有機クロム反応剤による高効率的新規増炭素手法の開拓
利用有机铬反应物开发新型高效增碳方法
基本信息
- 批准号:63607518
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
有機金属化合物のカルボニル基への官能基あるいは立体選択的な求核付加反応は、最も有効な選択的増炭素手法である。この研究では有機金属反応剤として有機クロム化合物を取りあげ、その高選択的な合成反応への応用について検討した。主な研究実績を以下に列挙する。(1)従来、有機クロム反応剤の調製法としては、有機リチウムやマグネシウムからの金属-金属交換と、低原子価のクロム塩による有機ハロゲン化物の還元の二通りの方法がある。温和な条件下に有機クロム反応剤をつくり出す手法としては後者が望ましいが、クロム(II)塩の還元力があまり強くないために、還元される有機ハロゲン化物としては活性なものに限られていた。ハロゲン化アルケニルは還元されにくいハロゲンであるが、クロム(II)塩とともにニッケル触媒を用いることにより、すみやかにアルケニルクロム反応剤へと変換できることがわかった。このと遷移金属による触媒作用を検討した結果、ビタミンB_<12>などのコバルト触媒を用いると、ハロゲン化アルキルからアルキルクロム反応剤を調製できることを見いだした。この手法を用いると、温和な条件下に官能基選択的なアルキルクロム反応剤がつくり出せる。(2)1,1-ジクロロ-Z-ブテン類をクロム(II)塩で還元すると、α-クロロアリルクロム反応剤が調製できること、さらにこの反応剤とアルデヒドの反応では、トレオでZ型の付加体が高い立体選択性で得られることを見いだした。新しい鎖状化合物の立体選択的な合成手法である。(3)アクロレインジアルキルアセタールをルイス酸共存下にクロム(II)塩で還元したところ、γ-アルコキシ置換アリルクロム反応剤が得られることを見いだした。この反応剤はアルデヒドと反応してエリトロ型の1,2-ジオール体を選択的に与える。1,2-ジオールの部分構造は多くの天然物に含まれるものであり、その立体選択的な合成法の開発は重要である。
Organic metal compounds の カ ル ボ ニ ル base へ の functionality あ る い は stereoscopic sentaku な or for nuclear plus 応 は, most も unseen な sentaku raised carbon technique で あ る. こ の research で は organic metal against 応 tonic と し て organic ク ロ ム compound を take り あ げ, そ の sentaku な synthetic high anti 応 へ の 応 with に つ い て beg し 検 た. The main research achievements of な are listed in を as 挙する. 従 to (1), organic ク ロ ム anti 応 tonic の regulation law と し て は, organic リ チ ウ ム や マ グ ネ シ ウ ム か ら の metal - metal exchange と, low atomic 価 の ク ロ ム salt に よ る organic ハ ロ ゲ ン compound の is yuan の two-way り の way が あ る. Under the condition of moderate な に organic ク ロ ム anti 応 tonic を つ く り out す gimmick と し て は looking the latter が ま し い が, ク ロ ム (II) salt の also force が あ ま り strong く な い た め に, also yuan さ れ る organic ハ ロ ゲ ン compound と し て は active な も の に limit ら れ て い た. ハ ロ ゲ ン change ア ル ケ ニ ル は also yuan さ れ に く い ハ ロ ゲ ン で あ る が, ク ロ ム (II) salt と と も に ニ ッ ケ ル catalyst を with い る こ と に よ り, す み や か に ア ル ケ ニ ル ク ロ ム anti 応 tonic へ と variations in で き る こ と が わ か っ た. Metal こ の と migration に よ る catalysis を beg し 検 た results, ビ タ ミ ン B_ < 12 > な ど の コ バ ル ト catalyst を with い る と, ハ ロ ゲ ン change ア ル キ ル か ら ア ル キ ル ク ロ ム anti 応 tonic を modulation で き る こ と を see い だ し た. こ の gimmick を with い る と, under the condition of moderate な に faculties base sentaku な ア ル キ ル ク ロ ム anti 応 tonic が つ く り out せ る. (2) 1, 1 - ジ ク ロ ロ - Z - ブ テ ン class を ク ロ ム (II) salt で す also yuan る と, alpha ク ロ ロ ア リ ル ク ロ ム anti 応 tonic が modulation で き る こ と, さ ら に こ の anti 応 tonic と ア ル デ ヒ ド の anti 応 で は, ト