音声言語によるマン・マシン・インターフェイスの高度化に関する総合的研究
口语人机界面进步综合研究
基本信息
- 批准号:01608002
- 负责人:
- 金额:$ 7.36万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
重点領域研究「音声言語」は、わが国の主要な研究者の協力のもとに、音声言語によるマン・マシン・インターフェイスの高度化を目指すもので、総括班として、最終年度にあたる本年度は以下の実績をあげ、当初の目標を達成した。1.8件の音声処理プログラムを共用ソフトウェアとして選定し、操作性の整備・マニュアルの作成を行って各研究班へ配布した。2.各研究班の協力のもとに、既に収集した20名の音声のデータベース化を完了し、各研究班へ配布した。3.音声認識・理解、音声合成、音声対話のシステムの客観的性能評価法について系統的・総合的な検討を行い、評価法の指針を作成した。4.各研究班の研究成果を広くデモンストレーションすることを検討し、説明用ビデオテープの作成等を進めた。5.海外の一流の研究者を含めた国際シンポジウムを開催し、専門家による討議・意見交換を行った。裏面の〔図書〕の欄に示したような論文集を出版・配布した。海外の研究動向についても情報を得た。6.研究成果報告会を開催し、本重点領域研究の成果の討議・チェックを行うとともに、民間に周知した。裏面の〔図書〕の欄に示したような論文集を出版・配布した。7.総括班・研究代表者会議を開催し、成果・知見の交流、研究の進め方・まとめ方についての討議を行うとともに、関連した数班の個別の会議を企画し、それに総括班員を派遣して、進捗状況の把握、研究の進め方への助言を行った。8.ニューズレターを発行して、班間の連絡、研究の速報を推進した。9.英文と和文で成果刊行を進めることとし、内容・日程等の具体的検討を行った。英文はシンポジウム原稿をもとに既に暫定版を作成した。
Key areas of research "Voice Speech" include collaboration among key researchers in the country, enhancement of voice speech research, integration of classes, and achievement of the following results and objectives for the year. 1.8 pieces of sound processing equipment, common software, selection, operability, equipment, production, distribution of each research class 2. The cooperation of each research class has been completed and the distribution of each research class has been completed. 3. Sound recognition and understanding, sound synthesis, sound response, and customer performance evaluation methods are included in the system's integrated evaluation and evaluation methods. 4. The research results of each research class are discussed and explained. 5. Overseas first-class researchers, including international researchers, are invited to discuss and exchange views with each other. The book is published and distributed. Information on overseas research trends was obtained. 6. The research results report meeting will be held to discuss the research results in this key area. The book is published and distributed. 7. The meetings of the representatives of the integrated class and research are held to urge, exchange results, exchange knowledge, conduct discussions on the progress of research, plan and coordinate individual meetings of several classes, dispatch of integrated class members, grasp of the progress status, and conduct assistance on the progress of research. 8. To promote the development of communication, communication between classes, and rapid reporting of research. 9. Detailed discussion of English and Chinese achievements, content, schedule, etc. The original version was created.
项目成果
期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
藤崎博也: "日本の音声研究と共に歩んだ30年の回顧と将来への期待" 日本音響学会誌. Vol.45No.11. 906-909 (1989)
Hiroya Fujisaki:“日本音频研究 30 年来的回顾和对未来的期望”日本声学学会杂志第 45 期第 906-909 期(1989 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hiroya Fujisaki(edt.): "Preprints of the Third Symposium on Advanced Man-Machine Interface Through Spoken Language" The Steering Group of the Priority Area “Advanced Man-Machine Interface Through Spoken Language", 334 (1989)
Hiroya Fujisaki(主编):“第三届先进口语人机界面研讨会预印本”优先领域“先进口语人机界面”指导小组,334(1989)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
斎藤収三: "新世代の音声研究への期待" 日本音響学会誌. Vol.45No.11. 876-879 (1989)
Shuzo Saito:“对新一代语音研究的期望”,日本声学学会杂志,第 45 卷第 876-879 期(1989 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
白井克彦: "音響特徴量の情報量に基づく階層的クラスタリングによる音韻認識" 電子情報通信学会論文誌 DーII. Vol.1 J72ーDーIINO.8. 1207-1214 (1989)
白井胜彦:“基于声学特征信息量的分层聚类的语音识别”,电子、信息和通信工程师学会汇刊 D-II,第 1 卷 J72-D-IINO.8(1989 年)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤崎博也: "声帯音源波形の新しいモデルとその音声分析への応用" 電子情報通信学会論文誌 DーII. Vol.1 J72ーDーIINo8. 1109-1117 (1989)
Hiroya Fujisaki:“声带声源波形的新模型及其在语音分析中的应用”,电子、信息和通信工程师学会汇刊 D-II 第 1 卷 J72-D-II 第 8 期。 (1989)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤崎 博也其他文献
藤崎 博也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤崎 博也', 18)}}的其他基金
韻律の分析、定式化とモデル化
韵律的分析、表述和建模
- 批准号:
12132102 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ゲシュタルト的認知過程モデルに基づく音声自動認識システムの提案
基于格式塔认知过程模型的自动语音识别系统的提出
- 批准号:
09878071 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
人間の思考過程・能力の定式化とその人工的手段による実現のための学際的研究
跨学科研究,制定人类思维过程和能力,并利用人工手段实现它们
- 批准号:
09898006 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
音声言語の文字化における韻律ラベリングの自動化
口语转录中的自动韵律标记
- 批准号:
07207225 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
- 批准号:
04207112 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
- 批准号:
03208106 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
- 批准号:
02224106 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声言語によるマン・マシン・インタ-フェイスの高度化
使用口语改进人机界面
- 批准号:
02299104 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
- 批准号:
01642004 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声言語によるマン・マシン・インターフェイスの高度化に関する総合的研究
口语人机界面进步综合研究
- 批准号:
63608003 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
音声言語によるマン・マシン・インターフェイスの高度化に関する総合的研究
口语人机界面进步综合研究
- 批准号:
63608003 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声言語によるマン・マシン・インターフェイスの高度化に関する総合的研究
口语人机界面进步综合研究
- 批准号:
62608004 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
移動ロボットの知能化のための高性能マン・マシン・インターフェイスに関する研究
智能移动机器人高性能人机界面研究
- 批准号:
61750368 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
画像解析を用いたマン・マシン・インターフェイスの機能評価
使用图像分析进行人机界面功能评估
- 批准号:
X00080----346096 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 7.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)