話しことばの認識と生成におけるリズムの役割

节奏在语音识别和生成中的作用

基本信息

  • 批准号:
    03208203
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.聞き取り(listening)のメカニズムについて(1)聞き取りを行う際に、発話の流れを聞き手は一定の単位で区切って極く短い期間一時的に記憶する(echoic memory)と考えられている。この単位をperceptual sense unit(PSU)と名付ける。これについて脳梁損傷者、1才6ケ月から9才0ケ月の幼児、健常な成人を含む、1000名以上の被験者を動員して20回以上の実験を繰り返した結果、perceptual sense unitとは「聞き手が一気に(holistically)に知覚することが出来る7つ(±2)以内の長さを基準の長さとする音節群が伝える1つの意味単位」であることがつきとめられた。(2)人間はある音節群をholisticallyに知覚するためには各音節が互いに300ms以内の短い間隔で結ばれていなくてはならない。Holisticallyに一気に知覚できる音節の数は大体7±2が限度である。一方、500ms以上間隔があくと各刺激を予想と検証の作業によって追跡する分析的知覚に切り替わる。両者は神経心理学に異質だが、listeningにはともに必要で、前者はPSUの形成に、後者はいくつかのPSU間の文法的意味関係を探る作業に深くかかわるuniversalな現象である。(3)Hosticallyに知覚された音節群は、分析的に知覚された音節群よりも有意に長く、echoic memoryに格納される。2.Productive sense unitについてPSUと同類とみられる単位が、吃および発話失行症患者の発話に、一定のprosody上の特徴を伴って、観察される。特に、後者の発話にはPSUに見合うproductive sense unitが存在する確たる証拠がある。3.拍・音節と言語のリズムについて(1)1才6ケ月の幼児の発話にみられるリズム現象を規定する要因は、拍ではなくて音節である。(2)言葉のリズムのlanguage specificな現象は各言語の音節構造と深い関係がある。4.ジェスチャ-と言葉の知覚・認識について(1)lconixから談話の意味をとる作業は言語能力と高い相関関係がある。(2)ジェスチャ-の単位は上記のPSUとほぼ、一致する。(3)ジェスチャ-は発話と同期するか、それより早い目に生起する。この順を機械的に逆にして、ジェスチャ-を発話より1秒遅らせると、発話を理解する作業は有意に阻害される。(4)母国語よりも外国語の発話でジェスチャ-が多用される。(5)英米人は所作がおおげさだが、ジェスチャ-の使用率は日本人と変わらない。
1.(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)(18)(19)(10)(11)(10) The unit is a perceptual sense unit(PSU). For example, if a person is injured, the child is only 6 months old, the adult is healthy, and more than 1000 people are injured, the result is that the perceptual sense unit is "holistically aware of the length of the syllable group within 7 (±2)." (2)The syllables are holistically separated within 300ms of each other. Holistically, the number of syllables is approximately 7±2. The time interval between each stimulus and the test is 500ms or more. The former is necessary for the formation of PSU, while the latter is necessary for the grammatical meaning relationship between PSU. (3)Hostically aware of syllable groups, analytically aware of syllable groups, intentionally long, echoic memory. 2. Productive sense unit is composed of PSU and other similar units. It is composed of units, food and speech disorders. It is composed of certain prosody characteristics. In particular, the latter's message is to see the existence of a productive sense unit. 3.(1)1 month old child's speech, the main reason for this phenomenon is that the beat is not a syllable. (2)The language specific phenomenon of speech leaves is the structure of syllables and the relationship between them. 4. (2)ジェスチャ-の単位は上记のPSUとほぼ、一致する。(3)ジェスチャ-は発话と同期するか、それより早い目に生起する。This is a mechanical problem, and it's a problem that we're trying to solve. (4)The mother language is a foreign language. (5)The usage rate of English people is similar to that of Japanese people.

项目成果

期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大山 玄: "言語修得におけるマザリ-ズのプロソディに関するー檢討" 「日本語音声」研究報告,研究成果中間報告書1991平成3年度科学研究費補助金重点領域研究. 5. 84-87 (1991)
小山将军:“语言习得中母亲的韵律研究”“日语语音”研究报告,研究结果中期报告1991年科学研究资助金1991优先领域研究5. 84-87(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
河野 守夫: "Perceptual Sense Units in the Process of Listening Comprehension" Proceedings of the XIIth International Congress of Phonetic Sciences,Aix‐en‐Provence,France. 3. 78-81 (1991)
Morio Kono:“听力理解过程中的感知单位”第十二届国际语音科学大会论文集,法国普罗旺斯地区艾克斯 3. 78-81 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大山 玄: "朗読音声における呼吸とポ-ズに関するー檢討" 平成3年度日本音声学会全国大会研究発表論集. 54-59 (1991)
Gen Oyama:“朗诵演讲中的呼吸和停顿的研究”1991 年日本语音学会全国会议记录 54-59 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
河野 守夫: "Rhythmic Phenomena in a Child's and One‐word Sentences" Proceedings of the XIIth International Congress of Phonetic Scienses,Aix‐en‐Provence,France. 4. 170-173 (1991)
Morio Kono:“儿童和单字句子中的节奏现象”,第十二届国际语音科学大会论文集,法国普罗旺斯地区艾克斯,4. 170-173 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
河野 守夫: "純粋語唖患者にみるリズム処理のメカニズム" 平成3年度日本音声学会全国大会研究発表論集. 118-123 (1991)
Morio Kono:“纯言语静音患者的节奏处理机制”1991 年日本语音学会全国会议记录 118-123 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

河野 守夫其他文献

英語授業実践学の展開
英语教学实践的发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Dornyei;Z.;Ushioda;E. (eds. );河野 守夫;竹内理他編
  • 通讯作者:
    竹内理他編
『ことばの認知としくみ』
《词语的认知和结构》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Dornyei;Z.;Ushioda;E. (eds. );河野 守夫
  • 通讯作者:
    河野 守夫

河野 守夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('河野 守夫', 18)}}的其他基金

音声処理の神経心理機構の言語の発達
言语处理的神经心理学机制的语言发展
  • 批准号:
    12011104
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
音声処理の神経心理機構と言語の発達
语音处理和语言发展的神经心理学机制
  • 批准号:
    10114103
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
音声処理の神経心理機構と言語の発達
语音处理和语言发展的神经心理学机制
  • 批准号:
    11111104
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
音声処理の神経心理機構と言語の発達
语音处理和语言发展的神经心理学机制
  • 批准号:
    09207104
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
認知・言語能力の発達におけるプロソディーの役割-神経心理学的考察
韵律在认知和语言能力发展中的作用 - 神经心理学考虑
  • 批准号:
    08202103
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
認知・言語能力の発達におけるプロソディーの役割-神経心理学的考察
韵律在认知和语言能力发展中的作用 - 神经心理学考虑
  • 批准号:
    07202106
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
認知・言語能力の発達におけるプロソディーの役割-神経心理学的考察
韵律在认知和语言能力发展中的作用 - 神经心理学考虑
  • 批准号:
    06205107
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
認知・言語能力の発達におけるプロソディーの役割…神経心理学的研究…
韵律在认知和语言能力发展中的作用......神经心理学研究......
  • 批准号:
    05206110
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
話しことばの認識と生成におけるリズムの役割
节奏在语音识别和生成中的作用
  • 批准号:
    04207109
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
話しことばの認識と生成におけるリズムの役割
节奏在语音识别和生成中的作用
  • 批准号:
    02224110
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了