レ オ で Z の FuJiaTi が high い stereo sentaku sex で ら れ る こ と を see い だ し た. A な synthetic technique である for the <s:1> stereoselective 択 of new <s:1> lock-like compounds. (3) ア ク ロ レ イ ン ジ ア ル キ ル ア セ タ ー ル を ル イ ス acid under the coexistence に ク ロ ム (II) salt で also yuan し た と こ ろ, gamma ア ル コ キ シ replacement ア リ ル ク ロ ム anti 応 tonic が must ら れ る こ と を see い だ し た. こ の anti 応 tonic は ア ル デ ヒ ド と anti 応 し て エ リ ト の ロ type 1, 2 - ジ オ ー ル body を sentaku に and え る. Part 1, 2 - ジ オ ー ル の construct は く の contains natural things に ま れ る も の で あ り, そ の stereo sentaku な synthesis の open 発 は important で あ る.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高井和彦・内本喜一朗: 有機合成化学協会誌. 46. 66-77 (1988)
Kazuhiko Takai 和 Kiichiro Uchimoto:合成有机化学学会杂志 46. 66-77 (1988)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Takai・K.Nitta・K.Utimoto: Tetrahedron Letters. 29. 5263-5266 (1988)
K.Takai、K.Nitta、K.Utimoto:四面体信件。29. 5263-5266 (1988)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Takai・Y.Kataoka・K.Utimoto: Tetrahedron Letters.
K.Takai・Y.Kataoka・K.Utimoto:四面体字母。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
内本 喜一朗其他文献
内本 喜一朗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('内本 喜一朗', 18)}}的其他基金
官能基選択的求核剤の開発と利用
官能团选择性亲核试剂的开发与利用
- 批准号:
10125217 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
官能基選択的求核剤の開発と利用
官能团选择性亲核试剂的开发与利用
- 批准号:
08245226 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
シラシクロブタンをビルディングブロックとする新しい有機合成反応の開拓
使用硅杂环丁烷作为结构单元开发新的有机合成反应
- 批准号:
04217214 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
有機ケイ素ならびに有機スズ化合物を用いる高選択的合成反応の開拓
使用有机硅和有机锡化合物开发高选择性合成反应
- 批准号:
62215017 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
有機クロム反応剤を用いる新規高選択的増炭素手法の開拓
使用有机铬反应物开发新型高选择性增碳方法
- 批准号:
62607512 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アセチレン類を原料とする炭素骨格の高選択的構築法の開発
以乙炔为原料的高选择性碳骨架构建方法的开发
- 批准号:
61211016 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
有機ケイ素化合物を用いる高選択的合成反応の開拓
使用有机硅化合物开发高选择性合成反应
- 批准号:
61225011 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
アセチレンを原料とする高選択的炭素骨格構築法の開拓
以乙炔为原料的高选择性碳骨架构建方法的开发
- 批准号:
60219015 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
新規分子内付加を鍵反応とする生理活性化合物合成の新方法論に関する研究
以新型分子内加成为关键反应的生物活性化合物合成新方法研究
- 批准号:
59470081 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
シアノトリメチルシランによるアセタールの活性化と応用に関する研究
氰基三甲基硅烷活化缩醛及应用研究
- 批准号:
58210019 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
相似海外基金
有機クロム化合物の反応に関する研究
有机铬化合物的反应研究
- 批准号:
X45095-----85602 - 财政年份:1970
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)