Si/SiO_2系高密度量子ドット形成法に関する研究
Si/SiO_2基高密度量子点形成方法研究
基本信息
- 批准号:08247212
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
Si高密度量子ドットの形成に向けて新たに考案したプロセスの研究を進めた。このプロセスは、Si表面をわずかに真空中熱窒化してSiN核を高密度で形成し、それをマスクとして熱酸化を行う工程からなっており、SOI基板に適用することにより量子ドットを形成するものである。平成8年度は、特に基板表面の原子配列と窒化核形成との関係、および窒化核の熱酸化耐性についてXPS、STMを用いて解析し以下の事実を明らかにした。熱酸化条件としては、基礎実験としての真空中でのエッチングモードでの酸化と、当初の目的に不可欠な電気炉での酸化の2種類の条件を対象とした。1.(111)面、(100)面のいずれにおいてもSiN核は5Å程度と極めて薄いにもかかわらず、真空中でのエッチングモード酸化に対して優れた耐性(マスク性)を示し、酸化で消費されるSi厚さに応じたSiピラ-が形成される。特に(111)面に対してはピラ-の最上部はSiN特有の原子配列が観察され、酸化後もSiN核が残存している直接的証拠が得られた。2.窒化後、一旦大気中に取り出し、電気炉で酸化した場合もピラ-が形成されることが判明し、提案したドット形成プロセスの有効性がほぼ実証できた。(なお、電気炉で酸化した試料は、HFで酸化層を除去してからSTMで観察した。)3.ピラ-のサイズと密度は、SiN核と対応しており、比較的低温領域の600〜650℃での窒化によって数nmのピラ-サイズとピラ-間隔が実現できる。SiN核は、特にステップと7x7位相境界に沿って配列する傾向がある。これらのプロセスを極薄SOI基板に対して適用し、実際にSiドットアレイを形成するのが、次のステップであり、現在実験中である。これについては、当初の予定よりもやや遅れている。
The formation of Si high-density quantum dots is a new research topic. SiN cores are thermally oxidized in vacuum to form high density SiN cores. Thermal acidification is performed on SOI substrates. In 2008, the relationship between atomic arrangement and nucleation on the surface of substrate, thermal acidification resistance of nucleation and XPS, STM and application analysis were clarified. Thermal acidification conditions, basic conditions, vacuum conditions, initial conditions, electric furnace conditions, etc. 1. (111)Surface,(100) surface and inside of SiN core 5 degrees, extremely thin layer, vacuum and inside of SiN core 5 degrees, vacuum and inside of SiN core 5 degrees. In particular, the (111) surface is opposite to the top of the SiN core, and the atomic arrangement unique to SiN is observed. After acidification, the SiN core remains in the middle of the direct evidence. 2. After the explosion, once the explosion occurred, the electric furnace was acidified, and the formation of the electric furnace was confirmed. (Remove the acidified layer of HF from the acidified sample by electric furnace.) 3. The density of SiN core is higher than that of SiN core, and the temperature of SiN core is higher than that of SiN core. The temperature of SiN core is higher than that of SiN core. SiN core, special phase, 7 x 7 phase alignment This is a very thin SOI substrate that is suitable for use, and in practice, is a very thin SOI substrate that is suitable for use. This is the first time that I have been given a chance to write a book.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田部道晴: "Nanometer-scale local oxidation of silicon using silicon nitride islands formed in the early stages of nitridation" Applied Physics Letters. 69・15. 2222-2224 (1996)
Michiharu Tabe:“利用氮化早期形成的氮化硅岛对硅进行纳米级局部氧化”《应用物理快报》69・15(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田部 道晴: "Si清浄表面のN_2ガスによる熱窒化" 表面科学. 17・7. 19-24 (1996)
Michiharu Tabe:“用 N_2 气体进行硅清洁表面的热氮化”表面科学 17・7(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小野行徳: "Electron tunneling from the edge of thin single-crystal Si layers through SiO_2 film" Journal of Applied Physics. 80・8. 4450-4457 (1996)
Yukinori Ono:“从薄单晶硅层边缘穿过 SiO_2 薄膜的电子隧道”应用物理杂志 80・8 4450-4457(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田部道晴: "単電子デバイス・回路の研究状況と今後の展望" 応用物理. 66・2. 99-108 (1997)
田部道晴:“单电子器件和电路的研究现状和未来展望”应用物理学66・2(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田部 道晴: "Nitridation and subsequent oxidation process of Si (111) and (100) surfaces for high-density Si pillar formation" Applied Surface Science. (発行予定). (1997)
Michiharu Tabe:“用于高密度硅柱形成的 Si (111) 和 (100) 表面的氮化和后续氧化过程”《应用表面科学》(即将出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田部 道晴其他文献
シリコンフオトニクス-先端光テクノロジーの新展開-第4章「受光素子」
硅光子学 - 先进光学技术的新发展 - 第 4 章“光电探测器”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細田亘;野口浩平;角嶋邦之;パールハット・アヘメト;筒井一生;杉井信之;服部健雄;岩井洋;田部 道晴 - 通讯作者:
田部 道晴
シリコンフォトニクスー先端光テクノロジーの新展開-第4章「受光素子」
硅光子学 - 先进光学技术的新发展 - 第 4 章“光电探测器”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
熊谷 泉;ら;田部 道晴 - 通讯作者:
田部 道晴
シリゴン多重ドットトランジスタ動作時のチャネル表面電位観察
硅多点晶体管工作过程中沟道表面电位的观察
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浅井 清涼;池田 浩也;田部 道晴 - 通讯作者:
田部 道晴
酸素添加ガスによるカーボンナノウォールの構造制御
使用添加氧气的碳纳米墙的结构控制
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細田亘;野口浩平;角嶋邦之;パールハット・アヘメト;筒井一生;杉井信之;服部健雄;岩井洋;田部 道晴;竹内 和歌奈 - 通讯作者:
竹内 和歌奈
田部 道晴的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田部 道晴', 18)}}的其他基金
シリコン単電子デバイスによる単一イオンの動き検出
使用硅单电子器件进行单离子运动检测
- 批准号:
16656106 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
連結ドットをもつシリコン単電子トランジスタ
具有连接点的硅单电子晶体管
- 批准号:
03F03041 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
連結ドットをもつシリコン単電子トランジスタ
具有连接点的硅单电子晶体管
- 批准号:
03F00041 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Si/SiO_2系高密度量子ドット形成法に関する研究
Si/SiO_2基高密度量子点形成方法研究
- 批准号:
10127214 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
Si/SiO_2系高密度量子ドット形成法に関する研究
Si/SiO_2基高密度量子点形成方法研究
- 批准号:
09233215 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
非晶質シリコン窒化膜の原子的構造評価に関する研究
非晶氮化硅薄膜原子结构评价研究
- 批准号:
62750261 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
低水素化シリコン窒化膜の応用によるMOSトランジスタ特性安定化に関する研究
应用低氢化氮化硅薄膜稳定MOS晶体管特性的研究
- 批准号:
61750277 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
低水素化シリコン窒化膜の作製と高品質 MOS トランジスタへの応用に関する研究
低氢化氮化硅薄膜的制备及其在高品质MOS晶体管中的应用研究
- 批准号:
60750274 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
赤外分光分析法によるプラズマ補助熱成長シリコン窒化膜の成長機構の研究
红外光谱研究等离子体辅助热生长氮化硅薄膜的生长机理
- 批准号:
60550237 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)