わせながら実態に即した理論として精緻化していく。第三に、アジアの私的補習(private supplementary tutoring)の実態や規制・ルール作りなどに関する著作の翻訳を共同で行った(2019年度出版予定)。海外の(学習塾を含む)私的補習について論じている類書はほとんどなく、研究者のみならず学習塾関係者をはじめとする一般読者にも多くの情報を提供できることから、社会的な意義も大きいと思われる。これらの他にも、公設型学習塾の先駆的事例である沖縄県北大東村「なかよし塾」の調査、貧困世帯の学習支援事業の実践の展開に関する報告書の執筆など、事例調査の実施や研究成果の公表とその準備を進めていった。
The purpose of this study is to explore the relationship between autonomy and learning, and the relationship between learning and public education, which has made rapid progress in recent years. 2 years (final year) The first and second part of Japan's education policy is to change the content of the paper. The position of education policy in the field of learning is different from that of criticism and tolerance. This knowledge is relevant to today's policy trends. It is important to grasp the foundation and academic significance. Second, the "additional educational opportunities and protection" of various forms, types, and research reports and academic journals This is the latest development in the field of educational opportunity protection. Third, the actual regulation of private supplementary tutoring (private supplementary tutoring) and the translation of works related to it (scheduled for publication in 2019) Overseas (study school) private tutoring, discussion, class books, researchers, study relations, general education, more information, social significance, thinking In addition, examples of other types of axiomatic learning schools are included in the preparation of a report on the investigation of the "school" in Kita-Oto Village and the implementation of learning support projects in the poor world, as well as the preparation of a report on the implementation of research results.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北海道における自治体主導型学習支援事業の実態と課題
北海道地方政府主导的学习支援项目的现状与挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    舟木智洋;溝上陽子;川前あゆみ 玉井康之 二宮信一;佐藤夏月・金沢創・山口真美;高嶋真之・佐久間邦友
  • 通讯作者:
    高嶋真之・佐久間邦友
義務教育段階における追加的な教育機会保障の今日的動向
义务教育阶段额外教育机会保障的现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ito;M.;& Kawahara;J.;高嶋真之
  • 通讯作者:
    高嶋真之
都道府県立高等学校の学校設置者移管に関する研究 北海道奥尻高等学校を事例に
县立高中办学人流动研究——以北海道奥尻高中为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠原 岳司;高嶋 真之;大沼 春子
  • 通讯作者:
    大沼 春子
書評:末冨芳編著『子どもの貧困対策と教育支援――より良い政策・連携・協働のために』
书评:末富义主编《儿童贫困对策与教育支持——为了更好的政策、协作与协作》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福島誠也;松岡里実;上田昌宏;高嶋真之;高嶋真之
  • 通讯作者:
    高嶋真之
現行教育法制下におけるオルタナティブ教育の可能性の模索――北海道シュタイナー学園いずみ学校を事例として
探索现行教育法体系下另类教育的可能性——以北海道斯坦纳学园和泉学校为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横井敏郎;伊藤健治;横関理恵;横井敏郎;横井敏郎;横井敏郎;園山大祐;高橋寛人;西村貴之;高嶋真之;横関理恵;横関理恵;横関理恵・工藤慶一・遠藤智恵子;横関理恵;高嶋真之・篠原岳司ほか
  • 通讯作者:
    高嶋真之・篠原岳司ほか
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高嶋 真之其他文献

高校のスクールソーシャルワーカーースクールソーシャルワーカーで学校経営は変わるかー
高中的学校社会工作者 - 学校管理会因学校社会工作者而改变吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠原 岳司;高嶋 真之;大沼 春子;高橋寛人
  • 通讯作者:
    高橋寛人

高嶋 真之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高嶋 真之', 18)}}的其他基金

公設型学習塾をめぐる日本型公教育の再編課題の検討―学校と学習塾の関係に着目して―
审视公立补习班的日式公立教育重组问题——以学校与补习班的关系为中心——
  • 批准号:
    22K20218
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

相似海外基金

就労概念の拡張と学校外教育:ドイツにおける「包摂」の組織的推進を中心に
拓展工作与校外教育理念:着眼于德国“包容”的系统推进
  • 批准号:
    24K20981
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大衆化・多様化を遂げた学校外教育の再検討
对大众化、多元化的校外教育的重新审视
  • 批准号:
    22K20190
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
A General Study of Learning Support collaborating between Regular Courses and Extracurricular Education
常规课程与课外教育配合的学习支持概况
  • 批准号:
    20K02969
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ケイパビリティアプローチに基づく学校外教育の効果測定と公教育システムのモデリング
基于能力方法衡量校外教育的有效性并建模公共教育系统
  • 批准号:
    20K02451
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
義務教育の個別化と社会統合の両立──教育機会確保法の不登校施策と学校外教育を問う
平衡义务教育个性化与社会融合:质疑《教育机会保障法》下的逃学政策和校外教育
  • 批准号:
    19K02071
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development and Transformation of Good Wives and Maternal Education in Extracurricular Education
课外教育中贤妻良母教育的发展与变革
  • 批准号:
    15K17359
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
フランス地域社会における学校外教育の実相と教育参加としてのアソシアシオンの役割
法国当地社区校外教育的现实以及协会在教育参与中的作用
  • 批准号:
    09610293
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生涯学習社会における学校教育と学校外教育の役割と連携
终身学习社会中学校教育与校外教育的角色与协作
  • 批准号:
    07301036
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東ドイツにおける学校外教育の成立と発展に関する基礎的研究
东德校外教育建立与发展的基础研究
  • 批准号:
    01510134
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
「学校外教育」における学習内容と指導方法に関する研究
“校外教育”学习内容与教学方法研究
  • 批准号:
    01710161
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了