日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
基本信息
- 批准号:01642004
- 负责人:
- 金额:$ 9.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
基本周波数パターンの分析・特徴抽出手法の整備を行うとともに、日本語音声の韻律的特徴に関して基礎的研究を行い、以下の成果をあげた。1.自動化に適した高精度基本周波数抽出手法を開発し、基本周波数パターンのAーbーS分析法の高速・自動化と高精度化を進めた。2.日本語平叙文における言語的情報と韻律的特徴との関係について調べ、文中で追加されるフレーズ指令の大きさは一般的には文末に向かい減少する傾向にあるが、このようなdefaultイントネーションからの変化が談話情報の伝達に重要であること、複合語のみならず、意味的なまとまりが強い語の間でアクセント結合が生起すること、複数の韻律語連鎖では、個々の語のアクセント型により、統語・談話情報の具体的表現方法が異なること、を明らかにするとともに、藤崎モデルを用いることにより、これらがアクセント指令の比較的単純な規則として定式化されることを示した。3.発話意図を制御した音声資料を用いて、パラ言語的情報と韻律的情報との関係を生成・知覚の両面から調べ、主として文末での基本周波数パターンの形状により発話意図が表現されるが、その部分の語のアクセント型により、傾向に若干の差異がみられること、発話意図の聴取者への伝達では、聴取者による若干の個人差がみられ、また、単なる疑問と勧誘とは混同されやすいこと、を明らかにした。4.従来のダウンステップモデルと藤崎モデルとの基本周波数の下降現象の表現という観点から比較し、同一の現象を異なる見地から捉えていることを示した。5.強調表現の方言・地域差を聴取実験により調べ、一型アクセントの茨城では東京・大阪と異なり、語順の制御が重要であることを示した。以上、ほぼ当初の計画通りに研究は進行している。
Analysis of the basic frequency wave number and the preparation of the special extraction technique, and the basic research on the special rhythm of Japanese phonetic sounds, the following results. 1. High-speed, automated and high-precision basic cycle number extraction method based on automation and high-speed, automated and high-precision basic cycle number analysis method. 2. The characteristics of the Japanese plain text and the relationship between the information and rhythm of the speech and the rhythm of the Japanese language. , add the command in the text, add the command in the text, add the command in the text, and reduce it in the end of the text.する tendenciesにあるが、このようなdefaultイントネーションからの変化がconversation informationの伝达にimportantであること, compound language のみならず, meaningful なまとまりが强い语の间でアクセントcombination が生すること, plural のmetrical language chain では, individual language のアクセントtype により, unified language, conversational information のspecific expression method がdifferentること、を明らかにするとともに、Fujisaki Mikaru with いることにより、これThe らがアクセント instruction is compared with the simple rules and formulas of the rules. 3. The information about the meaning of the words and the control of the voice data are generated using the information of the words and the rhyme and the relationship between them and the knowledge. The surface of the tone, the main tone of the article, the basic frequency of the basic frequency, the shape of the shape, the meaning of the expression, the expression of the part, and the part of the part.语のアクセントTYPE により、Tendency にSome のDIFFERENCE がみられること、発话意図の聴取者への伝达では、聴取There are some personal differences between the person and the person. 4. Manifestation of the phenomenon of decline in the basic frequency of Fujisaki's basic wave numberという観PointからCompareし、Same phenomenonをdifferentなる见地からCATCHえていることをshowした. 5. Emphasize the expression of dialects and regional differences. Ibaraki's Tokyo・Osaka's different, Yushun's control is important and important. The above is the result of research and development of the original plan.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Haruo Kubozono: "Syntactic and Rhythmic Effects on Downstep in Japanese" Phonology. 6ー1. 39-67 (1989)
Haruo Kubozono:“日语下步的句法和节奏效应”音系学 6-1(1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤崎博也: "パラ言語情報と韻律" 重点領域研究『日本語音声』研究報告1. 11-12 (1989)
藤崎宏也:“副语言信息与韵律”优先领域研究“日语语音”研究报告1. 11-12 (1989)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤崎博也: "日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究" 重点領域研究『日本語音声』研究報告2. 42-47 (1990)
藤崎宏也:“日语语音的韵律特征和语言/副语言信息的定量研究”优先领域研究“日语语音”研究报告2. 42-47 (1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤崎博也: "分析窓位置による誤りの少ないピッチ抽出方法" 電子情報通信学会音声研究会資料. SP89ー69. 1-8 (1989)
Hiroya Fujisaki:“通过分析窗口位置实现较少误差的音调提取方法”IEICE 语音研究组材料 SP89-69 (1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Satoshi Imaizumi: "A Polynomial Glottal Source Model for the Synthesis of Various Voice Qualities" Ann.Bull.RILP,University of Tokyo. 23. 109-118 (1989)
Satoshi Imaizumi:“用于合成各种语音质量的多项式声门源模型”Ann.Bull.RILP,东京大学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤崎 博也其他文献
藤崎 博也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤崎 博也', 18)}}的其他基金
韻律の分析、定式化とモデル化
韵律的分析、表述和建模
- 批准号:
12132102 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ゲシュタルト的認知過程モデルに基づく音声自動認識システムの提案
基于格式塔认知过程模型的自动语音识别系统的提出
- 批准号:
09878071 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
人間の思考過程・能力の定式化とその人工的手段による実現のための学際的研究
跨学科研究,制定人类思维过程和能力,并利用人工手段实现它们
- 批准号:
09898006 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
音声言語の文字化における韻律ラベリングの自動化
口语转录中的自动韵律标记
- 批准号:
07207225 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
- 批准号:
04207112 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
- 批准号:
03208106 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
- 批准号:
02224106 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声言語によるマン・マシン・インタ-フェイスの高度化
使用口语改进人机界面
- 批准号:
02299104 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声言語によるマン・マシン・インターフェイスの高度化に関する総合的研究
口语人机界面进步综合研究
- 批准号:
01608002 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声言語によるマン・マシン・インターフェイスの高度化に関する総合的研究
口语人机界面进步综合研究
- 批准号:
63608003 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
- 批准号:
04207112 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴の生理学的機制及び語韻の音響的特徴との相互関係の研究
日语语音韵律特征的生理机制及其与韵律声学特征的相关性研究
- 批准号:
04207105 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴ー東京都(及び放送関係者)における音声の収集と研究
日语语音的韵律特征——东京语音(及广播人员)的收集与研究
- 批准号:
04207114 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴ー西日本における音声の収集と研究ー
日语语音的韵律特征——西日本语音的收集与研究
- 批准号:
04207106 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究
日语语音韵律特征现状及其教育综合研究
- 批准号:
04207116 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究外国人を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究
日语言语韵律特征现状及其教育综合研究 外国人日语教育中的言语教育策略研究
- 批准号:
04207118 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究
关于日语语音韵律特征的语言学理论研究
- 批准号:
04207113 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴ー東日本における音声の収集と研究ー
日语语音的韵律特征:东日本语音的收集与研究
- 批准号:
03208102 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴ー東京都(及び放送関係者)における音声の収集と研究
日语语音的韵律特征——东京语音(及广播人员)的收集与研究
- 批准号:
03208113 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声韻律的特徴の生理学的機制及び語音の音響的特徴との相互関係の研究
日语语音韵律特征的生理机制及其与语音声学特征的相关性研究
- 批准号:
03208105 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 9.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas